佐伯 泰英

イラスト1
Pocket


鎌倉河岸捕物控シリーズ(2018年04月22日現在)

  1. 橘花の仇
  2. 政次、奔る
  3. 御金座破り
  4. 暴れ彦四郎
  5. 古町殺し
  6. 引札屋おもん
  7. 下駄貫の死
  8. 銀のなえし
  9. 道場破り
  10. 埋みの棘
  11. 代がわり
  1. 冬の蜉蝣
  2. 独り祝言
  3. 隠居宗五郎
  4. 夢の夢
  5. 八丁堀の火事
  6. 紫房の十手
  7. 熱海湯けむり
  8. 針いっぽん
  9. 宝引きさわぎ
  10. 春の珍事
  11. よっ、十一代目!
  1. うぶすな参り
  2. 後見の月
  3. 新友禅の謎
  4. 閉門謹慎
  5. 店仕舞い
  6. 吉原詣で
  7. お断り
  8. 嫁入り
  9. 島抜けの女
  10. 流れの勘蔵

時は寛政年間、ところは江戸・神田鎌倉河岸界隈。呉服屋松坂屋の手代政次、金座裏の御用聞き9代目・宗五郎親分の手先亮吉、船宿の船頭彦四郎らはむじな長屋で生まれ育った幼馴染であり、同じく幼馴染で酒問屋豊島屋の看板娘しほに想いを寄せる者同士でもある。職業も性格も違う3人だが、お互い張り合うことがありながらも、仲の良い若者たちである。( ウィキペディア : 参照 )

佐伯泰英作品では唯一町人を主人公にした作品ではないかと思われます。

江戸は鎌倉河岸で育った若者四人をメインに据えた捕物帳です。

大体一巻当たり四章仕立てで、各章で夫々事件を解決しながらその巻を通した事件が描かれることが多いようです。

青春グラフティでしょうか。

2017年5月現在で、累計600万部を超える一大ベストセラーになっていますし、2010年4月からはNHK総合テレビで土曜時代劇として放映されました。

しかし、個人的にはこの作者のシリーズの中では面白い方ではないと感じます。四人の若者の生きざまに焦点を当てているようで、一方では捕物帳として謎解きの物語を描くという試みは決して成功しているとは感じませんでした。

勿論、佐伯泰英という作家の物語としてはそれなりの面白さを持っているとは思うのですが、それ以上のものではありませんでした。

そういうことで、2013年4月発売の『よっ、十一代目!』を同年7月に最後に読んで以降、このシリーズには手をつけていませんでした。

しかし、残念なことに2018年4月13日発売の第32巻『流れの勘蔵』をもってこのシリーズも完結したようです。これを機に、未読の23巻『うぶすな参り』以降の作品も読んでみようかという気にはなっています。

[投稿日]2015年03月21日  [最終更新日]2018年4月22日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

風の市兵衛シリーズ ( 辻堂 魁 )
主人公が「渡り用人」というユニークな設定で、痛快と言うにふさわしい、とても読み易いシリーズです。
付添い屋・六平太シリーズ ( 金子 成人 )
さすがに日本を代表する脚本家のひとりらしく、デビュー作である本シリーズも楽に読み進むことができる作品です。
紀之屋玉吉残夢録シリーズ ( 水田 勁 )
門前仲町の芸者置屋「紀之屋」の幇間である玉吉を主人公とした、軽いハードボイルドタッチの読み易いシリーズです。
吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・・。他にも剣客春秋シリーズ ●●●など、面白い作品がたくさんです。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です