有川 ひろ

イラスト1
Pocket


4月。桜祭りで開放された米軍横須賀基地。停泊中の海上自衛隊潜水艦『きりしお』の隊員が見た時、喧噪は悲鳴に変わっていた。巨大な赤い甲殻類の大群が基地を闊歩し、次々に人を「食べている!」自衛官は救出した子供たちと潜水艦へ立てこもるが、彼らはなぜか「歪んでいた」。一方、警察と自衛隊、米軍の駆け引きの中、機動隊は凄絶な戦いを強いられていく―ジャンルの垣根を飛び越えたスーパーエンタテインメント。(「BOOK」データベースより)


有川浩の初期作品で、『空の中』『塩の街』そして本書を「自衛隊三部作」と言うそうです。まあ、本書をSFと分類していいものか疑問が無いわけではありませんが、個人的な便宜上の区分けということでご容赦ください。

本書は、突如横須賀の街を襲った巨大ザリガニに対する人間たちの様子を描いた作品です。ある種「怪獣もの」としての冒険小説でもあり、有川浩らしい自衛隊ものであり、青春小説としての一面も持っている作品です。

丁度横須賀港の桜祭りに来ていて停泊中の海上自衛隊潜水艦「きりしお」乗員の夏木大和三尉と冬原春臣三尉、それに「きりしお」に逃げ込んだ子供たちとの話と、巨大ザリガニと陸上で直接対峙することになった機動隊や自衛隊の闘いとの二つの場面からなっています。

「きりしお」艦内では、逃げ込んだ子供らの社会に、親社会で構築されている社会的な組織構造そのままヒエラルキーがそのままに存在しており、ボス的存在の中学生の男子の言葉通りに夏木三射らの言葉を聞こうともしません。

そうした子供たちの扱いについての夏木三射と冬原三尉との差がユーモラスに描いてあり、また子供たちの中に一人いた女子高生と夏木三射との恋模様も見どころの一つになっています。

一方、陸上では後に「レガリス」と呼ばれる巨大ザリガニとの戦いが描かれますが、そこでは警察官僚の面子や米軍との兼ね合いで苦労する機動隊の第一戦の現場と、警備課所属の明石亨や、型破りの警察庁キャリアである烏丸俊哉などが謀り、重火器の行使が可能な、しかし出動に制限のある自衛隊を引っ張り出そうと仕掛ける様子が描かれています。


こうした描写が上手いのが有川浩という作家ですね。『図書館戦争シリーズ』でもそうでしたが、組織の論理と個人の行動とのそれぞれの思惑などの原理原則からの理由付けが上手く、説得力があります。

この点では、柳内たくみの『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』もそうでした。ライトノベルでありつつも、自衛隊を単に軍隊として軽く描くのではなく、それなりの自衛隊組織のありようを踏まえた描写は、ファンタジーでありながら、物語にリアリティーを付加するものでした。

本書『海の底』は、そういう意味では贅沢な小説でもあると思います。警察組織を丁寧に描きつつ、レガリスとの戦いをアクション満載で描写し、一方潜水艦「きりしお」内では、親社会を反映する子供社会の問題点をあぶり出しながら、恋愛小説的要素をもふんだんに盛り込んでいて、それでいて℃の場面でも破綻なく描いてあるのです。

エンターテインメント作家としてのこの作者の力量は既に定評がありますが、本書はまだごく初期の作品でありながらも実に面白い物語として仕上げてあるのですから、有川浩という作者の多面的な顔がすべて出ていると言えるのではないでしょうか。

お勧めの一冊です。

[投稿日]2017年11月13日  [最終更新日]2023年7月19日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの自衛隊関連小説

自衛隊若しくは自衛隊員を描いた作品を集めて見ました。
戦国自衛隊 ( 半村 良 )
この手のタイプスリップものの嚆矢と言って良いと思います。戦国時代に紛れ込んだ自衛隊の顛末は、二度の映画化、また漫画化もされました。その面白さは言うまでもありません。
戦国自衛隊1549 ( 福井 晴敏 )
半村良の『戦国自衛隊』の、映画用のノべライスと言ってもいいでしょう。この作品には出て来ませんが、この作家の多くの作品には、実在はしない防衛庁情報局(DAIS)が登場し、サスペンス色の強い物語を構成しています。その点については川の深さはに詳しく描かれています。
歩兵の本領 ( 浅田 次郎 )
軍人としての立場を全うし、男子の本懐を遂げようと生きる彼らを活写した、著者自らの体験を綴る涙と笑いの青春グラフィティ。
土漠の花 ( 月村 了衛 )
アフリカのジブチとソマリアの国境付近で現地の勢力に襲われる自衛隊。灼熱の太陽のもと、自衛隊の基地までの70Kmをたどり着けるか。
生存者ゼロ ( 安生 正 )
2013年第11回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作のパニックスリラー大作です。北海道の石油採掘基地で職員全員が死んでいるのが発見される。調査に向かった廻田はウィルスの存在を疑うが、北海道のとある町の全滅の報せが入るのだった。

関連リンク

海の底 | アスキー・メディアワークスの単行本公式サイト
春、寧日。天気晴朗なれど、波の下には不穏があった。『エビ。 巨大エビ。 大群。 チョー大群。 人食ってた』――― 横須賀に巨大甲殻類来襲。
作家の読書道:第68回 有川 浩さん | WEB本の雑誌
ミリタリー&ラブな要素をたっぷり盛り込んだ有川浩さんの作風は、どんな読書道から生まれたのか? ラストにショックを受けて10年間も引きずったといういわくつきのファンタジーをはじめ、数々の思い出の本が登場します。
有川浩作品の原点は『ガメラ』と『大脱走』? | ダ・ヴィンチニュース
14日に放送スタートしたばかりのドラマ『空飛ぶ広報室』、27日公開の映画『図書館戦争』、そして来月11日より公開する映画『県庁おもてなし課』。この春を席巻するトリプル映像化の原作者・有川浩の大特集が『ダ・ヴィンチ』5月号で組まれている。
小説家・有川浩、自衛隊に熱いメッセージ | ダ・ヴィンチニュース
映画『図書館戦争』も好評の小説家・有川浩。彼女が新刊『ラブコメ今昔』文庫版(角川書店)のあとがきで、自衛隊への熱い思いを綴っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です