今野 敏

警視庁強行犯係・樋口顕シリーズ

イラスト1
Pocket


焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』とは

 

本書『焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』は、『警視庁強行犯係・樋口顕シリーズ』の第六巻目となる長編の警察小説です。

本書『焦眉』はこの頃読んだ今野敏の警察小説の中では、一番面白く、読みごたえを感じた作品でした。

 

焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』の簡単なあらすじ

 

都内で起きた刺殺事件の捜査本部に現れた東京地検特捜部の検事、灰谷。一方的に情報提供を求めたうえ、自身が内偵中の野党議員の秘書を犯人と決めつけ、身柄を拘束する。警視庁捜査一課の樋口は証拠不充分を主張。だが、灰谷が逮捕に踏み切って…。常に謙虚で同僚や家族も尊重する等身大の刑事が、巨大機構の狭間で己の信念を貫く傑作警察小説。(「BOOK」データベースより)

 

世田谷で発生した殺人事件の捜査本部に、二課の捜査員と共に東京地検特捜部の検事二名までも参加してきた。

検事の参加について二課長柴原の説明は、衆議院議員の秋葉康一陣営の不祥事として秋葉の議員資格のはく奪を目的としているらしいというのだった

 

焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』の感想

 

本書『焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』は、今野敏の作品群の中でもかなり面白いと先に書きましたが、今野敏の他の小説とそれほど物語の設定や構造が異なるとは思えません。

キャラの立った主人公をメインに、捜査員が集めた情報から推論して事件の真相を突き止めるという構造、それも今野敏の作品らしく会話を中心に組み立てられていく、という流れは同じと思います。

ただ、本書『焦眉』の場合、犯人を特定し逮捕する犯人探しの過程の面白さ以上に、捜査本部に割り込んできた検察官との対決こそが見どころになっていて、その点こそが面白いのです。

 

検察と警察は、共に絶大な国家権力を背景にしている点では同じであり、通常は警察は検察の指揮のもとに動くはずです。ところが、本書ではその検察に対し捜査員たちが反抗します。

検察官による権力の恣意的な運用は時の権力、つまりは政権与党のための組織になってしまい、国民の生活を守るという警察の本来の姿から乖離してしまうため、そうした検察権力に対しては戦いを挑むのです。

本書『焦眉』では、ともすれば国民と対峙しかねない警察官が対決するのですから喝采を送りたくなります。

それは、強大な権力者対ヒーローという構造であり、例えば『半沢直樹シリーズ』の爽快感にも似たカタルシスがあります。

それも、今野敏という作者の筆をもってしているため、妙に生臭くなく、読みやすいエンターテイメント小説の一環として気楽に読み進めることができます。

 

正義の味方である筈の検察がそんな行動に出るかという疑問に対しては、本書の中でも書いてあるように、厚生労働省の元局長に対し行った「大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件」などがあります。

 

また、少々古いですが、魚住明という元共同通信記者が著した『特捜検察』という本も、本書の場面とはかなり異なるものの、検察という組織についてかなり深く調査し、書いてあります。

 

 

ただ、本書『焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕』での検察官らの「地方警察ごとき」や「おまえら刑事」などという言動は、いくらカリカチュアライズしてあるとしても少々首をひねりたくなります。

でも、そうした難点も今野敏独特の文章で軽く処理しているためか、言うほどに大きな問題とはなっていないようです。

事実、主人公の内心、思惑はかなり警察官としての行動からは外れたものとなっていますが、今野敏の考える警察官のありようをさりげなく忍ばせながら描写してるところに、読者としては喝采を送りたくなると思われます。

言いたいことをはっきりと言えない点や。自分では引っ込み思案だと思っている点などは、いつも常に部下の顔色を伺う『安積班シリーズ』の安積警部補を思い出させる点もあります。

 

 

また、共に捜査という点では自分を押し通す一面も持っているなども共通していそうです。

でありながらも、『安積班シリーズ』ではよりチームワークとしての捜査が描かれている点が異なるなど、それぞれの魅力があります。

しばらくの休憩期間を置いて再始動した本シリーズです。これからも永く続いてほしいものです。

[投稿日]2020年08月19日  [最終更新日]2022年9月29日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの警察小説

警官の血 ( 佐々木 譲 )
親子三代にわたり警察官となった男達の人生を描く大河小説です。2007年の日本冒険小説協会大賞を受賞し、直木賞のノミネート作でもあります。
姫川玲子シリーズ ( 誉田 哲也 )
「姫川玲子シリーズ」の一作目であり、警視庁捜査一課殺人犯捜査係の姫川玲子を中心に、刑事たちの活躍が描かれます。若干猟奇的な描写が入りますが、スピーディーな展開は面白いです。
教場 ( 長岡 弘樹 )
警察小説というには少々語弊があり、警察学校小説というべきなのかもしれませんが、ミステリー小説として、警察学校内部に対するトリビア的興味は勿論、貼られた伏線が回収されていく様も見事です。
孤狼の血 ( 柚月 裕子 )
菅原文太主演の映画『仁義なき戦い』を思い出させる、ヤクザの交わす小気味いい広島弁が飛び交う小説です。それでいてヤクザものではない、警察小説なのです。この手の暴力団ものが嫌いな人には最も嫌われるタイプの本かもしれません。
新宿花園裏交番 坂下巡査 ( 香納 諒一 )
香納諒一著の『新宿花園裏交番 坂下巡査』は、新宿を舞台にした人情味豊かな連作中編の警察小説です。ゴールデン街や区役所通りが近い、ここ“花園裏交番”は、配置人員と酒がらみのトラブルの多さから「裏ジャンボ交番」と呼ばれている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です