富樫 倫太郎

イラスト1

多摩に生まれ、乱暴者として周囲の手を焼かせながらも、歳三の胸には熱い思いが煮えたぎっていた。「強くなりたい」。近藤や沖田と出会い、運命は大きく動き出していく。「鬼の副長」になるまでの成長を描いた上巻。(引用:Amazon内容紹介

新選組の副長として恐るべき統率力を発揮した歳三だったが、新選組はやがて新時代の大きなうねりに飲み込まれていく。かつての仲間との別れ、戦いに次ぐ戦い、壮絶な最期。土方歳三の生き様を見事に書ききった下巻。(引用:Amazon内容紹介)

私がこれまで読んできた新選組の物語の中では一番通俗的な土方歳三像、と言えるかもしれません。新刊本で上下二巻、都合七百頁を超える分量でありながら、文章は平易で会話文も多く、歴史的事実の解釈でも作者の独自の解釈による展開北海道部分を除いてはあまりなく、深く考えないという点では読みやすい物語でした。

というのはよく言えばの話でしょうか。レビューを見ても、内容が無いだとか、薄いなどという言葉が見られます。まあ、好みは人それぞれなので、そう感じる人がいてもそれはそれで仕方が無いのかなと思います。個人的にはそれほどでもなく、活劇小説として読めばそれなりに面白い物語でした。

ただ、土方が北海道に渡ってからの話は別で、そこそこに面白く読みました。でも、私が土方歳三の北海道時代の話をあまり知らないということが一番大きいのかもしれません。土方の北海道での物語は北方謙三の『黒龍の柩』の中で少し触れられていたくらいでしょうか。あと、たしかNHKでのテレビドラマで五稜郭時代の土方のドラマがありました。このドラマは思いのほか楽しく見たものです。

そういう意味では、北海道時代の土方の物語をある程度詳しく知っている方はまた異なる印象をもたれることでしょう。

この土方の北海道時代については、富樫倫太郎氏は『箱館売ります』を始めとする『蝦夷血風録』シリーズなども書いておられ、本書の物語との重複を指摘している方もいらっしゃいました。

[投稿日]2016年10月17日  [最終更新日]2016年10月17日

おすすめの小説

新選組を描いた小説

新選組もののごく一部です。ちょっと視点の異なる作品もあります。
燃えよ剣 ( 司馬 遼太郎 )
土方歳三の一代記です。本書を原作とするテレビドラマでは栗塚旭が土方を演じていました。、一昔前までは新選組と言えばこの本で描かれた新選組であり、土方でした。
新選組藤堂平助 ( 秋山 香乃 )
藤堂平助を主人公とした作品で、物語自体に新解釈はありませんが、藤堂平助の視点での新しい見え方はあります。とくに、秋山香乃という作家独特の新選組の捉え方があり、その捉え方を気にいるかどうか、で本書の評価も大きく変わってくることと思われます。
新選組 幕末の青嵐 ( 木内 昇 )
これまでとは異なり、個々の隊士の視点から、新選組を立体的に描いた作品です。この本は掘り出しものでした。他に「地虫鳴く」という作品もあります。
新選組秘帖 ( 中村彰彦 )
他の作家は描きそうもない新選組隊士を描く、新しい切り口の新選組の物語です。他の小説では名前すら出てこないような人々を中心に据えて、それらの人々そのものを描き出そうとした試みは斬新です。
沖田総司 ( 大内 美予子 )
子母澤寛の「新選組三部作」や司馬遼太郎の「燃えよ剣」などに影響を受けながらも独自の沖田総司像を作り上げ、この作品以降の沖田総司像を作り上げたと言っても過言ではない作品です。

関連リンク

「土方歳三」(上・下) 富樫倫太郎著 | 日刊ゲンダイDIGITAL
幕末きってのイケメンで、めっぽう剣術の腕が立ち、新選組の「鬼の副長」と恐れられた土方歳三の生涯を描く歴史小説。
土方歳三(上・下) [著]富樫倫太郎 - 末國善己(文芸評論家)
土方歳三を狂言回しにした〈土方歳三蝦夷血風録〉3部作を発表している著者が、土方を主人公にした大作を刊行した。
富樫倫太郎の「土方歳三(上・下巻)」について日高晤郎氏が分析・評価
「STVラジオ」で放送された、日高晤郎氏の富樫倫太郎氏の「土方歳三(上・下巻)」についての書評です。YouTubeでの音声放送です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です