梶 よう子

イラスト1

水上草介は、薬草栽培や生薬の精製に携わる小石川御薬園同心。人並み外れた草花の知識を持つものの、のんびり屋の性格と、吹けば飛ぶような外見からか、御薬園の者たちには「水草さま」と呼ばれ親しまれている。御薬園を預かる芥川家のお転婆娘・千歳にたじたじとなりながらも、草介は、人々や植物をめぐる揉め事を穏やかに収めていく。若者の成長をみずみずしく描く、全9編の連作時代小説。(「BOOK」データベースより)

 

小石川御薬園同心という珍しい役人を主人公とした連作の人情小説集です。

 

主人公水上草介は江戸は小石川の御薬園の同心です。御薬園の名前は聞いたことがあったのですが、その来歴は知らず、ましてや「同心」といえば警察職務と思っていた私には驚きの設定でした。

小石川の御薬園とは現在の「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」のことです。「江戸で暮らす人々の薬になる植物を育てる目的」で造られたもので、当初は別の場所にあったものが1684年(貞享元年)に現在の場所に移されたのでそうです。そこでの管理者である役人としての同心が本書の主人公です。(ウィキペディアによる)

本書を評して「時代小説にも草食系男子」と評した人がいました。言い得て妙だと思います。確かに本書の主人公は侍ではあっても剣の腕前はからっきしです。代わりに草木の知識は相当なもので、その知識で周りで巻き起こる様々な出来事に対処していくのです。

 

侍が主人公の、これまで読んできた時代小説とは趣が異なり、派手な展開はありません。ただ、水上草介の草木に対する愛情が細やかに語られます。

ただ、その代わりと言っていいのか、水上草介の上司の娘で、剣の腕も立つお転婆娘千歳が登場します。この二人の掛け合いが好ましく、二人の行く末もこの先の楽しみの一つでしょう。

植物は人間の力でどうなるものでもない。しかし、手をかければそれなりに育つ。「植物を愛し、尊敬している草介を通して、めまぐるしい現代で忘れられている生き方を伝えられたらうれしい。」とは著者梶よう子の言葉だと書評にありました。

 

植物をモチーフにした作品といえば、梶村啓二の『野いばら』という作品があります。植物が主題ではないのですが、幕末の英国軍人の眼で見た日本を、詩的な文章で描写してある恋愛小説と言ってもいいかもしれません。少々趣は違いますが、良質な感動を覚えた作品でした。

 

 

他に、シーボルトの屋敷の薬草園を管理する庭師の物語である朝井まかての『先生のお庭番』という作品もあります。

 

 

何よりも本作品を読んで一番に思い出した作品と言えば、漫画『家栽の人』という作品です。主人公は家庭裁判所の裁判官で、いつも植物を愛でています。そして出版社からのコメントにあるように「植物を愛するように人を育てる異色の家庭裁判所判事」として、杓子定規な法律の適用だけではない判断を下すのです。これも良い作品でした。

 

 

『御薬園同心 水上草介』シリーズは、読後感がとても心地いい小説です。ずっと続編が出るのを待っていたのですがやっとでました。『桃のひこばえ 御薬園同心 水上草介』という作品です。こちらも待ったかいがある作品でした。

[投稿日]2015年04月09日  [最終更新日]2018年12月15日

おすすめの小説

おすすめの人情小説

数多くの人情小説が出ていますが、その仲のほんの一部を挙げています。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
ご隠居さん ( 野口 卓 )
落語や書物などの圧倒的な教養があり、人あたりもさわやかな腕利きの鏡磨ぎ師の梟助じいさんが、さまざまな階級の家に入り込み、おもしろい話を披露し、ときにはあざやかに謎をときます
みをつくし料理帖シリーズ ( 高田 郁 )
天涯孤独の身である澪は、かつての雇い主であった大阪の「天満一兆庵」の再興を夢に、江戸は「つる家」で様々な事件を乗り越えて生きていく。
夢草紙人情おかんヶ茶屋シリーズ ( 今井 絵美子 )
『夢草紙人情ひぐらし店』の続編で、貧しくても懸命に生きる人々が支え合う姿を、温かな惣菜の風味とともに描く時代小説。
月凍てる: 人情江戸彩時記 ( 藤原 緋沙子 )
結界としての川であり、坂であって、結界を越えることにより変化が生じ、ドラマが生まれるという藤原緋沙子氏の言葉の通りの物語が綴られた短編集です。

関連リンク

柿のへた―御薬園同心 水上草介 [著]梶よう子 - BOOK asahi.com
時代小説に江戸時代を舞台としたものが多いことは変わらない。しかし、中身は「強い男たちの物語」から一種の成長物語へとシフトしている。本書もその一つだ。
『柿のへた 御薬同心水草草介』 お江戸草食系男子現る!
その外見とワンテンポずれたような性格から、「水草さま」と呼ばれている水草草介が、上役のおてんば娘や同僚の医者とともに、人々や植物をめぐる揉め事を穏やかに収めつつ、日々成長していく物語です。
ロックから時代小説へ - 青春と読書
江戸の町を舞台にした時代小説を多く書かれている宇江佐真理さんを迎え、資料を紐解く愉しみ、タイトルのヒントなど、さまざまにお話しいただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です