川口 俊和

イラスト1
Pocket


さよならもいえないうちに』とは

 

本書『さよならもいえないうちに』はシリーズ四作目であり、新刊書で275頁の、四つの短編からなる連作のファンタジー小説です。

これまで同様に喫茶フニクリフニクラのあの席で過去に戻る四人の話が語られますが、若干のマンネリを感じてもしまいました。

 

さよならもいえないうちに』の簡単なあらすじ

 

「最後」があるとわかっていたのに、なぜそれがあの日だと思えなかったんだろうー。「君のおかげで僕が幸せだったことを、君に知っててほしかった」家族に、愛犬に、恋人に会うために過去に戻れる不思議な喫茶店フニクリフニクラを訪れた4人の男女の物語。(「BOOK」データベースより)

第1話 大事なことを伝えていなかった夫の話
第2話 愛犬にさよならが言えなかった女の話
第3話 プロポーズの返事ができなかった女の話
第4話 父を追い返してしまった娘の話

 

第一話は、長年家庭を顧みることなく学問のために世界中を飛び回っていた、大学で考古学を教えている門倉紋二の話です。二年前のある日帰国すると、妻の門倉三重子は事故で植物状態になっていたのでした。

第二話は、疋田むつ男の妻スナオの話です。愛犬アポロが亡くなった時に眠ってしまっていたことを後悔していました。アポロを一人で逝かせ淋しい思いをさせたというのです。

第三話は、去年の今頃、この喫茶店で崎田羊二からプロポーズを受けた石森ひかりの話です。ひかりに断られた羊二は「気持ちが変わるまで待つ」と言ったものの、半年前に好きな人ができたと告げ、その後すぐに羊二は亡くなってしまったのでした。

第四話は、父親の雉本賢吾と仲たがいしていた雉本路子の話です。六年前、父親は娘に会うために上京してきたのですが、路子はろくに話すこともなく追い返してしまいます。ところが、父親は三年前の東日本大震災で命を落としてしまうのでした。

 

さよならもいえないうちに』の感想

 

これまでこのシリーズでは、時間旅行の物語では必ず付きまとうパラドックス、つまり時間旅行に附随して起きる矛盾には目を向けず、端的に言えば無視をして物語を進めてきたように思えます。

でも、本書『さよならもいえないうちに』ではそうした矛盾にあらためて目を向けているようです。

 

例えば、シリーズ二作目の『この嘘がばれないうちに』では、未来の出来事を知らされた者たちへの配慮が為されていない、という印象がありました。

とある事情で過去に戻り、親友に、彼自身の近い時期の死を告げることになるのですが、死を告げられた親友のその後についての言及はありませんでした。

そうしたことに対する解答ではありませんが、本書『さよならもいえないうちに』の第一話は、「記憶がルールの影響を受けることはない」という話でした。

つまり、ルールが記憶には及ばないということ、過去において未来の出来事を知らされた者たちはその知らされた事実を覚えているということ、などが明らかにされていきます。

結局、自分の死を告げられたものはその事実を自分の中で噛みしめていく以外にないという、先の疑問に対する一応の答えがあったのです。

 

時間旅行の物語では、どうしてもパラドックスを避けることはできず、そのために物語上、多次元理論や過去の改変は不可とするなどの対応が為されてきました。

多元宇宙を前提とする作品として小川 一水の『時砂の王』がありますし、SFの名作中の名作と言われるR・A・ハインラインの『夏への扉』は、タイムパラドックスの存在を前提とした作品です。

 

 

その他挙げていけばきりがありませんが、個人的には時間旅行という分野はとても面白い分野だと思っています。

その点、本書は細かなルールを設けてタイムパラドックスを回避しようとしていますが、人間の内心については個人の問題だとして、物理的な変更のみを認めていないようです。

 

本書『さよならもいえないうちに』に対しては、タイムパラドックスの問題とは別に疑問点もあります。

第四話で、房木という人物は例の女の椅子に座るために待っていたのだろうと思われるのに、彼が帰った後に路子を招き入れ、そのタイミングで例の女がトイレに立つという不思議な運びになっています。

そのことについては何も触れていないようですが、何かの伏線でしょうか、それとも私が何か見落としているのでしょうか。

 

また同じ第四話で、路子は父と会ったときに喧嘩別れをしていますが、今回の過去への旅はその喧嘩別れとどんな関係になるのでしょうか。

今回の過去への旅での出会いは喧嘩別れをする前に会った筈です。となれば、その後にまた父親が上京して喧嘩別れをすることいなるのでしょうか?

つまり、以前の出来事を今回過去に帰ることで書き直しているのではないか、過去は変えられないというルールに違反しているのではないか、と思えるのです。

 

ただ、本書は時間旅行を扱っている作品ではありますが、主眼は過去に戻る人間の心のあり様であって、時間旅行は単なる道具にすぎず、いわゆるタイムパラドックスの矛盾点などはそうは考えなくていいのでしょう。

問題は過去へ戻る彼、もしくは彼女の生き方について読者がどう読むかであり、時間旅行は単に考えるきっかけに過ぎないのです。

 

そうしたことはともかく、本シリーズのそれぞれの話をみると、結局は自分の大切な人に感謝や愛情などの言葉をかけていなかったことについての後悔を何とかしたいという当事者の悔恨を前提としているように思えます。

それだけ生きていく上では取り返しがつかない後悔に満ちているということなのでしょう。

物語は楽しめばよく、物語の持つ意味などの深読みはしないことにしているのですが、本書のような作品ではどうしても生きることの意義を考えてしまいます。

何かと軽さを指摘されるこのシリーズですが、個人的には決して嫌いではない、それどころか好きな部類の作品だといえます。

[投稿日]2021年11月01日  [最終更新日]2021年11月1日
Pocket

おすすめの小説

時間旅行をテーマにした小説

クロノス・ジョウンターの伝説 ( 梶尾 真治 )
過去に戻ればその反発で戻った過去の分以上の未来へ飛ばされてしまうという欠点を持っているタイムマシン「クロノス・ジョウンター」を使用することで巻き起こる人間ドラマ。推理小説とは言えませんがお勧めです。
タイムマシンでは、行けない明日 ( 畑野 智美 )
タイムトラベルもののSF仕立ての長編恋愛小説です。過去へ戻って自動車事故で死んだ同級生の長谷川さんを助けようと、高校1年生の丹羽光二はタイムマシンの研究をするために仙台の大学へと進みます。その大学で思いもかけず過去へと旅をすることになるのです。
ツナグ ( 辻村深月 )
死者との再会を通して様々な人間ドラマを描き出す感動の長編小説で、第32回吉川英治文学新人賞を受賞した作品です。さすが辻村深月と言えるほどによく練られた構成を持った、皆が高く評価する理由も納得できる素敵な物語でした。
四畳半タイムマシンブルース ( 森見 登美彦 )
昨日へ戻り、壊れる前のクーラーのリモコンを手に入れようとするタイムトラベルものの長編のSF青春小説です。ハチャメチャなドタバタコメディだが、どことなくノスタルジックな面白い作品です。
戦国自衛隊 ( 半村 良 )
本書は自衛隊のタイムスリップものの元祖ではないでしょうか。日本海側で大演習を展開していた自衛隊を、突如“時震”が襲った。突風が渦を巻きあげた瞬間、彼らの姿は跡形もなく消えてしまったのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です