藤沢 周平

獄医立花登手控えシリーズ

イラスト1
Pocket


死病に憑かれた下駄職人の彦蔵が「三十年前に子供をさらった」と告白する。その時子供を二人殺したという相棒によく似た男を、登は牢で知っていた。彦蔵の死後、おちえから最近起きた“子供さらい”の顛末を聞いた登は、ある行動に出る―。医師としての理想を模索しつつ、難事に挑む登の姿が胸を打つ完結篇。(「BOOK」データベースより)

 

獄医立花登手控えシリーズの第四巻(完結編)です。

 

このシリーズは獄医の立花登を探偵役とする捕物帳です。各短編で、囚人からの頼まれごとをこなす中から、また囚人からもたらされた言葉から、その言葉や囚人の関わった事件の裏に隠された真実を探り出していきます。

その過程で語られる個々人の暮らしから紡がれる家族の愛情や、想い人に対する恋情などはこの藤沢周平という作者の文章で示されるとき、人々の心情に潜む情感の豊かさが浮かび上がってきます。

このシリーズも本巻を持って終わりますが、上記の印象は感を重ねるごとに強くなってくるようです。

本書では、のいとこであるおちえとの仲もより深まります。口うるさい叔母も心なしか優しくなり、飲んだくれの叔父も医者としての真の姿を垣間見せる場面もより多いようです。

 

以下、各話のあらすじです。

戻ってきた罪
昔、人を殺したことがあると話し出したのは、死病で先が長くない彦蔵という男だった。手を下したのは相棒の磯六という男だというのだが、身代金目的で二人の子供を攫い、殺したらしい。ところが、彦蔵から聞いたその男は登の知った男と一致する。そこで直蔵に相談する登だった。

見張り
ある日作次という囚人が、押し込みの話をしている奴がいたと話してきた。そこに叔父の患者でもある酉蔵の名前が出てきて無視もできない登だった。酉蔵に話を聞くが何も知らない様子のため、蔵吉が儲け話を持ってきても乗らないように言うしかなかった。後日、作次が殺された。

待ち伏せ
たて続けに殺された三人の男のつながりは東の大牢にいたことらしい。次に牢を出る馬六は隣町に住む男で顔見知りだったが、その馬六が牢を出ですぐに襲われた。幸い軽いけがで済んだ馬六は、娘の嫁ぎ先の多田屋に移ることになる。しかし、その多田屋で馬六が見たものは・・・。

家に帰ったを待っていたのは叔父が倒れたというものでした、幸いに軽くてすんだようです。その父親の姿を見て登にすがってくるおちえの様子があります。あの口うるさい叔母は、以前ほどではないにしろ、やはり何かと用事はいいつけてくるのです。

影の男
甚助は無実だと言ってきたのはもうすぐ牢を出る喜八という男だった。甚助は奉公先の松葉屋から百両の金を盗んだという。その頃喜八は、寝物語に今回の入牢について話していた。そもそも甚助は無実なのか、無実だとすると犯人は誰か。松葉屋に百両の金があることを知っていたのは旦那とおかみ、それに番頭と手代の甚助房吉だけだという。そのうちに房吉が殺された。

女の部屋
畳表問屋槌屋彦三郎が、同業の大黒屋の奥座敷で大黒屋の手代新助に殺された。新助はおかみのおむらに付き添われて自首し、遠島と決まった。大黒屋の主人が病床にあり、商用で訪れた槌屋おむらを手籠めにしようとしたところに新助が来て、思わず殺してしまったものだった。

どうやら叔父夫婦はどうやら登をおちえの婿にして跡つぎにする気持ちを固めたらしい。大坂にいる叔父の友達のところへ蘭法の勉強に行くか聞いてきます。叔父の医者としての態度に医の本来の姿を見る登です。

この「女の部屋」という話に関しては「女の部屋の謎」と題して、出久根達郎氏が解説されています。「女の部屋」というタイトルに込められた作者の意図を推測されているのです。この一文は、小説の読み方の教授でもあり、藤沢作品の文章のうまさの解説でもあります。

別れゆく季節
明日牢を出るという兼吉という囚人が登に告げたのは、自分は黒雲の銀次の縁に繋がるもので、牢を出たら伊勢蔵を密告したおあきという女も狙うということだった。藤吉に相談に行った帰り、三人の賊に襲われる登だった。

黒雲の銀次は第三巻の「奈落のおあき」に登場してきた盗人で死罪になっています。また伊勢蔵はその当時おあきの情夫だった男でそのとき捕まっています。

助け出されたおあきの「若先生、これでお別れね。」という言葉、「またたきもしない眼が登を見つめた。」という描写。青春時代への決別の言葉であり、シリーズをまとめる言葉でもあります。

また、明後日が旅立ちという日のおちえとの会話は、二人の行く末を示す姿でもありました。

[投稿日]2018年11月11日  [最終更新日]2018年11月11日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの軽く読める時代小説

居眠り磐音江戸双紙シリーズ ( 佐伯泰英 )
佐伯泰英作品の中でも一番の人気シリーズで、平成の大ベストセラーだそうです。途中から物語の雰囲気が変わり、当初ほどの面白さはなくなりましたが、それでもなお面白い小説です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
濱次シリーズ ( 田牧 大和 )
歌舞伎の世界を舞台にした小粋なシリーズです。他にもいくつかのシリーズを抱えていますが、どれも読みやすく楽しめます。
紀之屋玉吉残夢録シリーズ ( 水田 勁 )
門前仲町の芸者置屋「紀之屋」の幇間である玉吉を主人公とした、軽いハードボイルドタッチの読み易いシリーズです。
一朝の夢 ( 梶 よう子 )
両御組姓名掛りという閑職の北町奉行所同心である朝顔オタクの中根興三郎を主人公とした、作者の優しい目線が光る人情小説で、歴史の渦に巻き込まれていく姿が描かれます。

関連リンク

青春の物語だからといって、成長物語とは限らない。安定が稀少な価値となった現代で、ますます愛される若き医師の物語
主人公の立花登は、まだ若い医師。東北の小藩出身の彼は、幕府の御用にもあずかるという叔父の小牧玄庵の活躍に憧れ、江戸に出てくる。しかしその叔父の実態は、酒毒に冒され、すっかり妻の尻に敷かれた流行らない医者。
溝端淳平Specialインタビュー『藤沢周平「獄医立花登手控え」』特設ページ
今も人気の高い、藤沢周平の名作「獄医立花登手控え」。昭和57(1982)年に中井貴一主演でドラマ化された同シリーズが、このほどNHKで「BS時代劇」としてよみがえった。若き主人公を演じる溝端淳平に、藤沢作品の魅力と制作現場の舞台裏を訊いた。
溝端淳平さん主演『立花登青春手控え3』シリーズ最終章制作開始
BS時代劇 立花登青春手控え3 藤沢周平原作、時代劇ファン待望のシリーズ最終章! 人を知らずして医はその技を揮(ふる)えず 心を知らずしてその道を歩めず…。
立花登青春手控え3 | NHK BS時代劇
第3シリーズの今回は、登の将来に関わる新しい出来事が起きます。恋に仕事に、そして事件に・・・登が颯爽と活躍する姿を描く、藤沢周平原作の<青春時代劇>。 その待望の最終章が、いよいよ放送です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です