あさの あつこ

イラスト1
Pocket


弥勒シリーズ』とは

 

この『弥勒シリーズ』は、北町奉行所の定廻り同心とその岡っ引き、それ小間物問屋主人という三人を中心に進む、「心の闇」を中心に描き出す長編の時代小説です。

 

弥勒シリーズ』の作品

 

 

弥勒シリーズ』について

 

本『弥勒シリーズ』の中心となる登場人物は、北町奉行所の定廻り同心の木暮信次郎とその手下の岡っ引きの伊佐治、そして小間物問屋遠野屋主人の清之介という三人です。

本『弥勒シリーズ』を通して清之介の過去が大いにかかわってきます。それは剣の使い手である周防清弥としての過去であり、父親の手札としての殺し屋という過去なのです。

清之介の過去にまつわる「闇」から救い出してくれたのが妻となる「りん」であり、普通の人間として暮らし始めた矢先の出来事として描かれるのが第一巻目冒頭で描かれる女の入水自殺です。

清之介は涙一つ流さないまま、りんは自分にとっての「弥勒」だったと言い、今ひとたびの探索を願いますが、その姿に何か不審なものを感じる信次郎でした。

こうして信次郎と清之介は出会い、このあとも何かとつきあいを続けていくのです。

このあと、巻を重ねるごとに三人それぞれの過去が少しずつ明らかになっていき、そのたびにこの物語の世界が少しづつ広がっていきます。

三人の関係も少しずつ変化していき、その様もまた本シリーズの魅力となっています。

 

このシリーズの対極にある時代小説のシリーズものとしては、佐伯泰英の描く物語があります。

彼の『居眠り磐音シリーズ』や『酔いどれ小籐次シリーズ』は、登場人物の心象風景に触れることはほとんどありません。あっても場面の説明に付加されたに過ぎないもので、痛快時代小説の典型であるこれらのシリーズには逆に不要なものとも思われます。

 

 

物語として見るとき、この『弥勒シリーズ』は決して明るい話ではありません。それどころか、三人それぞれが深い「闇」を抱えています。ただ、その闇を抱えた三人の人間ドラマこそが魅力だと思えます。

つまりは本『弥勒シリーズ』は、ジェットコースター的展開が好きな人には決してお勧めできる物語ではありません。というよりも、そもそも面白いと感じることなく、嫌いとすら思う作品なのでしょう。

 

また、近年の時代小説の中での私の好みのシリーズの一つである野口卓の『軍鶏侍シリーズ』は、上記の佐伯作品とあさの作品との間に位置すると言ってもいいかもしれません。

軍鶏侍シリーズ』は、主人公の源太夫の心象を園瀬藩の美しい風景に託して描写していてまったく異なるタッチの物語であって私の好みに合致します。

本書のように、突き詰めると別の世界に引き込まれてしまうような人間の心の闇を描くようなこともありませんし、物語の世界が本書に比して明るく、空間的にも広く、そして高く感じられる作品です。

 

 

作者のあさの あつこ藤沢周平の『橋ものがたり』を読んで「後ろから頭をパコンとやられたような気がした」と表現されています。

そして、『バッテリー』を書きながら並行して本書を書いていたそうです。

 

 

青春小説の代名詞のようにも言える『バッテリー』と本書では正反対の性格をしていると思うのですが、著者は「『バッテリー』を書きながらも、大人の男や女を書きたいという思い」があって、そのことを担当者に言うと是非読みたいと言われ、本シリーズ第一巻目の『弥勒の月』を書き始めたのだそうです( その人の素顔|あさのあつこ : 参照 )。

ともあれ、いまだ続いているシリーズです。ただ今後の展開が待たれます。

[投稿日]2017年02月26日  [最終更新日]2023年9月25日
Pocket

おすすめの小説

読み応えのある時代小説作家

『弥勒シリーズ』のような闇を描きだす作家ではありませんが、読み応えのある作家さん達です。
山本 周五郎
伊達騒動の原田甲斐を描いた「樅ノ木は残った 」など、文学性の高さや物語そのものの面白さなど、時代小説を読む以上は必ず通らなければならない作家だと思います。反面、とても読み易い作品も多数書かれています。
葉室 麟
10年後の切腹を受け入れ、そのことを前提に藩譜を記す日々を送る戸田秋谷と若き侍檀野庄三郎の物語である「蜩の記」は直木賞を受賞している作品で、清冽な文章が潔い武士の生き様を描き出しています。
藤沢 周平
引退したとある藩の元用人が藩の紛争に巻き込まれていくお話の「三屋清左衛門残日録」は藤沢周平の代表作の一つなのですが、定評のある情景描写と共に主人公の生き方が心を打ちます。他にも、多数の作品があります。
朝井 まかて
恋歌」は、樋口一葉らの師である歌人中島歌子を描いた作品です。正面から武士を描いた作品ではなく、ひとりの女性の、天狗党に参加した夫への恋物語ではありますが、凛とした主人公の生き方は男も女もありません。本屋が選ぶ時代小説大賞2013及び第150回直木賞を受賞しています。
青山 文平
白樫の樹の下で」を始めとする作品群は、侍が侍として生きる姿を描き出していて、清廉な感動が生まれます。

関連リンク

『弥勒の月』 (全文) [書籍・雑誌] All About
『バッテリー』でおなじみの著者、初の時代小説。小間物問屋の若女将の身投げの真相は?夫である男の壮絶な過去とは?屈折した同心の思いは?構成、文章、登場人物・・・物語を読む醍醐味満載!
その人の素顔|あさのあつこ(作家)×池上冬樹(文芸評論家)
作者は人物より前に出ちゃだめなんです。作者が引っ張っていたら、人の物語は生まれません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です