あさの あつこ

弥勒シリーズ

イラスト1
Pocket


この苛立ち、この焦燥、この憎悪、この執着。剣呑で歪で異様な気配を纒う、同心信次郎と商人清之介。彼らの中に巣くう何かが江戸に死を手繰り寄せる。今は亡き父と向き合い、息子は冷徹に真実を暴く。疼く、痺れる、突き刺さる、「弥勒シリーズ」最新刊!(「BOOK」データベースより)

「弥勒」シリーズの第六弾長編小説です。

今回は、信次郎の父親である小暮右衛門の隠された過去が暴かれます。

とある両替商の内儀であるお美代の接待を受けた信次郎は、飲まされた酒に何か入っていたらしく、その帰りに島帰りの徳助という男に刺されてしまいます。その徳助も数日後水死体となって発見されます。調べていくと、徳助を島送りにしたのは信次郎の父親の右衛門であるらしく、右衛門を恨んでいた徳助であり、事件の真実は右衛門の悪事に結びつきそうな気配があるのです。そのうちに、お美代は亭主の両替商ともども店の火災で焼け死んでしまいます。

父親の悪事を暴くことにもなりかねない探索を続行することをも「面白い」と言い突き進む信次郎の心のうちが分からず、ついていけないと思う伊佐治で、信次郎からは探索をはずすとまで言われてしまいます。また、お美代に対する調べを清之介に依頼したりと、いつもながら三人は妙なところでつながっています。

父親の真実の貌を暴き出すという点では捕物帳としての謎解き、ということになるのでしょうが、それよりもやはり小暮信次郎、伊佐治、そして遠野屋清之介の三人の心の交錯こそが本書の醍醐味でしょう。

ただ、今回は信次郎メインで話は進むものの、繰り返される心象描写の連なりは、少しではありますが読んでいてマンネリ感を感じないでもありません。勿論、本書が物語として面白くないとは言うつもりもないのですが、いささか食傷気味であることも全く否定はできないところです。

[投稿日]2017年05月01日  [最終更新日]2017年5月1日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

『弥勒シリーズ』のような人物の心象を深く描くような作品はあまり知りません。ということで自分の知識の無さは置いといて、単に痛快時代所据えつを集めてみました。
軍鶏侍シリーズ ( 野口 卓 )
デビュー作の軍鶏侍は、藤沢周平作品を思わせる作風で、非常に読みやすく、当初から高い評価を受けています。
酔いどれ小籐次シリーズ ( 佐伯泰英 )
風采の上がらない身の丈五尺一寸の五十男の、しかしながら来島水軍流遣い手である赤目小籐次が、旧主の恥をそそぐために、単身で大名四藩に喧嘩を売る、爽快感満載の痛快活劇時代小説です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
涅槃の雪 ( 西條 奈加 )
江戸時代末期の天保の改革期における荒んだ江戸の町で、妖怪鳥居耀蔵と対立する北町奉行の遠山左衛門尉景元のもとで、吟味方与力である高安門佑の眼を通してみた江戸の町を、時にはユーモラスに描いた物語です。
泣き菩薩 ( 田牧 大和 )
若き日の歌川広重である定火消し同心の安藤重右衛門を主人公とした痛快時代小説で、同じ定火消し同心である西村信之介と猪瀬五郎太という仲間と共に事件を解決します。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です