浅田次郎

イラスト1

感動の浅田版新選組三部作、完結!
近代国家日本の幕開けと壮絶な人間ドラマ。巨大な感動が襲う傑作時代長編 。「飲むほどに酔うほどに、かつて奪った命の記憶が甦る」―最強と謳われ怖れられた、新選組三番隊長・斎藤一。明治を隔て大正の世まで生き延びた“一刀斎”が、近衛師団の若き中尉に夜ごと語る、過ぎにし幕末の動乱、新選組の辿った運命、そして剣の奥義。
沖田、土方、近藤ら仲間たちとの永訣。土方の遺影を託された少年・市村鉄之助はどこに消えたのか。維新後、警視庁に奉職した斎藤は、抜刀隊として西南戦争に赴く。運命の地・竹田で彼を待っていた驚愕の光景とは?
慟哭の結末に向け、香りたつ生死の哲学が深い感動を呼ぶ完結篇。( 上巻 : 「BOOK」データベースより)

沖田、土方、近藤ら仲間たちとの永訣。土方の遺影を託された少年・市村鉄之助はどこに消えたのか―維新後、警視庁に奉職した斎藤一は抜刀隊として西南戦争に赴く。運命の地・竹田で彼を待っていた驚愕の光景とは。百の命を奪った男の迫真の語りで紡ぐ鮮烈な人間ドラマ・浅田版新選組三部作、ここに完結。( 下巻 :「BOOK」データベースより)

 

文庫本で上下二巻の、新選組三部作の第三弾の長編時代小説です。

新選組の斎藤一の名前をひっくり返して読みの漢字を少々変えると「一刀斎」。

作者によれば、子母澤寛の「新選組遺聞」の中に記されているが、その存在が確認されていない「夢録」(むろく)という口述記録を「捏造してしまった」のだそうです。

 

本書も、明治時代をも生き抜いた斎藤一の語る言葉を聞く、という形で物語は進みます。

聞き手は全国武道大会の決勝まで進む腕を持つ近衛師団の梶原中尉という人物です。梶原の連夜の訪問に、斎藤一は煩わしい風を装いながらも語り聞かせます。

その斎藤一の語りは新選組の成立の当初から消滅に至るまでを網羅するものなのですが、主に三部作の他の二冊で語られていない事実について語られています。

それは途中から新選組を離脱し御陵衛士を結成した伊東甲子太郎(いとう かしたろう)の暗殺(油小路事件)や、坂本竜馬の暗殺事件の真相にも触れ、更に維新時の会津での戦いや明治に入ってからの西南の役にまで及びます。

 

壬生義士伝』は吉村貫一郎という人間を通して家族を語り、『輪違屋糸里』では芹沢鴨暗殺事件を語り、そして両者ともに各人の話を通して新選組を語っていました。でも本書は斎藤一という人斬りを自らの仕事とした個人を描くことで新選組を語っているようです。

 

実は、浅田次郎作品を読むのは本書が最初でした。

2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」を見て斎藤一と言う人物に関心を持っているところで本書に出会い、読んでみたのです。浅田次郎の作品を読んだのは本書が初めてだったこともあり、かなりの衝撃を受けました。

 

 

ベストセラーであることも後に知りました。この後この作家の作品を立て続けに読んでいますがどの作品も外れがありません。

是非一読されることをおすすめします。

[投稿日]2015年03月22日  [最終更新日]2018年12月9日

おすすめの小説

新選組を描いた小説

燃えよ剣 ( 司馬 遼太郎 )
土方歳三の一代記です。本書を原作とするテレビドラマでは栗塚旭が土方を演じていました。一昔前までは新選組と言えばこの本で描かれた新選組であり、土方でした。
新選組秘帖 ( 中村彰彦 )
他の作家は描きそうもない新選組隊士を描く、新しい切り口の新選組の物語です。他の小説では名前すら出てこないような人々を中心に据えて、それらの人々そのものを描き出そうとした試みは斬新です。
沖田総司 ( 大内 美予子 )
子母澤寛の「新選組三部作」や司馬遼太郎の「燃えよ剣」などに影響を受けながらも独自の沖田総司像を作り上げ、この作品以降の沖田総司像を作り上げたと言っても過言ではない作品です。
土方歳三 ( 富樫 倫太郎 )
本書は、私がこれまで読んできた新選組の物語の中では一番「通俗的」と言えるかもしれません。新刊本で上下二巻、都合七百頁を超える分量でありながら、作者の独自の解釈はあまりなく、また文章は平易で会話文も多いためかとても読みやすい物語です。
新選組秘帖 ( 中村 彰彦 )
他の作家は描きそうもない新選組隊員を描く、新しい切り口の新選組の物語です。他の小説では名前すら出てこないような人々を中心に据えて、それらの人々そのものを描き出そうとした試みは斬新です。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です