伊坂 幸太郎

イラスト1
Pocket


本書『逆ソクラテス』は、小学生を主人公にした新刊書で276頁の長編小説で、第33回柴田錬三郎賞受賞作であり、2021年本屋大賞候補作でもあります。

いろいろな場での人間としてのありようを小学生の眼を借りて述べた、爽快感に満ちた物語です。

 

逆ソクラテス』の簡単なあらすじ

 

逆境にもめげず簡単ではない現実に立ち向かい非日常的な出来事に巻き込まれながらもアンハッピーな展開を乗り越え僕たちは逆転する!無上の短編5編(書き下ろし3編)を収録。(「BOOK」データベースより)

 


 

逆ソクラテス
転校生の安斎は、どこにでも決めつけて偉そうにする奴がいて、そういう奴らには負けない方法があると言ってきた。「僕はそうは思わない」という言葉だというのだ。

スロウではない
悠太はクラスでは目立たない地味な存在であり、また村田花も地味でいつも転校生の高城かれんと一緒にいた。そこに、目立ちたがりの女子の渋谷亜矢が意地悪を仕掛けて来た。

非オプティマス
五年生になって転校してきた保井福生は、いつも安そうな服を着ていて貧しい家の子だと馬鹿にされていた。その福生は、今の自分は仮の姿であり、例えばトランスフォーマーの司令官のオプティマスのようなものだというのだ。

アンスポーツマンライク
五人の仲間でのミニバスケットの最後の試合で歩(あゆむ)は肝心の一歩が出なかった。そして今、通り魔を前にして再び目の前の事態に足が踏み出せないでいた。

逆ワシントン
謙介の母親は「ワシントンの話」が好きだ。正直であることが一番だという。しかしその母親が、あることで変な大人に叱られている謙介や倫彦たちを窮地から救い出すために嘘をつくのだった。

 

逆ソクラテス』の感想

 

本書『逆ソクラテス』は、小学生を主人公にした爽快で、実に心地よい物語です。

教師からできない人間だとのレッテルを貼られた生徒や、足が速くないのにリレー選手に選ばれてしまった子供たちなどが主人公です。

彼らは何事も頭から決めつけてくる担任に対して「僕はそうは思わない」と反発したり、仲間たちの力を借りてその状況に立ち向かったりと積極的に生きています。

 

そもそも伊坂幸太郎という作家の作品は、そのストーリーの小気味よさもさることながら、非常に読みやすい文章が特徴の一つだと言えるでしょう。

特に本書の場合、主人公が小学生ということもあって難しい単語を使用することもなく、一段と読みやすい文章になっています。

そうした読みやすさの中で、各話の子供たちは先入観に基づく行為やいじめなどの理不尽な行いに対して反旗を翻します。

その行動は実に爽快であり、痛快です。そして、各話の中では読み手の心に確実にインパクトを残す「言葉」があり、リズムに乗った「文章」が示されています。

先に述べた「僕はそうは思わない」という言葉や、ドン・コルレオーネの真似の「うむ。では」「はい」「消せ」などの会話がそうです。

読み終えてからこれらの言葉がインパクトをもって思い出されます。

 

本書『逆ソクラテス』の各話は一応独立していて、個別に読むことができます。

ただ、例えば「スロウではない」に登場する磯憲先生は「アンスポーツマンライク」にも登場しますし、他にも明記はしてありませんが、同じ人物ではと思われる登場人物がいるのです。

これらの仕掛けは単に同じ人物が登場しているというだけではなく、各々の人生が交錯し、それぞれが有機的につながっている印象をもたらし、物語の世界に広がりを与えています。

さらには、第一話目「逆ソクラテス」の冒頭に出てくる野球選手は特定できても、そのテレビを見ている人が誰なのか明記してありません。

また、最終話「逆ワシントン」に出てくる家電量販店でのテレビの中のバスケットボール選手は名前が分かるにしても、涙を流す店員は不明です。

その人物が誰かをあいまいにしていることは読み手に委ねているということでしょうし、そのことは本書『逆ソクラテス』という物語に更なる厚みを持たせています。

これらの人物が誰を指しているのか、についてネット上でもいろいろと推測されています。

作者は答えは用意していませんが、読者それぞれがそれぞれの立場で考えてほしいと言っているのでしょう。

 

