本書『図書館戦争』は、『図書館戦争シリーズ』の第一作目で、文庫本で398頁のSFチックな長編小説です。
軽く読める本でありながら、表現の自由という重要な論点をテーマにした良質なエンターテイメント小説です。
『図書館戦争』の簡単なあらすじ
2019年(正化31年)。公序良俗を乱す表現を取り締まる『メディア良化法』が成立して30年。高校時代に出会った、図書隊員を名乗る“王子様”の姿を追い求め、行き過ぎた検閲から本を守るための組織・図書隊に入隊した、一人の女の子がいた。名は笠原郁。不器用ながらも、愚直に頑張るその情熱が認められ、エリート部隊・図書特殊部隊に配属されることになったが…!?番外編も収録した本と恋の極上エンタテインメント、スタート。(「BOOK」データベースより)
「メディア良化法」という公序良俗を害すると思料される表現を取り締まることを目的とする法律が制定された世界、つまりは「検閲」が堂々とまかり通り、法律の名のもとに法務省管轄化のメディア良化委員会及びその執行機関である良化特務機関が検閲を実行している社会が舞台です。
行きすぎた「検閲」に対抗するために既存の図書館法を強化し、図書館も力をもつことが要求され、図書隊が設立されました。
本書の主人公である笠原郁は、高校生の時に書店で買おうとしていた本が良化特務機関の「検閲」にかかり没収されてしまいそうになります。
没収に抗おうとする郁を助けてくれたのが、たまたまその場に居合わせた図書隊員でした。その隊員を心の王子様として追いかけ、自分も図書隊員になったのです。
『図書館戦争』の感想
身体能力の優秀さと本人の必死の努力の末に、全国初の女性隊員として武力の行使をも含めた図書館の全業務をこなす図書特殊部隊に選抜された笠原郁です。
その後、同期で同じ武蔵野第一図書館の柴崎麻子や図書特殊部隊である手塚光、それに上官の堂上篤と小牧幹久らに助けられながらも、図書館業務に邁進する郁の姿が、コミカルに、そして本人のみひそやかと思っている恋模様をも描かれます。
圧倒的にリアルな「図書隊」という組織は、そのイメージは勿論自衛隊に被ります。そして、有川浩という作者はデビュー作の『塩の街』を含む自衛隊三部作を始めとして自衛隊を描くことが多く、その描写は実に真に迫っています
本人曰く、「まず、訳が分からないなりに何冊か資料を読む。そうしたらなんとなく分かってくるんです。詰め込んで詰め込んで、どこをバッサリ切るか、という。私の場合は膨大に詰め込んで、膨大に捨てるんです。( 作家の読書道 : 参照 )」ということです。
その結果、どの物語でも実にリアルな背景が描かれることになるのだと納得しました。