柚月 裕子

イラスト1
Pocket


盤上の向日葵』とは

 

本書『盤上の向日葵』は、文庫本上下二巻で670頁近くにもなる、将棋の世界を舞台にした長編の社会派ミステリー小説です。

将棋の世界を舞台にした作品ですが、将棋をしない私にも面白く読むことができた、2018年本屋大賞候補作となった作品です。

 

盤上の向日葵』の簡単なあらすじ

 

平成六年、夏。埼玉県の山中で身元不明の白骨死体が発見された。遺留品は、名匠の将棋駒。叩き上げの刑事・石破と、かつてプロ棋士を志した新米刑事の佐野は、駒の足取りを追って日本各地に飛ぶ。折しも将棋界では、実業界から転身した異端の天才棋士・上条桂介が、世紀の一瞬に挑もうとしていた。重厚な人間ドラマを描いた傑作ミステリー。( 上巻 :「BOOK」データベースより)

昭和五十五年、春。棋士への夢を断った上条桂介だったが、駒打つ音に誘われて将棋道場に足を踏み入れる。そこで出会ったのは、自身の運命を大きく狂わせる伝説の真剣師・東明重慶だった―。死体遺棄事件の捜査線上に浮かび上がる、桂介と東明の壮絶すぎる歩み。誰が、誰を、なぜ殺したのか。物語は衝撃の結末を迎える!( 下巻 :「BOOK」データベースより)

 

埼玉県天木山山中で白骨死体が発見され、死体と共に初代菊水月が七組しか作らなかった六百万円もの価値がある将棋の駒が見つかる。

元奨励会員であった佐野巡査が、埼玉県警捜査一課の石破剛志警部補と組んで、確認済の二組を除いた五組の駒の所在を探すことになった。

時は戻り、教師をやめたばかりの唐沢光一郎夫妻は、父親から虐待を受けているらしい上条桂介という少年の世話をするうちに少年の将棋の才能を見抜き、なんとかその才能を伸ばすことを考えるようになった。

年月を経て、東大に合格し、父を捨て上京した桂介は、ひょんなことから真剣師の東明重慶と知り合う。この男こそ、桂介を命掛けの将棋の持つ魅力に引きずり込んでいくのだった。

 

盤上の向日葵』の感想

 

近年、羽生永世七冠やひふみん、藤井聡太氏の連勝記録や六段昇進などと、何かと話題にのぼることの多い将棋の世界ですが、本書で描かれているのは賭け将棋の世界です。

本書では、主人公ではないもののそれに劣らない重要な役割を担っている人物が登場します。それが真剣師の東明重慶という人物です。

主人公の上条桂介に「人生を賭けた死闘」である賭け将棋という真剣勝負の世界の魅力を教え、桂介の人生を振りまわす役目を担う人物です。

この強烈な存在感を持つ人物には、実はモデルとなる実在の人物がいます。それが小池重明という真剣師です。

本書を読む前に小池重明という人物を先に調べておいた方がいい、という焼酎太郎さんのお勧めに従い見つけた、団鬼六の『真剣師 小池重明』という作品を読んでいたので、本書の面白さが倍化したように思います。

この点は、著者の柚月裕子自身が「『聖の青春』と賭け将棋の世界を描いた『真剣師 小池重明』を読んだのがきっかけ」でこの作品を書いたと言っているのですから、まさに当たりでした。

将棋というゲームに人生を賭けて勝負を行う、何とも馬鹿げているとしか言えない生き方に、私には決してできないけれど、しかしどこかで憧れを持つ部分があることも否定できません。

だからこそ、学生であった私ですが、先の柚月裕子も読んだという阿佐田哲也の『麻雀放浪記』などの作品にも惹かれ、何度も読んだものです。

賭け麻雀の世界を描いた『麻雀放浪記』という作品は、強烈な個性を持った登場人物らの魅力もあってかなり人気を博した作品でした。真田博之主演で映画化もされました。その時の監督がイラストレーターの和田誠だということでも話題になった映画です。

