とある港町、運河のほとりの古アパート「霧笛荘」。法外に安い家賃、半地下の湿った部屋。わけ知り顔の管理人の老婆が、訪れる者を迎えてくれる。誰もがはじめは不幸に追い立てられ、行き場を失って霧笛荘までたどりつく。しかし、霧笛荘での暮らしの中で、住人たちはそれぞれに人生の真実に気付きはじめる―。本当の幸せへの鍵が、ここにある。比類ない優しさに満たち、心を溶かす7つの物語。(「BOOK」データベースより)
「港の見える部屋」
横なぐりの雨が沫(しぶ)く嵐の晩に星野千秋と名乗る女が来た。何度も死にそこねたというその女は、眉子という名のホステスに世話を受ける。
「鏡のある部屋」
隣の部屋に住んでいた眉子の本名は「吉田よし子」といった。二枚目の夫と二人の子を得て経済的にも恵まれていたのだが、よし子は家を出た。
「朝日のあたる部屋」
その次の部屋には眉子に可愛がられていた鉄夫という名のヤクザ者が住んでいた。人の良い鉄夫は、すぐ上の部屋に住む四郎という売れないバンドマンを助ける。
「瑠璃色の部屋」
四郎は、すぐ上の足の悪い姉に助けられ北海道の田舎町から上京してきた。そんな四郎は、隣の部屋に住むオナベのカオルに文句を言われながらも助けられていた。
「花の咲く部屋」
集団就職で工場にやってきた花子は、給料も先に上京していた年の離れた兄に前借をされていた。そんな花子が駆落ちの末に転がり込んだカオルの部屋は、馥郁たる香りが溢れるゼラニウムやブーゲンビリアの花園だった。
「マドロスの部屋」
自分が送った遺書を読んだ娘の現実を知った園部幸吉は、復員後一年近くも着ていた軍服をマドロス服と取り換え、「霧笛荘」にやってきた。
「ぬくもりの部屋」
「霧笛荘」の買収の担当だった山崎茂彦は、成果を上げられないでいたが、早急の解決のためだと高額の買収費用を準備される。
運河のほとりにある古いアパート「霧笛荘」。そのアパートの管理人の老婆が、六つの部屋に住んでいた六人の住人について語る、全七編のせつなさあふれる短編集です。
連作短編集と言ってもいいくらいに、それぞれの話の登場人物が少しづつ関連しているのですが、物語自体は独立した話として成立しています。そして、それぞれの話は、通常の「幸せ」な生活からはずれた人生を送らざるを得ない、「不幸せ」な人生を送っている人たちの、切なさあふれる物語です。
しかしながら、ここに登場する人たちは、皆自分の自分の人生に正直に、そして一生懸命に生きようとしている人たちです。浅田次郎は、通常の「幸せ」の基準とは合わない、自分の生に真剣に立ち向かう人々へエールを送っているようでもあります。
浅田次郎のユーモアに満ちた物語からすると、本書はかなり暗い分野に属しますので、こうした物語は苦手という方もいるかもしれません。しかし、浅田次郎の美しい文章で語られる切ない物語は、やはり心に染み入る浅田次郎の物語です。
この物語に関しては、イメージCDが出されています。試聴してみると、バイオリンの高嶋ちさ子、ピアノの加羽沢美濃らの演奏で、心地よく、美しいメロディーが聞こえてきました。右のイメージリンクからAmazonへ行き、是非試聴してみてください。