辻村 深月

イラスト1
Pocket


この夏の星を見る』とは

 

本書『この夏の星を見る』は、2023年6月に488頁のハードカバーで刊行され、王様のブランチで特集された長編の青春小説です。

全国の中高校生たちは、このコロナ禍で何もかもが制限されてきましたが、そうした制限下でも何かできることはないかと動き始めた生徒たちの姿を描き出した感動作でした。

 

この夏の星を見る』の簡単なあらすじ

 

亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙(まひろ)は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華(まどか)は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われるーー。
コロナ禍による休校や緊急事態宣言、これまで誰も経験したことのない事態の中で大人たち以上に複雑な思いを抱える中高生たち。しかしコロナ禍ならではの出会いもあった。リモート会議を駆使して、全国で繋がっていく天文部の生徒たち。スターキャッチコンテストの次に彼らが狙うのはーー。
哀しさ、優しさ、あたたかさ。人間の感情のすべてがここにある。(内容紹介(出版社より))

 

この夏の星を見る』の感想

 

本書『この夏の星を見る』は、コロナ禍により行動を制限されている中高校生たちが、星を観ることを通して全国の見知らぬ仲間と交流を図る青春小説です。

王道の青春小説でありながら、2020年から始まった特殊な状況下での中・高生たちや世の中の状況をその一部ではありますが描き出してある、特殊な状況下での青春小説でもあります。

その点では、書評家の吉田大助氏が書いておられたように「記録文学としての側面」もあるのでしょう( カドブン:参照 )。

 

本書には星を見るという行為でつながっていく若者たちの姿があり、天体望遠鏡で、月はもちろん土星やその他の惑星を見た自分の少年時代を思い出しながらの読書でした。

カッシーニの間隙などの言葉も久しぶりに聞いて、当時のことを思い出していました。

本書にも出てくる「学習と科学」のうち、毎月の「科学」を楽しみにしていたのは中学生時代だと思っていたのですが、調べてみると小学生の時だったようです。

いろいろな、しかしかなり本格的な付録がついていたこの月刊誌を楽しみにしていましたし、家にあった「Newton」という科学雑誌の宇宙特集なども読みふけったことを思い出しました。

 

そうした思い出はともかく、本書で中心となる学校は「茨城県立砂浦第三高校」、「東京都渋谷区立ひばり森中学校」、それに長崎県五島列島の「長崎県立泉水高校」の三校です。

登場人物を列挙すると、茨城県立砂浦第三高校の天文部顧問が綿引邦弘先生で、中心となるのが天文部二年生の溪本亜紗で、亜紗の同級生が飯塚凛久、先輩として天文部部長の山崎晴菜がいます。

次に渋谷のひばり森中学校は、理科部顧問が森村尚哉先生、そして一年生でただ一人の男子の安藤真宙、そのクラスメイトの中井天音がおり、のちに真宙のサッカーチーム時代の五歳年上の友人都立御崎台高校の柳数生が加わります。それに、要所で手伝ってくれる鎌田潤貴先輩がいました。

最後に長崎県五島列島の泉水高校は部活動ではなく、三年生のクラスメートの三人であり、五島天文台館長の才津勇作が世話をしていて、佐々野円華武藤柊小山友悟がいます。それに、武藤と小山と同じ離島ステイという留学制度の利用者だった輿凌士が、今は東京の実家に戻っています。

他にも多くの人物が登場しますが、中心となるのは以上に挙げた人たちです。

 

コロナ禍の暮らしの中で、友人に島外のお客と接する事があるからコロナの恐れがあるから一緒に帰れないと言われた佐々野円華や、入学したら学年でただ一人の男子であってことに悩む安藤真宙など、それぞれに悩みを抱えながら生きているのです。

そんな彼らが、自作の望遠鏡で指示された星を見つけるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」を通して繋がっていく姿は、新鮮であり若干の羨ましささえ感じます。

そこにあるのは自分たちで考え、作り出し、観察する姿であり、コロナ禍などに押しつぶされることはない前向きな姿です。

 

この「スターキャッチコンテスト」は、現実に茨城県立土浦三高が行っている天体観測競技会がモデルだそうです。

詳しくは下記を参照してください。

 

