辻堂 魁

風の市兵衛シリーズ

イラスト1
Pocket


お家騒動で揺れる出石藩の姫君が江戸市中で命を狙われた。武蔵国等々力村に身を潜めた姫の護衛に選ばれたのが、算盤侍の唐木市兵衛。美貌の上に天衣無縫な姫君、初めての市井の暮らしに目を輝かせるが、農民の困窮に心を痛める。そして無謀な行動に出たことから敵方に知られることに。月光の下、殺到する刺客に“風の剣”を振るい立ち向かう市兵衛と姫の運命は。(「BOOK」データベースより)

前作のシリーズ第三弾『帰り船』を読んで以来本シリーズから遠ざかっていたのですが、久しぶりにこのシリーズを読んでみると、その面白さは、自分の中で予想外のものでした。

というのも、これまでは本シリーズは算盤侍の市兵衛という設定だからこそ面白いと思っていたのですが、本書も前作同様に市兵衛の剣士としての側面が強く出ていて、いわゆる剣豪ものに近い構成になっていたにもかかわらず、かなり面白いと感じながら引きこまれて読み終えたのです。

これまでは、本シリーズの第一作から二作目で描かれていたように、武家の経済的な側面をこそ助け、剣の腕は二次的であった物語のほうが市兵衛の個性がより強く表れているように思っていました。

でも、剣士としての市兵衛という物語も悪くはないのです。そして、本書のように剣士としての側面が強調されてはいても、更に算盤侍としての顔が加わると更に魅力的な物語が仕上がります。

市兵衛が今回の依頼者である仙石家に雇われ、更にお転婆の姫君との交流の中に、当時の普通の武士の目線ではない、物流を中心に置いたものの考えを披露するところなどは、他の物語ではあまり見られないところです。

また、やんごとない姫君とそれを助ける浪人という昔からあるパターンではあるのですが、そこでも市兵衛の個性は上手く表現されていて面白い物語として仕上がっています。

本書の解説をされている文芸評論家の菊池仁(めぐみ)氏の言によれば、このシリーズの面白さは、シリーズの第一巻から逆境の少年との交情、自らの哲学に殉じた商人、チームワークの核となる絆を順次描くことで市兵衛の人物造形に深みを加えてきたの」だということです。そして本書の依頼の前提となる「人間性」を培ってきたのでそうです。

そうした評論家としての読み方はなかなかできませんが、普通の読者としては、魅力的な登場人物と引き込まれるストーリーがあれば、それは作者の文章表現力の上に築かれているのですから、もう言うことはありません。そして本書はまさにそういう作品だということができるのです。

同様に魅力的な登場人物、そしてストーリーを持つシリーズとして、近時で言えば野口卓の『軍鶏侍シリーズ』があります。岩倉源太夫という主人公を始めとする魅力的な登場人物と、園瀬という風光明美な土地を舞台とするこの物語は、藤沢周平作品を思わせる作風で、非常に読みやすく、当初から高い評価を受けているのです。

[投稿日]2017年06月24日  [最終更新日]2017年6月24日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

用心棒日月抄 ( 藤沢周平 )
青江又八郎は藩の政争に巻き込まれ、脱藩せざるを得なくなり、江戸へと逃亡する。用心棒稼業で暮らしながらも追手との戦いも待ち受けるのだった。
口入屋用心棒シリーズ ( 鈴木 英治 )
浪々の身で妻を探す主人公の湯瀬直之進の生活を追いながら、シリーズの設定がどんどん変化していく、少々変わった物語です。ですが、鈴木節は健在で、この作家の種々のシリーズの中で一番面白いかもしれません。
居眠り磐音江戸双紙シリーズ ( 佐伯泰英 )
佐伯泰英作品の中でも一番の人気シリーズで、平成の大ベストセラーだそうです。途中から物語の雰囲気が変わり、当初ほどの面白さはなくなりましたが、それでもなお面白い小説です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
付添い屋・六平太シリーズ ( 金子 成人 )
さすがに日本を代表する脚本家のひとりらしく、デビュー作である本シリーズも楽に読み進むことができる作品です。

関連リンク

辻堂魁「風の市兵衛」:時代小説文庫、いま読むならこの作家
人を討たずに、罪を断つ。辻堂魁の「風の市兵衛」シリーズは読後感爽やか、剣戟の迫力満点、しかも涙腺を刺激する、極上のエンターテインメント時代小説だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です