高田 郁

あきない世傳金と銀 シリーズ

イラスト1

あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』とは

 

本書『あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』は『あきない世傳 金と銀シリーズ』の第八巻目で、2020年2月に角川春樹事務所から340頁の文庫書き下ろしで出版された長編の時代小説です。

あい変らずに面白い物語の運びです。商いも順調な五鈴屋江戸店ですが、いつものように次から次へと降りかかってくる難題をどうやって乗り越えるのか、幸の活躍が気になります。

 

あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』の簡単なあらすじ

 

遠目には無地、近づけば小さな紋様が浮かび上がる「小紋染め」。裃に用いられ、武士のものとされてきた小紋染めを、何とかして町人のものにしたい―そう願い、幸たちは町人向けの小紋染めを手掛けるようになった。思いは通じ、江戸っ子たちの支持を集めて、五鈴屋は順調に商いを育てていく。だが「禍福は糾える縄の如し」、思いがけない禍が江戸の街を、そして幸たちを襲う。足掛け三年の「女名前」の猶予期限が迫る中、五鈴屋の主従は、この難局をどう乗り越えるのか。話題沸騰の大人気シリーズ第八弾!!(「BOOK」データベースより)

 

あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』の感想

 

本書『あきない世傳 金と銀(七) 碧流篇』は『あきない世傳 金と銀シリーズ』の第八巻目で、新たに試みた「小紋染め」も十順調に売り上げを伸ばすなか、新たな試練が襲い来るのでした。

 

町人は身につけるものではないとの思い込みから、町屋では売られていなかった小紋染めを売り出したの思惑は見事に当たり、五鈴屋は売り上げを伸ばしていました。

そこに襲い掛かったのが思いもかけない流行り病です。身近な人が病に倒れる中身を飾ることがためらわれる、という思いは五鈴屋のような商売には正面からの逆風となったのです。

更には幸の妹ののことも大きな問題となっていました。二十七歳という嫁に行くにも遅い年齢となっていた結に縁談の話が起きますが、結自身の秘めた思いもあったのです。

そんな中、今度はお上からの難題が押し付けられます。

 

本書『あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』はこれまでにも増して盛り沢山の内容になっています。

五鈴屋江戸店が出店したのは二年前の師走十四日のことでしたが、今では小紋染めの売り上げも順調であり、結やお竹らの「帯結び指南」も町屋のおかみさんたちにも受け入れられています。

基本的にお客様のことを思い、その上で店の利益をも考えるという『買うての幸い、売っての幸せ』という言葉のもと、五鈴屋七代目の幸や店の皆の努力もあって順風満帆な五鈴屋の商売です。

 

そこに流行り病が襲い、順調だった商売は停滞してしまいます。

ただ、今年になって型紙商人の型売りが株仲間として正式に認められ、型売りの行商が見られるようになりました。つまり、色々な伊勢型紙も江戸へ入ってくるということです。

そのこと自体は喜ばしいことだという幸でしたが、幸には天満組呉服仲間からの「女名前禁止」の期限も間近となっていました。

そこにお上からの上納金の申し渡し、そして惣次の再登場、加えて最後の予想もしない展開へとつながる本書『瀑布篇』なのです。

 

でも、こうした障害も、幸自身の必死の努力があればこそ乗り越えられたものです。

それに小紋の新しいデザインを考え抜いている手代の賢輔や、これまでとは異なる手法での染めを考えたりもする五鈴屋が染めを頼んでいる型付師の力造などの知恵や努力が実を結んだ結果でもあったのです。

そんな五鈴屋全員の働きの結果として今の五鈴屋があるのですが、それにしても本書『あきない世傳 金と銀(八) 瀑布篇』のラストはこれまで以上に驚きの出来事だったと言えるかもしれません。

この苦境を幸たちはどのように乗り越えるのか、五鈴屋の皆はこの衝撃に耐えられるのか。もうすぐ出版されるだろう『あきない世傳 金と銀(九) 淵泉篇』を待つしかありません。

[投稿日]2020年08月01日  [最終更新日]2024年3月6日

おすすめの小説

女性が描くおすすめの人情小説

立場茶屋おりきシリーズ ( 今井 絵美子 )
品川宿門前町にある「立場茶屋おりき」の二代目女将のおりきの、茶屋に訪れる様々な人との間で織りなす人間模様が、美しい条件描写と共に語られます。
髪結い伊三次捕物余話シリーズ ( 宇江佐 真理 )
髪結いの伊三次とその妻とお文、そして伊三次が世話になっている同心の不破友之進の家族の物語です。
信太郎人情始末帖シリーズ ( 杉本 章子 )
呉服太物店美濃屋の跡継ぎの信太郎と引手茶屋千歳屋の内儀おぬいの二人を中心とした人間模様を描く人情物語です。
上絵師 律の似面絵帖シリーズ ( 知野 みさき )
上絵師として独り立ちしようとする律という娘の、一生懸命に生きている姿を描く長編の人情小説です。事件に関する似面絵を描くことはあっても、事件について探索する姿中心ではないので捕物帳ではなく、律の恋心や、上絵師としての成長などが描かれる物語です。
濱次シリーズ ( 田牧 大和 )
梅村濱次という歌舞伎の中二階女形を主人公にした作品です。軽く読めるのですが、それでいて舞台小屋の小粋な雰囲気が全編を貫いている、人情小説といえると思います。ミステリー性はあまりありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です