本書『神去なあなあ日常』は、林業の世界を舞台に成長する十九歳の平野勇気の姿を描く長編の青春小説です。
三浦しをんという作家の特徴の一つにキャラクタ造詣のうまさがあると思いますが、本作でもそのうまさはいかんなく発揮されています。
高校卒業と同時に三重県の山村に放り込まれた平野勇気19歳。林業の現場に生きる人々の1年間のドラマと勇気の成長を描く。(「内容紹介」より)
平野勇気(ひらのゆうき)は高校卒業後、三重県の山奥にある神去村で就職することになる。
近鉄の松阪で乗り換え、名前も知らないローカル線の終点の無人駅で出迎えたのは飯田与喜(いいだよき)という男だった。
さらに軽トラックで一時間ほど走り、神去村の「中(なか)」地区で二十日程の研修を受けた後、村の最奥部の神去地区にある中村林業株式会社へと連れて行かれたのだった。
まずはこの飯田与喜(いいだよき)という男が、山の申し子のような男でユニークです。美人の奥さんを持ち、惚れこんでいながらもよそで遊び、奥さんに叩きだされている男なのです。
しかしながら、山に入ると別人のような活躍を見せます。このヨキという男が勇気の世話係であり、ヨキの家に同居することになります。
一年を経た勇気がこの一年を振り返り手記を書いた、それが本書だという設定です。
全くの山のど素人である勇気が、ヨキや中村林業社長の中村清一、長老的存在の小山三郎といった仲間に叱られながらも、よそ者から村の一員へと育っていく様が、ユーモラスに描かれています。
当然のように勇気が恋心を寄せる女性も登場します。ヨキの奥さんも美人だし、中村社長の奥さんもそうで、何故かこの村は美人が多いのです。
山里の崩壊、ということが言われ始めたのは何時だったでしょうか。自然と人間との共存など声高に言われたこともありましたが、いつの間にか聞こえなくなりました。そんなところに「林業小説」と銘打たれた作品です。
勿論、本書だけでは林業の実際の苦労、辛さをうかがい知ることはできませんし、作者もそういうことは考えてはいないでしょう。しかしながら、例えそれは少しであれ、現実の林業の一部を示してあることも事実だと思うのです。
単に舞台設定として珍しいというに止まらず、山や木との触れ合いなど、自然の大切さを声高に叫ぶことのない主張は、一読する価値ありだと思います。
ちなみに、本書『神去なあなあ日常』には続編として『神去なあなあ夜話』が出版されており、また『WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜』というタイトルのもと、2014年に染谷将太主演で映画化されています。