千野 隆司

おれは一万石シリーズ

イラスト1
Pocket


浜松藩井上家本家が、菩提寺である浄心寺改築のため、分家である高岡藩井上家、下妻藩井上家にそれぞれ金二百両の供出を言い渡した。困惑する正紀と正広だが、本家の意向に逆らうわけにはいかない。またもや訪れたこの危機をどう乗り切るのか!?待望のシリーズ第四弾!(「BOOK」データベースより)

 

『おれは一万石シリーズ』の第四弾の長編痛快時代小説です。

 

本巻でも正紀が婿入りした高岡藩に新たな難題が降りかかります。それは高岡藩井上家の本家である浜松藩井上家からの、菩提寺の浄心寺改築の申し入れです。

そのことは当然に同じ分家である下妻藩井上家にも申し渡されます。

しかし何故か下妻藩藩主井上正棠は本家と一緒になって反目している嫡男の正広に対し高岡藩と同じく金二百両の金策をするように申し付けます。

困り果てた正紀らでしたが、正紀はある方途を思いつくのでした。

一方、北町奉行所高積見廻り与力の山野辺蔵之助は、日本橋本材木町の材木問屋高浜屋で木置場の材木が倒れけが人が出た事件を調べ、不審なものを感じていました。

 

これまでも種々の方策を持って藩の財政の危機を乗り越えてきた正紀ですが、本巻でもまた新たな金策の道を見つけます。

それは、正紀が新たに知己を得た両替屋の熊井屋の跡取りの房太郎から教えられた「麦相場」の利用であり、何とかひねり出した現金をもって投資するのです。

 

この方策はいかにも危険であり、現実的ではないと思われますが、そこは痛快時代小説として目をつむるべきところなのでしょう。

しかし、そうはいっても少々都合がよすぎる展開だと言わざるを得ないというのが個人的な感想です。

そのことは本書終盤での出来事では更に言えることであり、つまりは今で言うインサイダー取引であって、禁じ手のような気がします。

こういうことがまかり通るのであれば、これまでの金策での苦労などは意味をなさないことになりますし、今後も金銭についての心配は不要ということになりかねません。

というよりも国の財政自体がその体を為さなくなると思われるのです。いくら痛快小説とはいえやりすぎと思います。

 

とはいえシリーズ自体の面白さは一応維持していて、今回はかなり脇に追いやられた印象はありますが、正紀の京に対する思いやりの気持ちのあり方など、見るべきものがありそうです。

続編を期待したいと思います。

[投稿日]2019年09月04日  [最終更新日]2019年9月4日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
羽州ぼろ鳶組シリーズ ( 今村 翔吾 )
江戸の火消しを主人公に、「一度輝きを喪った者たちの再起と再生」を描いた長編の痛快時代小説です。かつて江戸随一の火消として、"火喰鳥"の名を馳せた男・松永源吾。しかし、ある一件の火事をきっかけに、定火消を辞し浪人として不遇をかこつ日々を送っていた。
剣客商売 ( 池波 正太郎 )
老剣客の秋山小兵衛を中心として、後添いのおはるや息子の大治郎、その妻女剣客の佐々木三冬らが活躍する、池波正太郎の代表作の一つと言われる痛快時代小説です。
居眠り磐音江戸双紙シリーズ ( 佐伯泰英 )
佐伯泰英作品の中でも一番の人気シリーズで、平成の大ベストセラーだそうです。途中から物語の雰囲気が変わり、当初ほどの面白さはなくなりましたが、それでもなお面白い小説です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です