本書『まほろ駅前多田便利軒』は、『まほろ駅前シリーズ』の第一作目であり、第135回直木賞を受賞した長編の痛快小説です。
東京都の南西部に位置する町田市をモデルとした「まほろ市」という架空の街を舞台にして、多田と行天という高校の同級生コンビが繰り広げる珍騒動を描き出した、魅力あふれる作品です。
まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦がころがりこんだ。ペットあずかりに塾の送迎、納屋の整理etc.―ありふれた依頼のはずがこのコンビにかかると何故かきな臭い状況に。多田・行天の魅力全開の第135回直木賞受賞作。(「BOOK」データベースより)
本書『まほろ駅前多田便利軒』の主人公は便利屋を営んでいる多田啓介という、もう青年とはいえない男です。離婚歴のある彼の過去には子供の絡んだ哀しい過去があるのですが、そのことは少しずつ語られていきます。
その多田のもとに高校時代の同級生である行天春彦という男が転がり込んでくるところから物語は始まります。
この行天という男が曲者であり、この物語の性格を決定づけていると言ってもいいでしょう。とにかく、ユニークなのです。
人気のある作家は大体そうだと思うのですが、面白いと思う作品は登場人物の性格付けが良くできていて飽きさせません。本書も二人のキャラクタが良く書き込まれています。
普通ではあり得ない状況を、それなりのリアリティを持って描写するその筆力は見事です。
本書『まほろ駅前多田便利軒』を読んでいて頭から離れなかったのは、映画化された本作の予告編でみた行天役の松田龍平のイメージです。
それはまた、東直己の『探偵はバーにいる』を原作とする映画版『探偵はBARにいる』シリーズでの「高田」の印象に通じるものでもあります。
ただ、本書の「行天」と「高田」とに共通するのは少々変人で、腕っぷしが強いというところだけなのですが。そしてそのイメージは決して邪魔ではありませんでした。それは松田龍平という役者の上手さであるのかもしれません。
また、三浦しをんの作品はとても読みやすい作品ばかりなのですが、本書『まほろ駅前多田便利軒』は、もその例にもれません。
この読みやすさをライトノベル風と評し嫌う人もいて、その批判は内容が伴っていないというニュアンスを含むようです。
しかし、三浦しをん作品については、読みやすく楽しいのは勿論、人間も書き込まれていると思え、逆に評価は高いと思います。作品に対する感想は人それぞれだなと思うばかりです。
本書『まほろ駅前多田便利軒』に取り上げられている物語は決して明るいものばかりではありません。親殺しや赤ちゃんの取り違えなど。どちらかと言えば暗いテーマばかりです。
ところが、本書の二人が依頼を処理していくうちに、その暗い筈の問題提起はうまく回収されていきます。この作者は暗い話を軽くユーモアで包みながら、上手にまとめていくのです。
とにかく、個人的にはどストライクの作品なので続編を読みたいと思います。