辻堂 魁

花川戸町自身番日記シリーズ

イラスト1
Pocket


花川戸町の表通りと“人情小路”の辻にある自身番に書役として雇われている入倉屋の可一、二十七歳。可一は自身番日記に記すため、町内に起こった出来事を調べる過程で、けなげに懸命に生きる人々の悲喜劇や事件に絡み、かかわっていく。恋あり笑いあり人情の哀愁あり、壮雪な殺陣ありの、三話オムニバス形式。(「BOOK」データベースより)

 

「花川戸町自身番日記シリーズ」の第一巻です。

全体としてとても切なさの漂う、辻堂魁お得意の物語で、私の波長にあった作品集でした。

 


 

序 浅草川
曲亭馬琴のような物書きになることを目指している花川戸の自身番に詰める可一は、今日も町内の出来事を語る当番の話を聞いていた。

第一話 一膳飯屋の女
浅草川に面した一膳飯屋《みかみ》を舞台にした哀切漂う人情物語です。

吉竹は一膳飯屋《みかみ》を一人で切り盛りしている。一緒に店をやっていた母親が亡くなって三年が経ち、吉竹も二十九歳になっていた。

母親が亡くなってから昼間だけはお八重という女を雇ってはいたものの、夜は吉竹が一人でてんてこ舞いだった。そこに半年前から彦助が押しかけ手伝いに来るようになっていたが、遊び者の彦助は店の金に手を付けることはあっても、手伝いもせずにぶらぶらしているだけだった。

そしてお八重さんが辞めることになり、口入屋を通してお柳という女が住み込みで働きに来ることになった。

第二話 神の子
浅草花川戸と川越を結ぶ新河岸川船運の船頭の啓次郎の一人娘お千香を主人公とした、ファンタジックな要素を持った、切ないけれど心温まる人情話です。

お千香が四歳になってからは、啓次郎が船運についているときはお千香は五郎治お滝の家主夫婦に預けられていた。

船が出ないときは、お千香は啓次郎の弟子である常吉と六平とを相手に、丁半博打をして遊んでいたのだが、お千香には賽子の音が聞こえ、賽子の出目が分かるという特技を持っていたのだった。

ある日、五郎治夫妻が旅に出ているときに急ぎの仕事が入り、啓次郎はお千香を連れて川越まで行くことになった。

第三話 初恋
花川戸で手習いの師匠をしている高杉哲太郎を主人公とした切なさあふれる物語です。

高杉哲太郎は花川戸で手習い所を始めて七年が経っていた。子供たちを連れて田畑をめぐって秋の実りを実見した帰り大川橋とも呼び慣らされている吾妻橋に差しかかったとき、浅草広小路より御忍駕籠とすれ違った。

数日後、可一が詰めていた自身番に立派な駕籠がやってきて高杉哲太郎の手習い所の場所を聞いてきた。可一が案内をしたが、《みかみ》にいた高杉は居留守を使い、客に会おうとはしない。

その後、可一は高杉の過去を聞くのだった。

 

本書は「花川戸町自身番日記」というわりには、日記の主体である可一本人は完全な脇役としての存在でしかありません。その日記さえもあまり登場はしないのです。

しかしながら、全体としてみると、可一が知る町の住人のそれぞれのドラマが繰り広げられ、そのどこかに可一が存在しています。

そして、お互いの物語にそれぞれの物語の主役が今度は単なる住人の一人として顔を出しています。

花川戸という町の物語という設定なので当たり前と言えば当たり前のことなのですが、広い江戸の片隅で展開される人情話として、誰でもが同じような切なさにあふれた断片を持ちながら暮らしているのだと語りかけているようで、心に沁みます。

 

本書では、「序」においてこの物語の狂言回し役としての可一という書き役を紹介し、更にその可一が花川戸の町を歩くという場面で始まります。

その「序」の中で、三篇の物語に登場する人物をさりげなく織り込み、紹介しているのです。

そして、収められている三篇の物語も、大人の恋、親子の情、夫婦の愛情とそれぞれに異なる色合いの物語を用意し、更には、ファンタジックな話や剣戟の場面を盛り込んだ話などとそのタッチまでも多彩な物語としてあるのです。

 

このシリーズもあと一巻しかありません。続編が書かれることを期待したいと思います。

[投稿日]2019年10月11日  [最終更新日]2019年10月11日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの人情小説

髪結い伊三次捕物余話シリーズ ( 宇江佐 真理 )
髪結いの伊三次とその妻とお文、そして伊三次が世話になっている同心の不破友之進の家族の物語です。
立場茶屋おりきシリーズ ( 今井 絵美子 )
品川宿門前町にある「立場茶屋おりき」の二代目女将のおりきの、茶屋に訪れる様々な人との間で織りなす人間模様が、美しい条件描写と共に語られます。
みをつくし料理帖シリーズ ( 高田 郁 )
天涯孤独の身である澪は、かつての雇い主であった大阪の「天満一兆庵」の再興を夢に、江戸は「つる家」で様々な事件を乗り越えて生きていく。
信太郎人情始末帖シリーズ ( 杉本 章子 )
呉服太物店美濃屋の跡継ぎの信太郎と引手茶屋千歳屋の内儀おぬいの二人を中心とした人間模様を描く人情物語です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です