本書『この夏の星を見る』については、展開が都合がよすぎるだろうなどという意地悪な感想も沸いてはきました。

しかし、それ以上に若者たちやそれを取り巻く大人たちのエネルギーに満ちた物語であり、輝きに満ちた物語だという印象が強い作品でした。

[投稿日]2023年09月10日  [最終更新日]2023年9月10日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの青春小説

犬がいた季節 ( 伊吹 有喜 )
本書『犬がいた季節』は、2021年本屋大賞の候補作となった、新刊書で346頁の、連作の青春短編小説集です。本書の帯にはこの作者の「最高傑作」とありましたが、個人的には『彼方の友へ』を越えているとは思えませんでした。
オルタネート ( 加藤シゲアキ )
本書『オルタネート』は、新刊書で380頁の長さの、三人の高校生の生活を中心にした長編の青春小説です。第42回吉川英治文学新人賞を受賞し、第164回直木賞、2021年本屋大賞の候補作にもなった、読みがいのあった作品です。
襷(たすき)を、君に。 ( 蓮見 恭子 )
駅伝に魅せられた一人の女の子が高校生になり、陸上部にはいって、目標とする女の子の走りに近づくために必死で努力する姿を描いた長編青春小説。
GO ( 金城 一紀 )
著者の自伝的な作品で、在日韓国人である主人公の立場が明確に示されている作品で、この作品で直木賞を受賞し、金城一紀の代表作でもあります。
一瞬の風になれ ( 佐藤 多佳子 )
陸上のスプリンターの道をまい進する少年の物語。短距離走の選手である主人公の走る場面の風の様子など、その描写は素晴らしいの一言です。

