鳴神 響一

影の火盗犯科帳シリーズ

イラスト1
Pocket


公儀直属の鉄砲組を差配する山岡景之は、ある夜、白金台の刈田の中で卒塔婆に縛り付けにされている娘の亡骸に遭遇した。
翌日、火付盗賊改役就任の内意を告げられた景之は、さっそく初仕事として娘の死について調べることに。
甲賀忍者伴氏の末裔である山岡家は、家臣の中でとくに忍術に長けた者を選びぬき秘かに「影火盗組」を組織していた。
景之は火盗改方と「影火盗組」を率いて、次々に起こる奇怪な事件に立ち向かうのだが……。
家重の治世、民のために世の安寧を守り抜いた実在の人物を描く、
心意気あふれる新シリーズ! (解説・細谷正充)(「内容紹介」より)

 

本シリーズは、火付盗賊火盗改となった山岡吾郎作景之という実在の人物を主人公にした「影の火盗犯科帳」シリーズの第一巻である長編の痛快時代小説です。

 

まわりで火柱が立ち、娘が卒塔婆に縛り付けにされた状態で殺されるという事件が続き、火付盗賊改役に任命されたばかりの山岡五郎八景之がその事件解明するように申し付けられます。

山岡景之は古くからの甲賀忍者の頭の家系であり、その配下の忍びや、たまたま知り合った多田文四郎という男の知恵を借りながら、事件の裏にある壮大な企みをあぶりだすのでした。

 

影の火盗犯科帳シリーズ』の項でも書いたように、火付盗賊火盗改といえば池波正太郎の描く長谷川平蔵を主人公とした『鬼平犯科帳』を避けては通れません。

池波正太郎という大御所の描く世界は他の追随を許さないのです。

 

 

本書は、同様に火付盗賊改役を主人公とする時代小説ではあるものの、頭の山岡景之はその家柄から忍者集団の棟梁でもあり、配下の忍者を使って事件を解決していくという独特の設定となっていて、エンターテイメント小説としての要素をかなりの部分持ち込んだ小説として今後の展開が期待されます。

特に第一巻の本書の場合、北斗の星に関わりのある呪法などが登場し、修験道などとの関係も持ち込み、伝奇小説的な色合いが濃い物語となっています。

 

この舞台設定で思い出したのが、時代小説ではありませんが、荒俣宏の『帝都物語』(Kindle版)です。この物語は「風水」を絡めた話であり、関東の地下を走る地脈を操る魔人の加藤保憲を中心として展開する物語です。

映画化もされ、大ヒットをしたと記憶しています。

 

 

本書は風水ではありませんが、修験道という、同様に超自然的な力を利用した物語として展開します。

そこに景之が率いる忍者が戦いを挑むのです。

 

蛇足ながら、本書を読むときに、同時に朝井まかての『悪玉伝』も並行して読んでいたのですが、同じ人物が登場してきたのには驚きました。

時代背景が同じですから、同じ人物が登場しても何ら不思議ではないのですが、老中ではあっても、松平和泉守乗邑(のりさと)というあまりメジャーではない人物だったので少々驚いてしまったものです。

時代小説の醍醐味の一つだともいえるかもしれません。

 

[投稿日]2019年10月05日  [最終更新日]2019年10月5日
Pocket

おすすめの小説

夜叉萬同心シリーズ ( 辻堂 魁 )
北町奉行所隠密廻り同心である萬七蔵(よろずななぞう)は、一刀流の免許皆伝という腕前を買われ、奉行直属の隠密御用を命じられている「殺しのライセンス」を持つ同心です。
吉原裏同心シリーズ ( 佐伯 泰英 )
薩摩示現流の達人である主人公が、吉原の用心棒として、幕府中核の大物を相手に戦いを繰り広げる、痛快時代小説です。
弥勒シリーズ ( あさの あつこ )
主人公の同心木暮信次郎とその手下である岡っ引伊佐治、そして被害者の旦那である遠野屋主人の清之介というキャラクターのそれぞれのがじつに魅力的な、心に闇を抱えた男たちの時代小説シリーズです。
宝の山 商い同心お調べ帖 ( 梶 よう子 )
江戸市中の物の値段や許しのない出版などを調べるのが職務という諸式調掛方同心の澤本神人を主人公とするこの物語は、江戸の種々の商売を織り込んだ短編が江戸の豆知識であると同時に、人情話を絡めた物語になっていくのです。
父子十手捕物日記シリーズ ( 鈴木 英治 )
同心御牧文之介が、かつて名同心と言われた父親の丈右衛門の力を借りて、幼馴染みの中間勇七と共に事件を解決する、親子愛にあふれた、鈴木節も絶好調の捕物帳です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です