『晩秋行』とは
本書『晩秋行』は2022年6月に刊行された、486頁の長編のハードボイルド小説です。
久しぶりに読みがいのあるハードボイルド小説を読んだという印象です。それも妙に構えない、思ったよりも軽く読めるハードボイルドでした。
『晩秋行』の簡単なあらすじ
自分が見つけたいのは君香だ。カリフォルニア・スパイダーなどどうでもいい。居酒屋店主の円堂のもとに、バブル時代、不動産売買で荒稼ぎをした盟友の中村から電話が入る。当時、「地上げの神様」と呼ばれ、バブル崩壊後、姿を消した二見興産の会長の愛車で、20億円の価値があるクラシックカーの目撃情報が入ったという。二見は失踪時、愛車とともに円堂が結婚を考えていた君香という女性を連れ去っていた。20億円の車をめぐってバブルの亡霊たちが蠢き出すなか、円堂はかつての恋人を捜し、真実を知るために動き出すー。(「BOOK」データベースより)
居酒屋を営んでいる円堂という六十歳代の男のもとに、親友の中村という作家がスパイダーを見たやつがいるという情報を持ってきた。
バブル崩壊後、円堂と中村が勤めていた二見興産社長の二見はカリフォルニア・スパイダーというクラシックカーと共に円堂の恋人だった君香も連れてその行方をくらましたのだ。
二見は危ない金も動かしていたためその筋の者たちも二見の行方を捜したが、誰も見つけることはできなかった。
その後、銀座で二見に会った男がいるという話を聞いた円堂は、中村と共にその男に会いに行くのだった。
あれから三十年が経っており、円堂は二十億の価値があるというスパイダーを探すという中村と違い、君香の行方を知りたいだけだったのだ。
『晩秋行』の感想
本書『晩秋行』は、帯に書いてあるように、切ない「大人の恋愛」を描いた作品だと思いますが、大沢作品の新境地と言えるかは疑問符がつく作品でした。
ただ、疑問符がつくのは「新境地」という点であり、本書は本書としての魅力があり、暴力のない、男の想いだけを描いたハードボイルド小説として十分な魅力を持った作品でした。
そういう青さという意味では、初期の大沢作品、例えば『佐久間公シリーズ』のまだ青臭い匂いを持った主人公にも似た雰囲気を感じたものです。
もちろん、本書の主人公は佐久間公ほど青臭くもなく、大人の魅力を持った男なのですが、自分を捨てた一人の女を忘れないでいるその姿に似たものを感じたのかもしれません。
本書『晩秋行』では、現在では二十億の価値がつくとも言われているカリフォルニア・スパイダーというクラシックカーを中心に物語が動きます。
前述のように、主人公はケンジとユウミという手伝いがいる中目黒の「いろいろ」という名の居酒屋を営む円堂という男であり、彼には中村充悟という作家の友人がいます。
また、バブルの頃の地上げ屋時代に馴染みであり、今では「マザー」という銀座のクラブのママである委津子や別な店で出会ったホステスの奈緒子、それに沖中真紀子という正体不明の女や藤和連合につながると思われる女実業家の松本政子などの女性陣が色を添えます。
ほかにもそれほど多くはないものの、物語の要所に登場する人物たちがいますが、物語の流れに関係してくるのでここでは明記しない方がいいと思われます。
本書『晩秋行』はこれまでの大沢作品のようなアクションの要素はなく、ただひたすらに行方をくらました恋人の消息を知りたいだけの男の様子が描かれています。
この点、すなわちアクション場面がなく、主人公がただ昔の女の面影を追い続けるという点では、これまでの大沢作品の登場人物とは異なるようではあります。
この点を捉えて「大沢作品の新境地」と書いてあるのだろうと思いますが、でもこれまでの登場人物も過去の女を簡単に斬り捨てているような主人公はいなかったと思います。
それどころか、本書の主人公のように暴力を前にしてもひるむことなく男の矜持を貫く大人の男の姿は、志水辰夫や北方謙三の作品を始めとするハードボイルド小説の主人公の普遍的なたたずまいです。
ともあれ、本書『晩秋行』がこれまでの大沢ハードボイルド作品とは若干異なる顔を見せていることは違いありません。
とはいえ、根っこのところではこれまでの大沢ハードボイルドの登場人物とそれほど異なるとは思えないのです。
随所に挟まれる警句的な台詞も読み進めるリズムをうまく作ってくれて心地いいし、まさに大沢作品でした。
六十歳の主人公を描いても、相変わらずに男から見ても魅力的な存在として描き出すその筆力はやはり大沢在昌ならではの魅力を有している作品でした。