関連リンク

「この夏の星を見る」辻村深月 [文芸書] - KADOKAWA
亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星...
辻村深月『この夏の星を見る』特設 - カドブン
辻村深月『この夏の星を見る』特設サイト - この物語は、あなたの宝物になる。
辻村深月が描く「今の時代」の青春小説 - カドブン
2020年のコロナ禍の中高生を描いた『この夏の星を見る』が話題を呼んでいる。全国の中高生が離れた場所から同じ星を見て繋がっていく、という青春小説はいかにして生ま...
辻村深月が贈るこの夏一番の感動作!小説『この夏の星を見る』6月30日発売 TBS系「王様のブランチ」BOOKコーナーで特集決定! - カドブン
辻村深月が贈るこの夏一番の感動作!小説『この夏の星を見る』6月30日発売 TBS系「王様のブランチ」BOOKコーナーで特集決定!
この本に出会えて良かった——辻村深月・新刊『この夏の星を見る』レビュー【評者:早見和真】
すべての小説に「泣ける」という感想が有効とは思わないが、『この夏の星を見る』は、泣けてしまって仕方がなかった。本当に、不意をついてグッとくる場面がいくつもあった...
「強い絆」の弱さから、「弱い絆」の強さへ――辻村深月『この夏の星を見る』レビュー【評者:吉田大助】
――辻村深月が、コロナ禍一年目の日本を舞台に、中高生たちを主人公にした小説を書いたらどうなるか? 『この夏の星を見る』は三人の主人公=視点人物の語りをスイッチし...
この夏の星を見る | 辻村深月 | 9784041132166|NetGalley
亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星...
本屋大賞作家・辻村深月さんの天文小説『この夏の星を見る』
コロナ禍で青春を過ごす若者たちが、星を見ることでつながる物語。星ナビ8月号では作者インタビューを掲載しています。
「この夏の星を見る」 失われたわけではないあの頃 朝日新聞書評から
コロナ禍で登校や部活が制限される中、しかし出会いもあった。オンライン会議を駆使して、全国で繫がっていく天文部の中高生たち。「スターキャッチコンテスト」開催の次に...
<書評>『この夏の星を見る』辻村深月(みづき) 著 - 東京新聞
あぁ、なんて優しく、そして力強い物語なのか。読みながら、コロナ禍で疲弊した心が、ゆっくりと癒(いや)されていく。
辻村深月、新作小説『この夏の星を見る』は「“今”の子どもたちの姿を書けたかな」
「コロナ禍で行動が制限された頃、子どもの活動に対して、“失われた”という言葉が頻繁に使われることに違和感がありました。部活や修学旅行が中止になっても、そこで過ご...
この夏の星を見る - ダ・ヴィンチWeb
「子どもたちの時間は失われてなどいない」天体を通じて取り戻すコロナ禍の希望とは『この夏の星を見る』辻村深月インタビュー
辻村深月「一番の自信作」コロナ禍でままならない思いを抱える中高生を描いた最新作『この夏の星を見る』が初登場[文芸書ベストセラー]
7月4日トーハンの週間ベストセラーが発表され、文芸書第1位は『汝、星のごとく』が獲得した。 第2位は『くもをさがす』。第3位は『この夏の星を見る』となった。
ただ一度の夏を全力で過ごす若者たち――『この夏の星を見る』(辻村深月)
「星はロマンがあっていいな、くらいの気持ちで、実際に高校の科学部や観測部の生徒さんや先生に取材を始めたら、予想以上にガチで理系の領域だとわかり青くなりました(笑...
【第231回】間室道子の本棚 『この夏の星を見る』辻村深月/KADOKAWA
コロナ禍初年の2020年、茨城、東京、長崎の五島列島、そして宇宙(!)を舞台に、登場する中学生、高校生、そして周囲の大人たちはどうしていたのかをフレッシュに描く...
【今週はこれを読め! エンタメ編】「脇役」が一人もいない青春小説〜辻村深月『この夏の星を見る』
読み始めてまず感じたのは、自分はなんてダメな大人なんだろうということだ。 コロナ禍の青春を描いた物語である。登場人物の一人である高校生の少女が、合唱部のコンクー...
コロナ禍でも繫がる 『この夏の星を見る』辻村深月著
物語の舞台は感染症が広がり始めた2020(令和2)年度だが、あの時期を過ぎ今だからこそ読みたいと思える作品だ。主要人物は3人の中高生。茨城県の高校2年生、亜紗(...
辻村深月が贈るこの夏一番の感動作!小説『この夏の星を見る』6月30日発売
この物語は、あなたの宝物になる。離れていても空はひとつ。全国の中高生たちは天文活動を通じてつながっていく。株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)は、辻...
辻村深月氏インタビュー「役に立たないように見える“好き”が自分を支えてくれることは多いと思う」
新聞連載開始は2021年6月。つまりその後の展開も見通せない中で、辻村深月氏はコロナ禍を生きる中高生の物語『この夏の星を見る』を書き始めたことになる。「作中でど...
小説は読者との共同作業…辻村深月さん 新作発表
辻村深月 さん(43)が、コロナ 禍 の中高生が星空を通してつながる青春 小説 「この夏の星を見る」(KADOKAWA)を発表しました。直木 賞 や本屋大賞を受...
本屋大賞作家・辻村深月さんの天文小説『この夏の星を見る』
『かがみの孤城』や『ツナグ』などで知られる作家・辻村深月さんが、6月30日に『この夏の星を見る』を刊行しました。星ナビ2023年8月号では辻村さんへのインタビュ...
夜空つなぐ群像劇 直木賞作家・辻村さん「この夏の星を見る」 茨城県立土浦三高を取材 コロナ禍の中高生描く
直木賞作家の辻村深月さん(43)が、新型コロナウイルス禍での茨城と東京、長崎の中高生たちを題材にした小説を出版した。生徒たちが社会や人間関係の変化に悩みながらも...
「子どもたちの時間は失われてなどいない」天体を通じて取り戻すコロナ禍の希望とは『この夏の星を見る』辻村深月インタビュー
〈失われたって言葉を遣うのがね、私はずっと抵抗があったんです。特に、子どもたちに対して〉。綿引という高校の教員が言うこのセリフは、辻村さんがコロナ禍で感じた、本...
<土曜訪問>青春は確かにそこに コロナ禍を生きる中高生描く長編を刊行 辻村深月さん(作家)
作家の辻村深月さん(43)が四十作目となる著書『この夏の星を見る』(KADOKAWA)を刊行した。新型コロナウイルスで生活が一変した日本を生きる高校生たちの群像...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です