千野 隆司

イラスト1
Pocket


おれは一万石シリーズ(2019年09月04日現在)

  1. おれは一万石 1
  2. おれは一万石 2 塩の道
  3. おれは一万石 3 紫の夢
  4. おれは一万石 4 麦の滴
  5. おれは一万石 5 無節の欅
  6. おれは一万石 6 一揆の声
  1. おれは一万石 7 定信の触
  2. おれは一万石 8 囲米の罠
  3. おれは一万石 9 贋作の謀
  4. おれは一万石 10 無人の稲田

 

登場人物
井上(竹腰)正紀 美濃今尾藩竹腰家の次男。
竹腰勝起 正紀の実父。美濃今尾藩前藩主。
竹腰睦群 正紀の実兄。美濃今尾藩藩主。
山野辺蔵之助 高積み見廻り与力で正の親友。
植村仁助 正紀の供侍 今尾藩から高岡藩に移籍。
井上正国 高岡藩藩主。正紀の父勝起の弟。
井上京    正国の娘 正紀の妻となる。
児島丙左衛門 高岡藩江戸家老。
佐名木源三郎 高岡藩江戸詰め中老。
園田頼母 高岡藩国家老。下妻藩江戸家老園田次五郎兵衛とは親戚関係。
井上正棠 下妻藩藩主。
井上正広 正棠の長男。
園田次五郎兵衛 下妻藩江戸家老。

 

時代小説には珍しく、大名が主人公の痛快時代小説です。

主人公は美濃今尾藩三万石前藩主竹腰勝起の次男の正紀という十七歳の若者です。

この正紀が、下総高岡藩一万石に婿入りし藩の危機を救っていく、というこれまでの時代小説とは少々視点が異なった物語です。

高岡藩井上家の現藩主井上正国はやはり入り婿であり、正紀の父勝起の弟です。そこで、高岡藩井上家では、次の当主は井上家から迎えるべき、という考えの正紀の婿入りを歓迎しない空気もあったのです。

ここに下妻藩という存在があり、この下妻藩井上家が高岡藩井上家と共に浜松藩井上家を本家とする関係にあります。

そして下妻藩江戸家老の園田次五郎兵衛と高岡藩国家老の園田頼母とが親戚関係にあることから問題は複雑になります。

 

ここで、江戸時代の「大名」とは、石高一万石以上の所領を幕府から禄として与えられた藩主のことであり、徳川将軍家直属の家臣団のうち石高が一万石未満で、儀式など将軍が出席する席に参列する御目見以上の家格を持つ者が「旗本」であり、御目見以下の家格に位置付けられた者が「御家人」と言われていました( ウィキペディア 「大名」・「旗本」・「御家人」 : 参照 )。

つまり、正紀が養子に入った高岡藩は石高が一俵でも欠けると大名としての地位を失い旗本になってしまうという弱小の藩だったのです。

 

それにしても、痛快時代小説で大名を主人公に据えるという発想は、テレビドラマでは「暴れん坊将軍」などの作品もありましたが、小説ではあまり知りません。

 

 

筒井康隆に『ジャズ大名』という映画化もされた中編の作品はありますが(新潮文庫『エロチック街道』所収)、かなり昔に読んだもので内容はほとんど覚えていません。また風野真知雄には『大名やくざ』という作品があるそうですが私は未読です。

 

 

ともあれ、本シリーズは弱小大名が自分の藩の、借金や自然災害などの様々な危機を知恵と人々の助けを借りて乗り越えていく様を描いています。

例えば、第一巻では氾濫の危機にあった利根川の堤防を強化するための杭二千本を手当てするための財源確保をいかにするかが描かれています。

このような一個の藩の経済的な基盤など、普通の痛快時代小説では描かれることのない新たな視点を提供してくれているのです。私がこれまで読んだ時代小説ではあまりない視点でした。

ただ、青山文平の『鬼はもとより』などは経済の面から見た時代小説でありましたし、辻堂魁の『風の市兵衛シリーズ』は渡り用人を主人公とする経済的視点を加味した痛快時代小説でした。

 

 

ただ、まだシリーズの初めの数巻を読んだだけですのではっきりとは言えないのですが、先に挙げた例えば辻堂魁の作品などと比べると、本『おれは一万石シリーズ』はあまり情感を感じさせません。

また文章も決して美しいとは言えません。

作家の特徴かもしれませんが、少なくとも本『おれは一万石シリーズ』は単純にストーリーを楽しむエンターテイメント小説というべきだと思います。

その点では私の好みとは少しずれたところのあるシリーズでした。

しかしながら、素直にストーリーを楽しみながら気楽に読むには最適かもしれません。

[投稿日]2019年08月16日  [最終更新日]2019年9月4日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

羽州ぼろ鳶組シリーズ ( 今村 翔吾 )
江戸の火消しを主人公に、「一度輝きを喪った者たちの再起と再生」を描いた長編の痛快時代小説です。かつて江戸随一の火消として、"火喰鳥"の名を馳せた男・松永源吾。しかし、ある一件の火事をきっかけに、定火消を辞し浪人として不遇をかこつ日々を送っていた。
口入屋用心棒シリーズ ( 鈴木 英治 )
浪々の身で妻を探す主人公の湯瀬直之進の生活を追いながら、シリーズの設定がどんどん変化していく、少々変わった物語です。ですが、鈴木節は健在で、この作家の種々のシリーズの中で一番面白いかもしれません。
居眠り磐音江戸双紙シリーズ ( 佐伯泰英 )
佐伯泰英作品の中でも一番の人気シリーズで、平成の大ベストセラーだそうです。途中から物語の雰囲気が変わり、当初ほどの面白さはなくなりましたが、それでもなお面白い小説です。
泣き菩薩 ( 田牧 大和 )
若き日の歌川広重である定火消し同心の安藤重右衛門を主人公とした痛快時代小説で、同じ定火消し同心である西村信之介と猪瀬五郎太という仲間と共に事件を解決します。
夜叉萬同心シリーズ ( 辻堂 魁 )
北町奉行所隠密廻り同心である萬七蔵(よろずななぞう)は、一刀流の免許皆伝という腕前を買われ、奉行直属の隠密御用を命じられている「殺しのライセンス」を持つ同心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です