繰り返しますが、本書『逆ソクラテス』は、読みやすく爽快な読後感をもたらしてくれる作品です。

是非の一読をお勧めします。

[投稿日]2021年08月11日  [最終更新日]2021年8月11日
Pocket

おすすめの小説

読後感が心地よい小説

博士の愛した数式 ( 小川 洋子 )
80分しか記憶が持たない数学者と家政婦とその家政婦の息子が織りなす物語。短期間しか記憶が持たないために種々の不都合、不便さが付きまとう中、三人は心を通わせていくのです。
お探し物は図書室まで ( 青山 美智子 )
本書『お探し物は図書室まで』は、新刊書で300頁の分量を持つ、長編のハートウォーミング小説です。2021年本屋大賞の候補作でもある本書は、読みやすく、悪人などどこにもいない心温まるある種のファンタジー小説でもあります。
西の魔女が死んだ ( 梨木 香歩 )
小学校を卒業したばかりの少女まいの、その祖母のもとでの夏のひと月ほどの体験を描いた、ファンタジーでもなく、童話でもない中編小説です
かなたの友へ ( 伊吹 有喜 )
昭和十二年代から終戦に至るまでの少女向け雑誌の編集部を舞台に、編集者たちの情熱と、「乙女の友」の大フアンであった十六歳の佐倉ハツの成長を描いた、第158回直木賞の候補作となった長編小説です。
コーヒーが冷めないうちに ( 川口 俊和 )
時間旅行をテーマにした、心あたたまる物語で綴られた連作のファンタジー小説です。一話目から貼られた伏線が、きれいに回収されていく話の流れも個人的には好きですし、重くなり過ぎないように構成された話も嫌いではなく、切なくはありますが面白く読めた作品でした。

関連リンク

伊坂幸太郎「逆ソクラテス」書評 ひたむきな時 爽快でせつなく
小学校が舞台の短編集。伊坂幸太郎さんの作品らしく緻密な伏線と、はっとさせられる展開、シンプルで胸を打つ言葉が溢れていた。
伊坂幸太郎『逆ソクラテス』はなぜ小学生を主人公に? 伊坂ワールドの新境地を読む
「僕はそうは思わない」 この簡単な言葉が、自分を守る武器になり、時に笑みを誘いもする。伊坂幸太郎の短編集『逆ソクラテス』の表題作は、そのフレーズが印象に残る物語だ。
【第94回】間室道子の本棚 『逆ソクラテス』 伊坂幸太郎/集英社
本書のキャッチコピーは「敵は、先入観」。あらかじめの見下しや偏見にまみれた人物を子供たちがぎゃふんと言わせる(死語?)、痛快な五話が収録されている。
『逆ソクラテス』伊坂幸太郎著 慣習、先入観が試され
あんな大人になりたくない-小学生のとき確かに思ったことがある。しかし、今になると自分がそうなっていないか心もとない。
伊坂幸太郎『逆ソクラテス』が本屋大賞にノミネート
伊坂幸太郎さんの小説『逆ソクラテス』(集英社)が、2021年本屋大賞にノミネートされた。同作は、全5編からなる短編集。
伊坂幸太郎が『逆ソクラテス』で描く、子供たちが大人に抗う短編5作――世間の決めつけをひっくりかえせ!
デビュー20年を迎えた伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』(集英社)は、5つの短編からなり、いずれも小学生が主人公だ。
逆ソクラテス 伊坂幸太郎著:東京新聞 TOKYO Web
現実の世界を描いているのに、どこか何かがちょっとずれている。非現実とはまでは言わないけれど、おかしな出来事ばかりで少しヘン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です