辻堂 魁

夜叉萬同心シリーズ

イラスト1
Pocket


夜叉萬同心 冬かげろう』とは

 

本書『夜叉萬同心 冬かげろう』は『夜叉萬同心シリーズ』の第一弾で、2008年3月にベスト時代文庫から文庫本書き下ろしで刊行され、2017年3月に光文社文庫から335頁の文庫として出版された、長編の痛快時代小説です。

 

夜叉萬同心 冬かげろう』の簡単なあらすじ

 

北町奉行所の隠密廻り方同心、萬七蔵は、目的遂行のためには手段を選ばぬやり方から、「夜叉萬」と呼ばれ密かに恐れられていた。脂粉の香りを残し去ってゆく辻斬りの探索の過程で七蔵が見た卑劣な真実とは―。七蔵のふるう豪剣は、誰を斬り、何を裁くのか?悪道を歩む人間を見つめ、その因果や定めを鮮やかに描き出す、名手による時代小説、超絶の醍醐味ここにあり。(「BOOK」データベースより)

 

 

夜叉萬同心 冬かげろう』の感想

 

本書『夜叉萬同心 冬かげろう』は、『夜叉萬同心シリーズ』第一弾の連作短編の痛快時代小説です。

最初読んだときのメモを見ると、この作家の『風の市兵衛』シリーズの面白さからしてかなりの期待を持って読んだのですが、残念ながら期待に応えた作品ということはできませんでした、と書いています。

しかし、今回再度読み返して見ると、それほど捨てたものではないと思うようになりました。それは、『日暮し同心始末帖シリーズ』を読み、少しだけですが萬七蔵が登場していたのに驚き、再度本書を読んだことからそう思ったのかもしれません。


つまりは、読んだ時の私の気持ち次第で作品の面白さが変わったわけで、私の読書歴もあまり大したものではない、という証左かもしれません。以下はその時の文章をそのままに載せてあります。

 

北町奉行所隠密廻り同心である萬七蔵(よろずななぞう)は、一刀流の免許皆伝という腕前を買われ、奉行直属の隠密御用を命じられている「殺しのライセンス」を持つ同心です。

旗本の部屋住み連中の集まりである「紅組」の乱暴狼藉を懲らしめる典型的な勧善懲悪の物語の「桜花」、瑞龍軒清墨という絵師が暗黒亭黒主という号で描いていた春画を巡る事件の「かどわかし」、磐栄藩用人の斎藤弥兵衛という侍から’蜉蝣’と呼ばれている辻斬りを切るように頼まれる「冬蜉蝣(ふゆかげろう)」という三つの物語です。

振り仮名交じりの漢字を多用し、細かなところまで描写されている文章が目につくのですが、残念ながら物語の内容にまでは関心が移りません。普通の時代小説でしかない、と感じてしまいました。残念ながら、辻堂魁という作者の魅力が発揮された物語ではありませんでした。

というのも、本書『夜叉萬同心 冬かげろう』は辻堂魁のデビュー作だったのです。魅力的な物語である『風の市兵衛シリーズ』は、本書の二年後に書かれていますので、少なくとも2014年6月の時点では第四作が出ている『風の市兵衛』シリーズは面白さが一段と増していることでしょう。

本書は痛快時代小説と言っていいのでしょう。
似たような設定の小説としては鳥羽亮の『剣客同心シリーズ』が思い浮かびます。正面から殺しの許可があるわけではないのですが、当初は見習い同心であった主人公の長月隼人も、第一作目の終わりには定町廻り同心となり、悪から恐れられる同心となっていきます。

 

以上が最初に書いた時の文章です。

しかし、感想文であるはずなのに、重要人物として鏡音三郎という侍が登場しているのにそのことには何も触れていないのは問題でしょう。

この鏡という人物は、永生藩の藩内の争いに深く絡んでいて、なにより町娘のとの淡い恋心が描かれ、本書のストーリーに深くかかわる重要な人物です。ましてや、このあとのシリーズにも登場し、七蔵らを手助けもする役目もあるのです。

ただ、本書に登場した当初の印象は紅組になぶられているだけの男で頼りない存在でした。しかし、そのうちに、それなりの剣を使い七蔵らを手助けするようにもなります。

 

本書『夜叉萬同心 冬かげろう』以降、次第に辻堂魁という作家の作品の深みが増している様には思います。多くの作品を書くうちに文章も練れてきたのではないでしょうか。

とにかく、痛快時代小説の書き手として注目すべき作家さんであることには間違いありません。

ちなみに、私が読んだのはベストセラーズ から出版されているベスト時代文庫(2008/2/20)版の『夜叉萬同心 冬蜉蝣』でした。ところが、その後、学研M文庫から『夜叉萬同心 冬かげろう』が出て、現在は光文社時代小説文庫から『夜叉萬同心 冬かげろう』として出版されています。

[投稿日]2015年10月05日  [最終更新日]2024年4月1日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

痛快という側面を強調すると数多くの作品が該当するでしょう。そうした中から、近頃身にしやすいものを集めてみました。ただ、『桃太郎侍』だけは一昔前の作品ではあるのですが、誰しも異論のない痛快時代小説の代表として挙げてみました。
桃太郎侍 ( 山手樹一郞 )
もう古典といってもよさそうな、勧善懲悪の典型ドラマでもあります。高橋英樹主演のテレビドラマは多くの人気を博しました。
吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・・。
三田村元八郎シリーズ ( 上田 秀人 )
大岡越前守忠相の密命を受けた、元定町廻り同心の三田村元八郎が将軍継承に関わる陰謀に立ち向かう重厚な筆致のエンターテインメント小説です。
居眠り磐音江戸双紙シリーズ ( 佐伯 泰英 )
佐伯泰英作品の中でも一番の人気シリーズで、平成の大ベストセラーだそうです。途中から物語の雰囲気が変わり、当初ほどの面白さはなくなりましたが、それでもなお面白い小説です。
口入屋用心棒シリーズ ( 鈴木 英治 )
浪々の身で妻を探す主人公の湯瀬直之進の生活を追いながら、シリーズの設定がどんどん変化していく、少々変わった物語です。ですが、鈴木節は健在で、この作家の種々のシリーズの中で一番面白いかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です