川口 俊和

イラスト1
Pocket


コーヒーが冷めないうちに』とは

 

本書『コーヒーが冷めないうちに』は、新刊書で348頁の長さの、四つの短編からなる連作のファンタジー小説です。

時間旅行がテーマの、重くなり過ぎないように構成された伏線の回収もきれいな、2017年本屋大賞候補作の切なくはありますが面白く読めた作品でした。

 

コーヒーが冷めないうちに』の簡単なあらすじ

 

お願いします、あの日に戻らせてください―。「ここに来れば、過去に戻れるって、ほんとうですか?」不思議なうわさのある喫茶店フニクリフニクラを訪れた4人の女性たちが紡ぐ、家族と、愛と、後悔の物語。(「BOOK」データベースより)

 

とある町の「フニクリフニクラ」という名の喫茶店には望んだ通りの時間に移動ができるという座席がありました。

しかし、過去に戻るためには、この喫茶店を訪れた事のある者ににしか会うことはできず、また過去で何をしようと現在を変えることはできないし、過去に戻れるのは注がれたコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ、などを始めとして、他にも非常に細かなルールがあったのです。

それでもなお過去に戻り愛する人に会いたいという人は現れ、そしてここでは四人の女性の四つの物語が語られます。

第一話「恋人」は、結婚を考えていた彼氏と別れた女の話。
第二話「夫婦」は、記憶が消えていく男と看護師の話。
第三話「姉妹」は、家出した姉とよく食べる妹の話。
第四話「家族」は、この喫茶店で働く妊婦の話。

 

コーヒーが冷めないうちに』の感想

 

本書『コーヒーが冷めないうちに』は四つの短編からなる連作のファンタジー小説ですが、うまく計算され、その計算の通りに構築された作品だと感じました。

一話目から貼られた伏線が、きれいに回収されていく話の流れも個人的には好きですし、重くなり過ぎないように構成された話も嫌いではなく、切なくはありますが面白く読めた作品でした。

 

過去に戻りたいという四人はそれぞれに、現時点で過去に何らかの悔いを残しています。

だからこそ、過去に戻っても何も変えることはできなくても、なお過去に戻り言えなかった一言を言いたいし、もう一度だけ会いたいと願います。

 

第一話の主人公は、過去に戻ることで過去を変えることはできなくても、未来への可能性を切り開いていきます。過去に戻ることで閉ざされていた未来への扉を開いたとも言えるのでしょう。

第二話は少々つらい物語でした。過去に渡辺謙主演の『明日の記憶』という映画を見たことがありますが、愛する人を忘れてしまう、それはつらい内容の映画でした。原作は荻原浩の『明日の記憶』という小説です。

本書の第二話はその『明日の記憶』とテーマが同じであり、話もなかなかに涙を誘う内容です。ただ、『明日の記憶』とは異なり、かなり前向きに描いてあった点だけは救いでした。

 

 

荻原浩という作家さんは、『海の見える理髪店』で第155回直木賞を受賞している作家さんです。

ですので、普段はすぐにでも原作を読むところなのですが、映画を先に見てしまい、そのつらさを味わってしまったので、更に原作まで読もうという気にはなれませんでした。

 

 

第三話は、姉が家出をしたために妹が稼業を継がねばならなかった姉妹の話です。

仲の良かった姉妹ですが、妹に稼業を押し付けた姉はいつも妹に負い目を感じ、会いに来た妹にも会おうとしませんでした。

しかし、妹に会いたくても会えなくなったときに、もう一度だけ会いたいと過去に戻る姉だったのです。

 

この作品は、他の作品も少なからずそうではあるのですが、少々感傷が先に立った印象があります。

この本を痛烈に批判する読者も相当数見られますが、そうした批判もあながち的外れではないとも感じられるのは、こうした、物語の感傷的な運びや、人物描写の薄さなどにあるのかもしれません。

また、過去に帰って妹に会い、その思いを汲み取り、出した姉の結論は、それまでの姉の行動を否定しかねず短絡的か、とも思います。しかし、物語としてこのようなまとめ方もありなのでしょう。

 

そして第四話は、この喫茶店のマスター時田流の妻、時田計の物語です。少々ステレオタイプ的な人物像に、パターン化されたストーリーという気配も感じました。

それでもなお、時間旅行の新たな切り口としてはユニークですし、少々のセンチメンタリズムをまといながらのこのような物語もありだろうと思いながら読み進めたものです。

 

このように、第一話も含め、全部の話が愛する者との別れが語られています。そこにあるのは悲しみであり、哀れさです。

そうした悲哀を、軽さを感じる文章で重くなりすぎることを避けながら、不要なものを削ぎ落してまとめてある作品だと言えるのではないでしょうか。

好みの問題になるとは思うのですが、本来であれば暗く重い話を、軽めに、読みやすい物語として仕上げてある本書は、ベストセラーになるのも分かります。

 

