あさの あつこ

弥勒シリーズ

イラスト1
Pocket


小間物問屋遠野屋の若おかみ・おりんの水死体が発見された。同心・木暮信次郎は、妻の検分に立ち会った遠野屋主人・清之介の眼差しに違和感を覚える。ただの飛び込み、と思われた事件だったが、清之介に関心を覚えた信次郎は岡っ引・伊佐治とともに、事件を追い始める…。“闇”と“乾き”しか知らぬ男たちが、救済の先に見たものとは?哀感溢れる時代小説。(「BOOK」データベースより)

この物語の中心となる三人の登場人物の心象の描き方が実にうまく、一気に物語に引き込まれました。

本書は冒頭で女の入水自殺があり、その女が遠野屋の女将のおりんだった、というところから始まります。そこに駆け付けた遠野屋主人の清之介は、お凛が自殺する筈は無く再度の探索を願いますが、その様子を見ていた信次郎は清之介という男が妙に気になるのです。

おりんは何故死なねばならなかったのか、それは清之介の過去に連なる物語であり、このシリーズを貫くテーマにもつながっていきます。

そして、次第に明らかになっていくその謎は、この物語の三人を中心とする人間模様の面白さと共に、緊張感のある文章で進む物語がミステリーとしての魅力も十分に勿論持っていることも示しています。

ただ、その魅力的である筈の心象の描き方こそが逆に問題であるとも言え、人によっては拒否反応を示すかもしれません。それほどに暗い。そして、受け取り方によっては、重い物語です。

三人の中でも、遠野屋主人である清之介に関してはよりその闇が深く、受け付けないという人がいてもおかしくはありません。その代わり、ということでもないでしょうが、同心の木暮信次郎は清之介に対して遠慮がありません。信次郎は清之介と顔を合わせるたびに今にも斬りつけんばかりに清之介に迫ります。しかし、信次郎自身にしても心に抱える闇があるのですから厄介です。

そうした二人の間をうまく取り持つのが岡っ引きの伊佐治です。もとは信次郎の父親木暮右衛門の手下だったのですが、信次郎が父親のあとを継ぐとそのまま信次郎の手下となり、信次郎の心の裡が読めないことが多々あってついていけないと思いつつも、何となく辞められずにいるのです。

遠野屋のおかみのおりんの死は清之介の過去に結びついていきます。清之介はそのことに次第に気付いていくのですが、信次郎たちに明かすわけにもいきません。清之介の哀しみばかりが深くなるのです。

今後の展開が楽しみな一冊でした。

[投稿日]2017年02月26日  [最終更新日]2017年2月26日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

『弥勒の月』のような人間の闇を覗きこむような物語ではなく、その反対の痛快小説ですが、本書同様に引き込まれる面白さのある時代小説です。
吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
涅槃の雪 ( 西條 奈加 )
江戸時代末期の天保の改革期における荒んだ江戸の町で、妖怪鳥居耀蔵と対立する北町奉行の遠山左衛門尉景元のもとで、吟味方与力である高安門佑の眼を通してみた江戸の町を、時にはユーモラスに描いた物語です。
風の市兵衛シリーズ ( 辻堂 魁 )
主人公が「渡り用人」というユニークな設定で、痛快と言うにふさわしい、とても読み易いシリーズです。
付添い屋・六平太シリーズ ( 金子 成人 )
さすがに日本を代表する脚本家のひとりらしく、デビュー作である本シリーズも楽に読み進むことができる作品です。
軍鶏侍シリーズ ( 野口 卓 )
デビュー作の軍鶏侍は、藤沢周平作品を思わせる作風で、非常に読みやすく、当初から高い評価を受けています。

関連リンク

『弥勒の月』 (全文) [書籍・雑誌] All About
『バッテリー』でおなじみの著者、初の時代小説。小間物問屋の若女将の身投げの真相は?夫である男の壮絶な過去とは?屈折した同心の思いは?構成、文章、登場人物・・・物語を読む醍醐味満載!
その人の素顔|あさのあつこ(作家)×池上冬樹(文芸評論家)
作者は人物より前に出ちゃだめなんです。作者が引っ張っていたら、人の物語は生まれません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です