有川 ひろ

イラスト1

就職先を3カ月で辞めて以来、自堕落気侭に親の臑を齧って暮らす“甘ったれ”25歳が、母親の病を機に一念発起。バイトに精を出し、職探しに、大切な人を救うために、奔走する。本当にやりたい仕事って?やり甲斐って?自問しながら主人公が成長する過程と、壊れかけた家族の再生を描く、愛と勇気と希望が結晶となったベストセラー長篇小説。(「BOOK」データベースより)

本書は、まるで「家族」の抱える現代の闇を描いた作品かと思うほどの始まり方をします。それは、母親の鬱による家庭の崩壊です。その母親の鬱の原因は、直接的には町内の奥様族の間でのいじめであり、そうした母親の状況に気づかない父親の無理解、そして主人公である息子の無神経さにありました。

物語は母親の異常に気付いた娘が嫁ぎ先から帰ってきて、主人公の武誠治の無神経さを責め立てるところから始まります。その後、誠治が一念発起し、まずは百万円を目標に貯金をし、まともに就職することを目指すのです。

ここまでの話を見ると、本来であれば暗く、重い雰囲気の物語のようですが、そこは有川浩という作家のうまさで、確かに重い話ではありつつも、それとなくユーモアに包まれながらこの物語の本筋へと入っていきます。

この物語は一種の就活の物語でもあります。「家族」の問題を抱えながらも、きびしい現実に直面しながら就職するためにひたすら努力する主人公。その過程で見えてくる現実であり、様々な人たちの人情があります。現場のおっさんたちの言葉が身に沁みたり、助けられたりしながら前進する主人公の姿は感動的ですらあります。

ちなみに就活小説としては朝井リョウの『何者』という直木賞受賞作がありますが、こちらはいかにも今の時代の就職活動で、ネットを駆使したりする姿には私たちの時代の就職活動と比して違和感を感じたものです。でも本書の場合は、今時の若者の就職活動ではあっても、普遍的な香りを持っています。

こうして、痛快青春小説として小気味いい展開を見せながら話は進んでいくのですが、痛快ものの常として、若干のご都合主義としか言いようのない主人公に都合のいい追い風が吹きまくりながら、主人公の成長を面白おかしく描写してあります。このご都合主義をご都合主義と感じさせずに展開させることこそが作者の腕の見せ所でしょう。

近年一大ブームを巻き起こした、「倍返しだ!」のテレビドラマ『半沢直樹』の原作である池井戸潤の『オレたちバブル入行組』にしても、銀行員である主人公に都合のいい風が吹いて目前の危機が回避されていきますし、同じ作者の『下町ロケット』も同様です。中小企業である佃製作所の危機に際し、敏腕弁護士が表れて特許権関連訴訟を有利に導いてくれたり、第二部の「ガウディ編」では医療過誤専門の記者がやはり佃製作所の危機を救ってくれることになるのです。

でも、本書も池井戸潤の各作品もご都合主義の顔は全く見えません。結局それは作者の力量に帰着すると思え、都合よく現れると思われる救いの手、救いの手も物語の流れの中で違和感なく描かれているのです。

[投稿日]2016年12月12日  [最終更新日]2023年7月19日

おすすめの小説

おすすめの青春小説

青春小説としては多くの作品があります。下記はその中のごくごく一部です。
エイジ ( 重松 清 )
東京近郊の桜ヶ丘ニュータウンに住む中学2年生の高橋栄司、通称エイジの日常をリアルに描いて、友達や女の子、そして家族への感情をもてあます少年の一時期を描いています。
四度目の氷河期 ( 荻原 浩 )
本書は主人公であるワタルの青春期です。母子家庭で育っている少年の、一人遊びの中での少女との出会い、周りから無視される小学生時代、性への目覚めがあり、中学校に上がってからやり投げと出会い、そして旅立ちと、正確には四歳から十八歳までの成長の記録です。
藤谷 治
船に乗れ!」は、チェロを専攻する高校生・津島サトルが主人公の青春音楽小説で、クラシック音楽を主題にした小説は初めてでしたが、とても品が良く、且つ面白い作品でした。
サマータイム ( 佐藤 多佳子 )
佐藤多佳子デビュー作で、表題の「サマータイム」他3篇からなる(連作の)短編集で、透明感のある青春小説です。
金城 一紀
代表作の「GO」は直木賞を受賞した、著者の自伝的な作品で、在日韓国人である主人公の立場が明確に示されている作品です。一方で、「ゾンビーズシリーズ」ののような痛快青春小説も書かれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です