青山 文平

イラスト1
Pocket


女が映し出す男の無様、そして、真価―。太平の世に行き場を失い、人生に惑う武家の男たち。身ひとつで生きる女ならば、答えを知っていようか―。時代小説の新旗手が贈る傑作武家小説集。男の心に巣食う弱さを包み込む、滋味あふれる物語、六篇を収録。選考会時に圧倒的支持で直木賞受賞。(「BOOK」データベースより)

 

本書は、六編の物語からなる短編の時代小説集であり、第154回直木賞を受賞した作品です。

 

「ひともうらやむ」
女ならば誰しも惚れると思われる長倉家本家の総領で眉目秀麗のうえに目録の腕前を持つ秀才の長倉克巳が、皆のあこがれの的であった、医師浅沼一斎の娘世津を娶ることになったのだが・・・。

「つゆかせぎ」
妻の朋が急な病で逝ってからしばらくして、地本問屋の手代が、竹亭化月の筆名で戯作を書いていたという朋を訪ねてきた。朋は木挽町の芝居小屋の娘であったため、意外でもなかったのだが・・・。

「乳付」
神尾信明に嫁いだ民恵は長男新次郎を産んだ。しかし、産後の肥立ちが悪く乳をやることもできないでいたため、瀬紀という遠縁の妻女に乳付をしてもらうことになった。瀬紀は民恵と同じ年かっこうであったが、同じ女でも魅入られてしまうほどに輝いていた。

「ひと夏」
石山道場奥山念流目録の腕前を持つ部屋済みの身分の高林啓吾は、誰が赴任しても二年ともたないという勤めを命じられる。現地では、藩の役人をあからさまに見下す百姓たちだったが、それに対し何もできない事情があった。

「逢対」
無益の者が出仕を求めて日参する「逢対」に、幼馴染の北島義人と共に同行した竹内泰郎だったが、自分だけ呼び出されることになった。

「つまをめとらば」
妻の不義で離縁し独り身の深堀省吾は、幼馴染の山脇貞次郎に家作を貸すこととなった。省吾にとり、幼馴染との暮らしは心地よいものだったが、貞次郎には思いを寄せている言い出せずにいる娘がいるというのだった。

 

著者は「女は本質的に、人間の存在の地肌で生きてい」て、そして「男は女を通じてはじめて、人間の存在の地肌に触れることができる。」と言っています。人間として、男は女を通してしか実現できないと言っているようです。

「男がしでかす諸々の問題も、さかのぼれば、その多くは、根源的なよるべなさに行き着くのではないでしょうか。」ということになるのです。

 

本書はそうした男どもの存在をあからさまに描き出してあります。

ただ、これまでのこの作家の物語と、少しですが趣が異なります。女性をモチーフにしているからでしょうか、全体的にどことなくユーモアに包まれているのです。

また、これまでの作品では“侍”を前面に押し出し、その生き方を直截的に描くことが多かったと思います。

勿論これまでもユーモラスな物語が皆無だというわけではありません。しかし、それらの作品も結局は“侍の生き方”に結びつくものでした。

本書の場合、「乳付」を除いてはやはり主人公は男で、さまざまな女性の形を描くことで男である主人公の内面を描き出してはいるのですが、特に「ひと夏」や「つまをめとらば」は侍というよりは一個の人間を描いてある、と言えるのではないでしょうか。

 

現在の、あまたおられる時代小説作家の中で一番私の好みに合致するのがこの青山文平という作家さんです。侍のあり方を問う物語の組み立て、硬質ではあるものの格調高く、品格を保っているその文章は心揺さぶられるものがあるのです。

[投稿日]2016年01月24日  [最終更新日]2018年12月28日
Pocket

おすすめの小説

読み応えのあるおすすめの時代小説

じっくりと書きこまれた、読み応えのある作品の一部です。
蜩の記 ( 葉室 麟 )
>10年後の切腹を受け入れ、そのことを前提に藩譜を記す日々を送る戸田秋谷と若き侍檀野庄三郎の物語で、清冽な文章が、潔い武士の生き様を描き出しています。第146回直木賞を受賞しました。
白樫の樹の下で ( 青山 文平 )
硬質な文章でありながら、濃密な空気感を持った文章で描く、江戸時代も中期、侍が侍たり得ることが困難の時代、なおも侍であろうとした三人の若者の物語です。個人的には今一番好きな作家さんの一人です。なお、青山文平氏は本書で第154回直木賞を受賞されました。
海坂藩大全 ( 藤沢 周平 )
藤沢周平作品によく登場する海坂藩を舞台にした物語を集めた作品集です。藤沢周平という作家も多くの名作を世に出されており、絞りにくいのですが、本書はいろいろな作品を収めており、紹介作品として挙げるのはおかしいかもしれません。
武家用心集 ( 乙川 優三郎 )
武家社会でのしがらみに捉われている侍の、生きることの意味を問うている短編集で、第10回中山義秀文学賞を受賞しています。非常に丁寧な文章で、登場人物の内面を静かに説き起こすような、心に直接語りかけてくるような作品を書かれる作家さんです。
樅ノ木は残った ( 山本 周五郎 )
NHKで大河ドラマの原作として取り上げられたこともあります。それまで悪役としての評価しか無かった伊達騒動の原田甲斐の生きざまは、夫々の心の奥底に個々の生き方を問いかけます。
柳生兵庫助 ( 津本 陽 )
エンターテインメント性の強い作品です。文庫本で全6巻という長編ではありますが、尾張柳生家の祖である柳生兵庫助の生涯を描いた作品です。剣豪小説の中では忘れてはならない作品だと思います。
真剣 新陰流を創った男、上泉伊勢守信綱 ( 海道 龍一朗 )
この作品もエンターテインメント性が強い作品で、剣豪を小説描いた小説ではベストにはいる面白さを持った作品です。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です