『楽園のカンヴァス』とは
本書『楽園のカンヴァス』は2012年1月にハードカバーが刊行され、2014年6月に440頁で文庫化された、ミステリータッチの長編の芸術小説です。
この作者の『暗幕のゲルニカ』を読んだときにも思ったのですが、この作者の絵画に愛する愛情をしっかりと感じることのできる読みごたえのある作品でした。
『楽園のカンヴァス』の簡単なあらすじ
ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに篭めた想いとはー。山本周五郎賞受賞作。(「BOOK」データベースより)
共に幼いころからルソーに魅せられ、ルソーの研究を尽くしてきた研究者でもある早川織絵とティム・ブラウンは、一人の富豪の持つ絵画の真贋を判定して欲しいという依頼に応じ、スイスまでやってきた。
そこで見せられた書き物には、書き手不明のルソーの物語がありました。
『楽園のカンヴァス』の感想
本書『楽園のカンヴァス』の著者原田マハという人は美術館のキュレーターをするほどの人ですから、絵画に対する思い入れ、知識が深いのは当たり前のことだとは思います。
しかしながら、その知識を一般の人に対して文章で表現する紹介する能力までをも有する人はそうはいないでしょう。
その稀有な才能を十分に生かしきった作品として本書『楽園のカンヴァス』があり、以前読んだ直木賞候補にもなった『暗幕のゲルニカ』があると思うのです。
本書の主人公は早川織絵とティム・ブラウンという二人の人物です。
この二人が依頼者から見せられた書き手不明のルソーの物語を読む、という劇中劇のような形で、ルソーの物語と現代の二人の物語との二重の話が進みます。
こうした書き方は『暗幕のゲルニカ』と同様の手法であり、原田マハの心酔する芸術家の人生を同様の構造の物語で追いかけています。
構造の類似と言う点では、ミステリーという形式をとっているという点でも同じです。
二人が真贋の判定を任された絵画と判定の根拠となる物語自体の信憑性、そして、早川織絵という人物が現在の立場に至っている歴史、そのそれぞれが次第に明かされていく過程は引きこまれずにおられません。
原田マハという作家は伊藤忠で働いていたそうで、その時に早稲田の第二文学部に美術史学科に通っているのですが、その倍率が四十倍だったそうです。
その時に勉強した本に、E・H・ゴンブリッチの『美術の歩み』という書物があったそうで、「『楽園のカンヴァス』の根底にあるアートへの愛情は全部ゴンブリッチさんから受け継ぎました。」( 作家の読書道 4/5 : 参照 )とまで言っているのです。
絵画に対してそこまで思い入れのあるわけでもない私ですが、この作者の一つの側面を垣間見た気がします。
「ルソーのことをずっと考えていた」作者は、「MoMAに派遣された時にはチャンスだと思いましたね。あそこには「夢」と「眠れるジプシー女」の二点があるので、毎日観にいきました。あとは資料室に行ってルソー関係の資料を全部コピーして。その時すでに小説にするつもりだったんです。キュレーターをやりながら二兎を追ってもいいんじゃないかと思っていました。
」( 作家の読書道 5/5 : 参照 )といいますから、ルソーに対する思い入れは相当なものだったようです。
これらの思い入れ、そして努力の上に『楽園のカンヴァス』は出来上がっていることが良く分かる話でした。