寺地 はるな

イラスト1
Pocket


わたしたちに翼はいらない』とは

 

本書『わたしたちに翼はいらない』は、2023年8月に240頁のハードカバーで新潮社から刊行された長編の現代小説です。

地方都市に暮らす三人の男女を描いて大藪春彦賞候補作となった暗く、重い作品であって、私の好みとは異なる作品でした。

 

わたしたちに翼はいらない』の簡単なあらすじ

 

同じ地方都市に生まれ育ち現在もそこに暮らしている三人。
4歳の娘を育てるシングルマザーーー朱音。
朱音と同じ保育園に娘を預ける専業主婦ーー莉子。
マンション管理会社勤務の独身ーー園田。
いじめ、モラハラ夫、母親の支配。心の傷は、恨みとなり、やがて……。
2023年本屋大賞ノミネート、最旬の注目度No.1作家最新長篇。(内容紹介(出版社より))

 

わたしたちに翼はいらない』の感想

 

本書『わたしたちに翼はいらない』は、同じ地方都市に住む、それぞれにいじめや夫や家族からの心無い言葉によって傷ついている、同年代の三人の生活を描き出してあります。

著者の寺地はるなは『川のほとりに立つ者は』で2023年本屋大賞第九位となっており、本書は第26回大藪春彦賞の候補となっています。

 

 

この両作品は物語の構造は全く異なりますが、登場人物の描き方は似ているとも言えそうです。

川のほとりに立つ者は』でも登場人物は自分の言動に対し何の疑いも持っていません。自分の言動には何の間違いも無く、なにか変なことがあるとそれは自分の周りがおかしいからだとしか考えることができないのです。

川のほとりに立つ者は』の主人公はそんな自分の言動の間違いに気づいていく過程を描いてある作品でした。

その意味では、本書もまた自分の言動のおかしさに気付いていく成長過程を描いてあるとも言えそうなのです。

別にだから何だというつもりはなく、作者の心象描写のうまさを言いたいのです。『川のほとりに立つ者は』でも主人公の心の変化の描写はかなりリアリティをもって描いてあったと思います。

その点は本書も同様で、三人の心象の変化が微妙な心の揺れまでも捕らえ、少しずつ移り変わる様子がリアルに描いてありました。

 

登場人物としては、中心となる三人がまずは佐々木朱音であり、その関係者としては娘が鈴音で、別れた夫が宏明です。

二人目が中原莉子であって、その関係者としては娘の芽愛と、莉子の夫が大樹がいます。芽愛は鈴音と同じ保育園に通っています。

三人目が中学時代は室井という名字であった園田律であり、中原莉子夫婦とは中学生時代の同級生であって、莉子の夫の大樹にいじめられていました。

莉子はクラスのイケメンであった大樹に選ばれたことがに価値を見出している女であり、大樹から理不尽な扱いを受けても「私は死ぬまで王様の女でいたい」と思っています。

園田は中学時代から中原大樹や莉子らからキモイと言われていた存在であって、大人になってから大樹と再会し、これを殺害しようという思いにまで至ります。

朱音は、宏明と別れシングルマザーとなって鈴音を一人育てていますが、現在も鈴音に会いたがる宏明や宏明の母親に困っています。

 

本書『わたしたちに翼はいらない』について一言でいうと、いい本であることは間違いないでしょうが私の好みとは異なる作品でした。

どうにも暗いのです。高校生の頃のいじめや母親たちの中身のない会話など、読んでいるだけで気が滅入ってくるような感じです。

ただ、惹句にあった『「生きる」ために必要な、救済と再生をもたらす』という言葉だけを信じて読み進めるだけです。

 

本書は朱音と莉子、そして園田という三人の視点が入れ替わるという多視点で進行していきます。

その中で少し気になったことが、朱音と莉子とのパートが、語り口も似ておりどちらが視点の主かが分かりにくいということでした。

もちろん、ちょっと読めばすぐに視点の主は判明しますが、その切り替わりのちょっとした合い間が若干気になったのです。

 

そもそも、本書『わたしたちに翼はいらない』は登場人物の内心を丁寧に描写してあるその点が高く評価してあるのだと思います。そうした三人の心の動きの表現のうまさは否定しようもありません。

ただ『星を掬う』『汝、星のごとく』でも同様に感じたように、自己主張ができずに内にこもる人物をそのまま描くことに私は何とも言えない拒否感を持ってしまいます。

自己主張できない人の苦しみを描くことで、間接的にでも彼らに何らかの救いをもたらすというのであれば分かります。

でなければ、自己主張できない人をできないままに描くことにどれほどの意味があるか、と思ってしまうのです。

上記のような考えは、単純に私の読書の仕方が浅いことに起因するのでしょうがここでは踏み込みません。ただ、エンタメ作品ばかりを読んでいる私には難しい問題です。

 


