野口 卓

ご隠居さんシリーズ

イラスト1
Pocket


腕利きの鏡磨ぎである梟助じいさんは、落語や書物などの圧倒的な教養があり、人あたりもさわやか。さまざまな階級の家に入り込み、おもしろい話を披露し、ときにはあざやかに謎をときます。薀蓄は幅広く、情はどこまでも深い。このじいさんの正体やいかに…。江戸の“大人”を描く、待望の新シリーズ誕生! (「BOOK」データベースより)

「三猿の人」
主人公の梟助じいさんの紹介を兼ねた物語です。双葉屋の内儀に梟助じいさんの仕事である鏡磨ぎの説明をし、そのまま「鰻の落とし話」を語ります。
「へびジャ蛇じゃ」
客先の若旦那の「巳年に因んで、蛇の話を」して欲しい、という求めに応じて、蛇尽くしのお話を語る梟助じいさんです。
「皿屋敷の真実」
瀬戸物商但馬屋の出戻り娘真紀の話で、鏡作りについての説明もあって、また怪談話の「番町皿屋敷」をめぐるトリビアにもなっている話です。良質な人情話でもあります。
「熊胆殺人事件」
旗本の殿様を相手に、熊の胆(い)売り殺しを巡る捕物帳の趣きを持った話。
「椿の秘密」
高名な「八百比丘尼」の物語を絡めたファンタジーです。
「庭蟹は、ちと」
息子に問い詰められた梟助じいさんの独白で爺さんの正体が明らかにされ、その話が極上の人情話として仕上がっています。

後記の文藝春秋の本の話WEBでスポーツライター・ジャーナリストの生島淳氏が「『ご隠居さん』を読んだときの驚きは、「時間でもつぶしていくか」と気軽に寄席に入ったら、泣きながら寄席を後にした――そんな体験と似ている。」と書いておられます。

まさにその通りで、第二話の「へびジャ蛇じゃ」あたりまでは著者の落語に対する知識や当時の生活についての博識ぶりは分かっても、物語としては外れかもしれない、などと思っていたのですが、その後、さすがに野口卓という思いに代わるほどの作品へと変化していました。

[投稿日]2016年11月28日  [最終更新日]2016年11月28日
Pocket

おすすめの小説

老人が活躍する時代小説

どの作品もベストセラーとなっていて、超人気の作品ばかりです。
剣客商売 ( 池波 正太郎 )
老剣客の秋山小兵衛を中心として、後添いのおはるや息子の大治郎、その妻女剣客の佐々木三冬らが活躍する、池波正太郎の代表作の一つと言われる痛快時代小説です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・・。
三屋清左衛門残日録 ( 藤沢 周平 )
藤沢周平の代表作の一つなのですが、引退した海坂藩を思わせる、とある藩の元用人が藩の紛争に巻き込まれていく物語である本書は、定評のある情景描写と共に主人公の生き方が心を打ちます。
大江戸定年組シリーズ ( 風野 真知雄 )
同心上がり、旗本、商人という身分違いの幼馴染の隠居三人組を主人公とする人情時代劇です。この三人組は深川は大川近くに隠れ家を持ち、自分たちのこれからの人生を探求しようとする中、様々な頼まれごとを解決していくのです。
酔いどれ小籐次シリーズ ( 佐伯泰英 )
風采の上がらない身の丈五尺一寸の五十男の、しかしながら来島水軍流遣い手である赤目小籐次が、旧主の恥をそそぐために、単身で大名四藩に喧嘩を売る、爽快感満載の痛快活劇時代小説です。

関連リンク

「軍鶏侍」から「ご隠居さん」へ 『ご隠居さん』 (野口卓 ... - 本の話 - 文藝春秋
野口卓さんは、あたしの隔月の独演会に毎回おいで下さって、いつも優しい笑顔でお帰り戴いている。その野口さんの新作『ご隠居さん』の解説文とのお話で、今度はあたしの方から嬉しい顔をお返しする番だ。
野口卓「ご隠居さん」:時代小説文庫、いま読むならこの作家!
いま読んでおきたい作家8人のシリーズを担当編集者が紹介する「時代小説文庫、いま読むならこの作家!」。最後にご紹介するのは野口卓さんの「ご隠居さん」シリーズです。
まさに落語のおもしろさ! 時代小説作家・野口卓の冴え渡る話術 - 本の話 - 文藝春秋WEB
今回の第二作『心の鏡』もまた、寄席で噺を聞いた気分になれる作品だ。七十歳を越えた野口さんの「話術」は冴え渡っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です