三浦 しをん

イラスト1
Pocket


東京都墨田区Y町。つまみ簪職人・源二郎の弟子である徹平(元ヤン)の様子がおかしい。どうやら、昔の不良仲間に強請られたためらしい。それを知った源二郎は、幼なじみの国政とともにひと肌脱ぐことにするが―。弟子の徹平と賑やかに暮らす源。妻子と別居しひとり寂しく暮らす国政。ソリが合わないはずなのに、なぜか良いコンビ。そんなふたりが巻き起こす、ハチャメチャで痛快だけど、どこか心温まる人情譚!(「BOOK」データベースより)

本書の主人公は有田国政と堀源二郎という二人の爺さんです。「政」は銀行員上がりの堅物で、「源」はつまみ簪職人の破天荒男。正反対の性格をした二人は幼馴染で、東京下町で暮らしています。

三浦しをんという作家の作品にはよく『まほろ駅前シリーズ』の多田と行天、『神去シリーズ』の勇気と与喜のように迷コンビが登場し、読者を楽しませてくれます。これらの登場人物は実に個性的で魅力的です。そして何となく身近にもいそうな親近感を感じていました。

ところが、本書の二人に関してはその親近感をあまり感じなかったのです。本書の二人も他の作品のコンビのようにコミカルで、親しみやすい感じはするのですが、何となく軽いのです。主役がそうですから、脇役に至ってはなおさらです。特に、源二郎の弟子としている元ヤンの徹平とその彼女マミがまた能天気です。

普通であれば脇役の気楽さは作品の読みやすさに結びついてよさそうなのですが、本書の場合は主人公らに厚みを感じない分、更に作品の軽さに結びついてしまったのではないでしょうか。

加えて、本書のイラストがまた軽いという印象を持つ一因ではないかと思われます。このイラストが少女漫画のそれであり、み目麗しい爺さん二人がカバー装丁として構えているのはいただけませんでした。

ただ、読後本書についての記事を読んでみると少女雑誌に連載されていた作品だということでした。とするならば対象読者層に合わせての物語であり装丁でしょうから、本書の内容について浅く感じたのも当然なのかもしれません。それは逆に、少女雑誌というメディアにおいても三浦しをんという作者の魅力を十全に開花させた作品だということになるのでしょう。

また、作者の本書についてのインタビュー記事に、本書の舞台となる墨田区のY町は全く架空の街だそうで、ですからスカイツリーもあえて全然登場させていないのだそうです。更に言えば本書の舞台を流れる水路に関しても、現実の下町に現役の水路は存在しなくて作者の想像で描き出したものだとありました。

特に目についたのは、つまみ簪の描写も参考書をもとにした想像だそうで、その点について、小説の中の種々の設定はあくまで架空のものであるから、村上春樹が現実には「ラジエーターが故障するフォルクス・ワーゲン」は現実には無いけれど、「作品世界のなかでは、ビートルにラジエーターが存在すると考えてほしい」と反論していた話を引いていたのが印象的でした。

であるのならば、これまで小説を読んだ中でリアリティーを感じない一因として、現実と異なること、を挙げていた私の読み方も少し修正すべきことになりそうです。

[投稿日]2017年01月23日  [最終更新日]2019年4月14日
Pocket

おすすめの小説

読後感が心地よい小説

肩が凝らずに気楽に読むことができる物語でありながら、読後感は心地よい小説です。
海の見える理髪店 ( 荻原 浩 )
心に染み入る様々な家族の物語が語られる、直木賞を受賞した作品集です。
阪急電車 ( 有川 浩 )
阪急電車の今津線でのほんの十数分の間の出来事を、各駅ごとの章立てで描き出した、ほんわかとした心温まる物語で出来ている連作短編集です。
雨やどり ( 半村 良 )
SFの巨匠としての顔のみならず、人情小説の大家でもある半村良の直木賞受賞作品です。
ふるさと銀河線 軌道春秋 ( 高田 郁 )
作者が原作を書いた漫画を小説化したもの。若干の感傷が垣間見える作品集ではあり、少しの重さも感じましたが、最終的には明日への希望を期待させる作品集です。
しゃべれどもしゃべれども ( 佐藤 多佳子 )
しゃべることが苦手な様々の事情を持つ登場人物が、二つ目の落語家である主人公のもとへ話し方を習いに来る物語。恋物語があったり、心温まる物語です。

関連リンク

『政と源』 (三浦しをん 著) | 著者は語る - 文藝春秋WEB
少女向け雑誌に連載された小説だが主人公は下町に生まれ育った幼なじみのおじいさん二人。あわせて百四十六歳だ。
政と源 三浦しをん著 年を取るのも悪くない? :日本経済新聞
国政と源二郎は幼なじみだ。ずっと同じ町内に住んでいるが、生き方も考え方もまるで異なる。
『政と源』【前編】なんとなく「すべてがそこにある」という一冊
堅物な国政と破天荒な源二郎が墨田区Y町で繰り広げるドタバタ活劇には、三浦さんの作品のエッセンスがたっぷりと詰まっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です