金子 成人 雑感
1949年長崎県生まれ。1972年「おはよう」で脚本家デビュー。1997年、第16回向田邦子賞を受賞。主な脚本作品に「鬼平犯科帳」「剣客商売」「御家人斬九郎」「水戸黄門」など多数。『付添い屋・六平太』で小説デビュー。
あの倉本聰に師事していたらしく、『前略おふくろ様』の脚本にも参加していたそうです。倉本聰の弟子だったからというわけではないのでしょうが、師匠も喜んだことでしょう。
この人の書いた脚本を見るとそうそうたる番組が並んでいます。それだけ大物であり、面白い物語の作り方、描き方を知っている、ということですね。
小説は2016年の9月末現在では『付添い屋・六平太シリーズ』だけだったのですが、2020年7月末現在ではシリーズ物も増えています。
蛇足ながら、『銀幕維新の会』という市民団体の沿革記事の中に「平成26年7月1日 本会製作委員会により浅田次郎著『輪違屋糸里』(文藝春秋刊)を企画製作することが決定。脚本を『剣客商売』などで有名な金子成人氏に依頼する。」という一文がありました。
ここでの主体、つまり「本会製作委員会」が何を指しているのかが若干分かりにくいのですが、多分『銀幕維新の会』の運動の一環だと思われます。ともあれここで重要なのは、金子成人氏の脚本で『輪違屋糸里』が映画化されるかもしれないということです。楽しみに待ちたいと思います。
上記の映画化の話が本当になりました。
2018年12月15日公開の『輪違屋糸里 京女たちの幕末』という映画がそれです。
詳しくは、『輪違屋糸里』が映画化されます。 を見てください。
[投稿日] 2016年10月02日 [最終更新日] 2020年7月30日