本書の主人公上条桂介は、「本物の将棋」を見たいがために、東明重慶という真剣師の言葉から逃げることができず、唐沢から贈られた菊水月作の駒を提供することになります。

ここで、唐沢が桂介に将棋の駒を贈った理由、それが桂介が育ってきた環境にありました。

母親を亡くし、酒とギャンブルに身を持ち崩し、子供のことを顧みないどころか、虐待すら行っていそうな父親のもとにいる桂介を見て、優しく手を差し伸べた唐沢だったのです。

 

この柚月裕子という女性作家のおっさんの描き方のうまさは、この作家の『孤狼の血』でも見られるように定評のあるところですが、本書でもそのうまさは十分に表現されています。

将棋をうてば天才的なのに人との交わり方を知らず、無頼な生き方しかできない東明重慶というキャラもそうですが、佐野と共に駒の行方を捜査する石破剛志警部補もまた同様です。「外部への気配りはするが、身内への配慮は一切な」い人物なのです。

こうした個性豊かなおじさんが現代において駒を追いかけ、もう一人は過去の物語の中で賭け将棋にのめり込んでいきます。

著者自身が「将棋界を舞台にした『砂の器』」と言うように、本書を読み始めるとすぐに『砂の器』を思いだす物語の運びになっています。

現代の捜査官、過去の少年。二つの物語が交互に語られ、桂介と、重慶の人生が交錯する物語が展開されるこの物語は読み応えのある作品でした。

 

[投稿日]2018年04月05日  [最終更新日]2021年8月30日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの警察小説

マークスの山 ( 高村 薫 )
直木賞受賞作品。この本を含む「合田雄一郎刑事シリーズ」は骨太の警察小説です。
警官の血 ( 佐々木 譲 )
親子三代にわたり警察官となった男達の人生を描く大河小説です。2007年の日本冒険小説協会大賞を受賞し、直木賞のノミネート作でもあります。
半落ち ( 横山 秀夫 )
妻を殺害した警察官である主人公の梶は、自首はしてきましたが、妻を殺害後自首までの二日間の行動については語ろうとしません。彼は何故に全てを語ろうとはしないのか。一大ベストセラーとなった作品です。
雪虫―刑事・鳴沢了 ( 堂場 瞬一 )
祖父も父親も警察官という血を引く新潟県警捜査一課の刑事鳴沢了を主人公の、ハードボイルド色が濃厚な骨太の警察小説。
検察側の罪人 ( 雫井 脩介 )
「時効によって逃げ切った犯罪者を裁くことは可能か」という問いが着想のきっかけだというこの作品は、二人の検事それぞれが信じる「正義」の衝突の末に生じるものは何なのか、が重厚なタッチで描かるミステリーです。

関連リンク

「棋士たちの壮絶な戦いを描きたかった」…作家・柚月裕子さん
デビュー以来、男たちの熱い生きざまを描いてきた作家、柚月裕子さんが、最新作『盤上の向日葵』(中央公論新社)を出版しました。将棋の聖地、山形県天童市を舞台の中核に据え、棋士たちの人間ドラマを描いたミステリー小説。
話題の将棋ミステリー『盤上の向日葵』 ひふみんが柚月裕子さんと語った“プロ棋士のリアル”とは…?
藤井聡太四段の快進撃で注目を集める将棋界だが、本の世界でも将棋界を舞台にしたミステリー『盤上の向日葵』(中央公論新社)が話題になっている。
【書評】書評家・大矢博子が読む『盤上の向日葵』柚月裕子著 壮絶な現代版「砂の器」
藤井聡太四段の快進撃や、『聖の青春』『3月のライオン』の映画化など、このところ将棋の話題が続いている。そして今度は、将棋がモチーフのミステリが登場だ。
盤上の向日葵 - Ameba News [アメーバニュース]
昨年誕生したプロ棋士・藤井聡太四段のおかげで、空前のブームが到来した将棋界である(羽生さんのときもすごかったとは思うが、一般人にここまでアピールしたのは初めてではないだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です