 

先にも書いたように、本書『わたしたちに翼はいらない』の場合、『「生きる」ために必要な、救済と再生』というちょっとした救いが待っていたので、その点はほっとしました。

結局、いい本だけど、私の好みとは異なるといういつもの感想に終わってしまいました。

[投稿日]2024年03月28日  [最終更新日]2024年3月28日
Pocket

おすすめの小説

本屋大賞の候補・受賞作となった小説

流浪の月 ( 凪良 ゆう )
凪良ゆう著の『流浪の月』は、恋愛小説と言いきっては間違いだと言われそうな、男と女の独特なありようを描きだした、2020年本屋大賞にノミネートされた長編の現代小説です。個人的には、読み通すことが苦痛、とさえ感じられた苦手な分野の作品でした。
汝、星のごとく ( 凪良 ゆう )
凪良ゆう著『汝、星のごとく』は、2022年8月に352頁のハードカバーで刊行された2023年本屋大賞受賞作であり、第168回直木賞候補でもある長編の恋愛小説です。『流浪の月』に続く二度目の本屋大賞受賞作品ですが、私の好みとは異なる作品でした。
光のとこにいてね ( 一穂ミチ )
一穂ミチ著の『光のとこにいてね』は、2022年11月にソフトカバーで刊行された、長編の現代小説です。 第168回直木賞と2023年本屋大賞両賞の候補作となった評価の高い作品ですが、個人的な好みとはまた異なった作品でもありました。
星を掬う ( 町田そのこ )
町田そのこ著『星を掬う』は2021年10月に刊行された、2022年本屋大賞にノミネートされた作品長編の家族小説です。主人公の娘と、娘が幼い時に家を出ていった母親との話を中心に、様々な家族の姿を描く作品ですが、個人的には好みとは異なる物語でした。
そして、バトンは渡された ( 瀬尾 まいこ )
親子、家族の関係を改めて考えさせられる2019年本屋大賞にノミネートされた長編小説です。血の繋がらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮優子、十七歳。だが、彼女はいつも愛されていた。身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。

関連リンク

寺地はるな 『わたしたちに翼はいらない』 - 新潮社
同じ地方都市に生まれ育ち現在もそこに暮らしている三人。4歳の娘を育てるシングルマザー――朱音。朱音と同じ保育園に娘を預ける専業主婦――莉子。マンション管理会社勤...
寺地はるなさん「わたしたちに翼はいらない」 ポジティブな呪いの言葉「受け入れなくていい」
なにげなく発せられた言葉に、心がざわつく。その場はやり過ごせても、不穏な思いが積み重なっていく。寺地はるなさんの新刊「わたしたちに翼はいらない」(新潮社)は、人...
<著者は語る>許さなくてもいい 『わたしたちに翼はいらない』 作家・寺地はるなさん(46)
小説にするきっかけは、「なんで?」と思ったか、あるいは腹が立ったかだという。本作は「近年、許せない」という、「昔されて嫌だったことをなぜ許さなきゃいけないのか」...
『わたしたちに翼はいらない』寺地はるな著 - NHK
『わたしたちに翼はいらない』は、架空の地方都市に住むアラサーの男女3人が、関わり合ったことからそれぞれに困難に直面し、もがいていく様を描いた長編小説です。著者の...
わたしたちに翼はいらない - ダ・ヴィンチWeb
自殺するくらいなら人を殺してから?嫉妬・復讐・侮蔑などがもつれ合う世界が生々しすぎる『わたしたちに翼はいらない』 『わたしたちに翼はいらない』(寺地はるな/新...
『わたしたちに翼はいらない』著者、寺地はるなさんインタビュー。「許せないことは、許さないままでいい」
「これほど精神的にも肉体的にも消耗したのは初めて」と語る寺地はるなさん渾身の新作は、人の心の闇に光を当てた長編ミステリー。陰湿ないじめを受けた過去をもつ、不動産...
忘れなくても許さなくてもいい。寺地はるなさんが新作に込めた思いとは
『川のほとりに立つ者は』で2023年本屋大賞にノミネートされた寺地はるなさん。中学・高校入試で扱われた作品もあり、世代を問わず、いま注目の作家の一人だ。 この8...
【試し読み】最旬作家・寺地はるな 心の傷が産んだサスペンス『わたしたちに翼はいらない』①
他人を殺す。自分を殺す。どちらにしてもその一歩を踏み出すのは意外とたやすい――。最旬の注目度No.1作家・寺地はるなさんが描く長篇『わたしたちに翼はいらない』は...
寺地はるな 『わたしたちに翼はいらない』 - 試し読み
この十五階建てのマンションができたのは、たしか園田が小学生の頃だった。あの頃はまだ、丈の高い建物はめずらしかった。街に突如出現した高層マンションについて、園田の...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です