その点、時間旅行と言えば名前の挙がる梶尾真治の作品とは少々異なるようです。

例えば『クロノス・ジョウンターの伝説』は、同じように特定の条件のもとでの時間旅行をテーマとしていて、やはり別れを描いてはいても暗くはありませんし、重くもありません。

 

 

また、同様に時間旅行ものでもパラレルワールドを描いた畑野智美タイムマシンでは、行けない明日などは、SF版の恋愛小説であり、青春小説の風味を残してさらりと仕上げてある作品であり、やはり重さはありませんでした。

 

 

ちなみに、本書『コーヒーが冷めないうちに』と、続編の『この嘘がばれないうちに』を原作として、有村架純を主演に、石田ゆり子、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊といった豪華な俳優陣により映画化されています。

 

 

本書『コーヒーが冷めないうちに』には2021年10月の時点で三冊の続編が出ています。

この嘘がばれないうちに』、『思い出が消えないうちに』、『さよならも言えないうちに』という作品です。

[投稿日]2018年01月19日  [最終更新日]2021年10月25日
Pocket

おすすめの小説

読後感が心地よい小説

どの作品も、読後には心地よい余韻をもたらしてくれることでしょう。
神様のカルテシリーズ ( 夏川 草介 )
本屋大賞で、一作目が2位、二作目が8位と、シリーズ自体が高く評価されている作品です。「命」という重いテーマを扱いながら、人の思いやり、優しさを丁寧に描いていて、読後感がとても爽やかです。
四日間の奇蹟 ( 浅倉卓弥 )
「このミステリーがすごい!」大賞の金賞を受賞した、とある娘と療養施職員の女性との間に起きた四日間の奇蹟を描く、感動の物語。
西の魔女が死んだ ( 梨木 香歩 )
小学校を卒業したばかりの少女まいの、その祖母のもとでの夏のひと月ほどの体験を描いた、ファンタジーでもなく、童話でもない中編小説です
カフーを待ちわびて ( 原田マハ )
本書は『暗幕のゲルニカ』で直木賞候補になった原田マハの小説家デビュー作品だそうで、第1回日本ラブストーリー大賞を受賞している長編恋愛小説です。
対話篇 ( 金城 一紀 )
どちらかと言えば暗い作品ですが、人と人との繋がりをテーマにじっくりと書き込まれた物語で、その読後感は爽やかな感動をもたらしてくれます。

関連リンク

小説化でヒット記録「コーヒーが冷めないうちに」 | ORICON NEWS
発売から9ヶ月で累計発行部数28万部を超えるヒットを記録中の『コーヒーが冷めないうちに』は、脚本家の川口俊和氏が、脚本と演出を手がけた同名舞台を自身で小説化。
「コーヒーが冷めないうちに」川口俊和著 忘れ得ぬ過去と向き合う|エンタメ
古い小さな喫茶店の奥の席に座ると、過去の日に戻ることができる――。不思議な噂が立つ店を訪れた女性たちの物語「コーヒーが冷めないうちに」(サンマーク出版)が、それこそ冷めない人気を見せている。
コーヒーが冷めないうちに - エンタメステーション
Reader Store編成部、甘いものに目がないサトウです。本を読んでは「あふれる愛がじわっと、あの店のどら焼きみたい!」とか「この存在感、まさにあの店のチョコレート!」とかそんな方向に転がりがち。
今「4回泣ける」小説が話題!過去に戻れる喫茶店に訪れた女性4人の「変化」の物語
とある街の、とある喫茶店には「過去に戻れる」という一つの座席がある。そのウワサを聞きつけた「後悔を抱える」人々は、半信半疑ながら、今日もその喫茶店を訪れる。
『コーヒーが冷めないうちに』書評。過去戻りたいと願う4人の物語
カウンターが3席、二人掛けのテーブルが3つの計9席しかなく、店内にある3つの時計もすべてがバラバラの時間を刻んでいて、どれが正しい時間なのかはわからなくなっている喫茶店フニクリフニクラ。
『コーヒーが冷めないうちに』の続編『この嘘がばれないうちに』は、不器用で優しい「嘘」の物語
川口俊和さんに『コーヒーが冷めないうちに』の第2作を書きはじめていただくとき、はじめに決まったのが「タイトル」でした。
舞台「コーヒーが冷めないうちに」|1110プロヂュース
あなたに「届けたい」もの 手を伸ばしてください。そこにあなたの心を揺さぶるものがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です