朝井 まかて

イラスト1
Pocket


残り者』とは

 

本書『残り者』は2016年5月に刊行されて2019年6月に344頁で文庫化された、長編の歴史小説です。

明治維新の江戸城明け渡し時に大奥にとどまった五人の女を描いた作品で、非常に読み応えがある作品でした。

 

残り者』の簡単なあらすじ

 

時代は幕末、徳川家に江戸城の明け渡しが命じられる。官軍の襲来を恐れ、女中たちが我先にと脱出を試みるなか、大奥にとどまった「残り者」がいた。彼女らはなにを目論んでいるのか。それぞれ胸のうちを明かした五人が起こした思いがけない行動とはー。激動の世を生きぬいた女たちの矜持が胸を打つ傑作時代小説。「BOOK」データベースより)

 

江戸城明渡しの前夜、一同の前で天璋院が言った「ゆるゆると、急げ」との言葉を胸に皆が江戸所を去る中、奥女中のりつは、最後の確認のために職場である呉服之間に戻った。

しかし、大奥には御膳所の御仲居のお蛸、御三之間のちか、そして天璋院の御部屋である新御殿の御下段之間に御中﨟のふき和宮方の呉服之間のもみぢとが居残っていたのだった。

 

残り者』の感想

 

江戸城明渡しの時の居残り者を描いた小説といえば浅田次郎の『黒書院の六兵衛』という作品がありました。

江戸城引渡の前夜、西の丸御殿に的矢六兵衛という御書院番士が退去せずにいたのですが、調べてみるとこの男は以前からいた的矢六兵衛ではないという事実が明らかになります。

では、今いる的矢六兵衛はいったい何者なのか、何のために明渡し寸前の江戸城に居座っているのか。

侍のありようをめぐり、浅田節が冴え渡る物語です。

 

 

本書『残り者』も『黒書院の六兵衛』同様に明渡し前の江戸城での居残り組についての話です。

しかし、本書で居残っているのは五人の女たちです。

彼女らが何者かはすぐに明らかになり、何故に江戸城に居残っていたのかがゆっくりと語られることになります。

この居残っていた五人は江戸城最後の夜を共に過ごすことになりますが、それぞれの行動がユーモラスに、また時には哀しみを漂わせながら描かれています。

五人がそれぞれの思惑で江戸城内に残ったものの、互いの居残りの理由は分からずに、それぞれに疑心暗鬼にとらわれながらも次第に心を通わせてい様は、読み手もまたいつの間にか物語の世界に引き込まれているのです。

 

また、本書『残り者』での大奥の内部についての描写は丁寧です。

それはルビが振られた漢字が多用されている文章を用いることで、あたかも大奥の様式美を体現しているようでもあり、読み手はいつの間にか荘厳な雰囲気の中にいることになります。

更に大奥の佇まいの美しさに加えて、お針子や賄いなどの職種についての説明も同様です。

知らずの内に大奥の生活の一端を垣間見ることになっていて、その面からも大奥の美しさに取り込まれることになるようです。

いずれにしろ、本書は私の心をわしづかみにした作品であり、かなり読み応えのある作品でした。

私にとって本書の醸し出す雰囲気、空気感は、この朝井まかてという作者の直木賞受賞作『恋歌』よりも高く評価されるべきと感じたようです。

 

[投稿日]2017年12月30日  [最終更新日]2023年2月26日
Pocket

おすすめの小説

女性を主人公に描いた小説

現代小説、時代小説というジャンルをとわず、女性を主人公にし、その生き方や内面を深く描いた作品を集めてみました。ですから、作品としてのタッチは雑多になっています。
あい ( 高田 郁 )
七十歳を超えて北海道の開拓に身を捧げた関寛斎の妻である「あい」の、ひたすらに明るくそして侍の妻であり続けた女性の、逞しく生きた物語です。
切羽へ ( 井上 荒野 )
「繊細で官能的な大人のための恋愛長編。」とは、コピーにあった文章です。直木賞受賞作。「性よりも性的な、男と女のやりとり」を醸し出している佳品です。
クローズド・ノート ( 雫井 脩介 )
引っ越した先のクローゼットに置き忘れられた一冊の日記をめぐる物語です。そのノートの中で息づく一人の女性とその女性に対する主人公の女性の想いが、テンポのいい文章で描写されており、思わず惹きこまれてしまいます。
吉原手引草 ( 松井 今朝子 )
葛城の姿が忽然と消えた。一体何が起こったのか?失踪事件の謎を追いながら、吉原そのものを鮮やかに描き出した時代ミステリーの傑作。選考委員絶賛の第一三七回直木賞受賞作。
春告鳥 女占い十二か月 ( 杉本 章子 )
「女用知恵鑑宝織」(おんなようちえかがみたからおり)という実際に出版されていた占いの本をネタに、各月の占いになぞり、十二通りの女の喜びを、また悲哀を描いている短編集です。

関連リンク

株式会社双葉社 |残り者
時は幕末、徳川家に江戸城の明け渡しが命じられる。官軍の襲来を恐れ、女中たちが我先にと脱出を試みる中、大奥に留まった五人の「残り者」がいた。
「大奥」立ち退きの混乱の中、江戸城にとどまった5人の女 | レビュー
『眩(くらら)』で日本のレンブラントたる葛飾北斎の娘・応為を描いた朝井まかてが、矢継ばやに傑作を放った。それが本書『残り者』である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です