紹介作品

イラスト1

藤井 太洋 雑感

1971年、奄美大島生まれ。
国際基督教大学を中途退学後、舞台美術やDTP制作、展示グラフィックディレクター、ソフトウェア開発を経て、現在はフリーランス。

2012年7月 電子書籍によるセルフ・パブリッシングで『Gene Mapper -core-』を発表する。
2013年4月 『Gene Mapper -core-』を増補改稿した『Gene Mapper -full build-』が早川書房から出版され単行本デビュー。
2015年 『オービタル・クラウド』がベストSF2014[国内篇]の第1位に選ばれ、第35回日本SF大賞、第46回星雲賞(日本部門)を受賞。
同年、第18代日本SF作家クラブ会長に就任する。
(出典は本人のブログやウィキペディア)

何といっても、この作家はセルフ・パブリッシングで出した書籍が人気になり、大手出版社から紙媒体で出版されるようになったという経歴が特異です。「セルフ・パブリッシング」とは個人での電子書籍出版のことであり、「自費出版」とは紙の書籍での出版のことです。

個人でネット上に発表した小説が人気を呼び、大手がそれに目をつけるということは、めったにあることではありません。

日本でいえば柳内たくみの『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』が同様な経緯でアルファポリスから出版されています。

アメリカで同様に個人でネット上に発表していた作品が人気を呼んだという小説にアンディ・ウィアーという人の『火星の人』という作品があります。これは面白かった。久しぶりにSFらしいSFで、その素晴らしさに「エイリアン」のリドリー・スコット監督により、マット・デイモン主演での映画化という何とも壮大な話になっています。

藤井太洋という作家は現在はフリーとなっておられるようですが、『Gene Mapper』発表の頃は現役のプログラマーだったということです。プログラマーと一口には言ってもその内容は実に専門的に分化しています。その点藤井太洋氏は少なくともウェブ関連の仕事も手掛けておられるようで、作品にはその知識が反映されているようです。

藤井太洋が最初にセルフ・パブリッシングで出したのが2012年7月の『Gene Mapper』だということですので、まだ新人作家と言っても良い作家さんです。その新人を会長に据えるのですから、何かと話題の日本SF作家クラブも大したものだと思います。

近年のSFはあまり読まなくなった私ですが、これからは読んでみようかという気にさせられた作家さんのひとりでもあります。

[投稿日] 2016年01月19日  [最終更新日] 2016年1月19日

おすすめの小説

おすすめのSF小説作家

日本の作家さんを挙げてみました。近年のSF作品はあまり読んでいないので、半分は往年の作家さんです。
光瀬 龍
百億の昼と千億の夜」という作品があります。プラトン、釈迦、弥勒と意外な名前が続出し、時空を越えた旅が始まります。小松 左京果しなき流れの果にと同様に、スケールの大きな、日本を代表するSF作品の一つだと思います。
小松 左京
亡くなられて数年が経ちますが、日本SF界の重鎮であることな間違いのないところです。更には、SFというジャンルを超えた巨人とも言え、その著作は多岐にわたります。果しなき流れの果にはクラークの作品にも劣らない壮大な物語です。
半村 良
伝奇SF小説の第一人者です。「妖星伝」のように壮大な法螺話を、サービス満点のエンターテインメント小説に仕上げる腕は抜群です。一方「雨やどり」のような人情話も書かれています。
梶尾 真治
クロノス・ジョウンターの伝説」のようなタイムトラベルものを特異とされる作家です。その物語は情緒的な側面も持ち、暖かい気持ちにさせてくれるものが多いようです。
月村 了衛
もともとは脚本家で、とくにアニメ作品の脚本を書かれていました。機龍警察で小説家デビューをし、シリーズ化された機龍警察 自爆条項で第33回日本SF大賞を受賞、機龍警察 暗黒市場で第34回吉川英治文学新人賞を受賞と、評価の高い作家です。
結城 充孝
電撃文庫出身の作家で、SF的な匂いのする作品を発表されています。特にミステリー小説であるプラ・バロックは高い評価を受け、第12回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞しています。はっきりとしたSF小説としては、今のところは躯体上の翼しか書かれてはいないようです。
小川 一水
民間企業による月面開発計画を描いた第六大陸で第35回星雲賞、日本長編部門賞を受賞し、以降星雲賞を数度受賞されています。特に天冥の標は全10巻という作品で、SFの種々の要素が入った作品です。

関連リンク