イラスト1
Pocket

中山 七里 雑感

1961年、岐阜県生まれ。『さよならドビュッシー』で『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し2010年にデビュー。音楽を題材とした岬洋介シリーズほか、ミステリーを軸に、さまざまな社会問題をテーマに精力的に執筆を続けている。近著に『追憶の夜想曲』『アポロンの嘲笑』『テミスの剣』などがある。(中山七里 著者プロフィール | 新潮社 : 参照)

音楽ミステリーである「岬洋介シリーズ」を二冊読んだだけなので、他の作風を知らないのだけれど、ネットで調べる限りでは、法廷ものの『御子柴礼司シリーズ』や警察ものの『刑事犬養隼人シリーズ』、それに法医学ミステリーの『ヒポクラテスシリーズ』などを始め、単発作品での『連続殺人鬼カエル男』のような猟奇的タッチの社会派ミステリーなどとその作業の範囲は多岐にわたっているようです。

プロフィールからも分かるように、そのデビューは四十歳を超えてからと遅いのですが、一旦高い評価を受けてからはかなりのペースで作品を発表されています。

この作者は「まずテーマがあり、テーマに合うストーリーは何かと考え、キャラクターを造型し、それからトリックを考える、というように演繹的に小説を作ってい」くのだそうです。それは「最初から演繹的に小説を創」り出すほうが、「途中で齟齬があった時に修正が難し」くないからだと言います。(著者との60分 : 参照 )

また、インタビューを読んでいると、「営業の話の鉄則というのがあって、仕事の話は3分で終われ。あとの時間はだべろ。その無難な話の時に、相手の趣味嗜好だとか、考え方を知れというのが営業なんです。」などと言う言葉が出てきます。待ち合わせの場所に早く来る理由として、「社会人は早く行くものでしょ。」などと言う言葉がさらりと出てくる。それが常識だし、当然のことだと言われるのです。(新人作家の心得 : 参照 )

この作者の作品には、このようなサラリーマンの経験が長い作者だからこそ、また社会人として様々な人々を見てきたからこその目線が、随所に表れているように思われます。まだ数冊しか読んではいないのですが、岬洋介という探偵役の言葉も、サラリーマン経験の長い作者というフィルターを通して見ると、素直な言葉だと改めて感じるのです。

加えて、デビュー作の『さよならドビュッシー』で示された音楽を文章で表現する能力の素晴らしさがあります。やはり持って生まれたものとしか言いようがないのですが、ご本人は、もともとクラシック音楽に興味は「なかったですし、僕は何の楽器もできません。シリーズ2作目の『おやすみラフマニノフ』も最新刊の『いつまでもショパン』も、そうやってCDを聴いて、といっても数回聴く程度です」、「僕自身がクラシック音楽に関して素人なので、その目線で書けば、ピアノを弾いたことがない方にも分かりやすく伝わるんじゃないかと。」と言われています。(著者インタビュー - 中山七里『さよならドビュッシー』 : 参照 )

何の素養もない方があれほどの文章を書けるのだとはとても信じられないのですが、ご本人がそう言われる以上は信じるしかありません。こうした言葉も、すべては、読者に分かりやすく、という姿勢からくるものだと思われます。

今後、他の作品を読み続けることと思うので、本ページはまたその時に追加修正します。

[投稿日] 2017年02月06日  [最終更新日] 2017年2月6日
Pocket

おすすめの小説

いわゆる社会派推理作家

それまでの本格ものと区別された、謎解きよりも動機等の人間を重視した推理小説です。勿論代表的な作家さんだけを挙げています。
横山 秀夫
64」など、それまでの警察小説とは異なる視点のよく書き込まれた作品を発表し、ベストセラー作家となっています。「半落ち」では直木賞候補になっています。
柚月 裕子
『あしたの君へ』のようなヒューマンドラマから『佐方貞人シリーズ』のような社会性の強い検察官・弁護士を主人公にした小説、更には『孤狼の血』といったエンタメ性の強い警察小説まで、今一番のっている作家の一人と言えます。
東野 圭吾
本格ものを書いていた作家ですが、「白夜行」あたりから社会派の作品を発表するようになり、出す本殆どがベストセラーになっています。
宮部 みゆき
理由」では直木賞を受賞しています。ファンタジーや時代小説など、様々なジャンルの作品をこなし、現代のベストセラー作家の一人です。
合田刑事シリーズの第一作でもある「マークスの山」は直木賞を受賞し、「このミステリーがすごい!」でも第1位になっています。その作風は重厚で、ハードボイルドタッチでもあります。

関連リンク

著者インタビュー 中山七里『ハーメルンの誘拐魔』|カドカワストア
〝どんでん返し〟を得意とし、多様な作風の物語を次々と世に送り出している中山七里さん。最新作は、薬害事件と連続少女誘拐事件がクロスする社会派ミステリです。
『恩讐の鎮魂曲(レクイエム)』中山七里|講談社ノベルス|講談社BOO
シリーズの端緒となった『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』は〈裁かれない罪〉を通奏低音にしていた。それは物語を紡ぎ始めた頃に、猛烈に興味を惹かれたテーマの一つだったからだ。
中山七里の「魂」を鍛えたミステリー・極上の10選! - 現代ビジネス
今回は、僕が小説を書くのに役立ったベスト10。ですから、この10冊を読むと、「あ、こいつここを拝借したな」というのがよくわかる(笑)。
中山七里さん『映画を作るつもりで、この本を書きました』|特集|Read
最新作『スタート!』の発売を記念して、執筆の舞台裏はもちろん、知られざる中山さんの素顔にも迫りました!
新人作家の心得<中山七転八倒対談>中山七里/一色さゆり - 幻冬舎
2016年『神の値段』で「このミステリーがすごい!大賞」を受賞してデビューした一色さゆりさんをお迎えし、新刊解題から、肉体改造方法、新人作家の心得、書店における作品の位置付けまで縦横無尽にお話しいただきました。
中山七里の法医学ミステリー「ヒポクラテスの誓い」連続ドラマ化決定
このほど、中山さんによる法医学ミステリー「ヒポクラテスの誓い」が、WOWOWの連続ドラマWとして、10月に放送されることが決定した
「ヒポクラテスの憂鬱」の中山七里さん 著者との60分 オンライン書店e-ho
今回のオファーを頂いたのが『ヒポクラテスの誓い』の連載中でした。まだ書籍にもなっていない途中の段階で続編の依頼を頂くのは初めてのことでしたので、その点だけ、まごつきました。
「憩いの場が裁きの場に変わる時」 中山七里さんがデビュー前に毎日通った紀伊國屋書店大手町ビル店
デビュー当初は「東京に単身赴任中の本好きなサラリーマン」だったそうです。そんな新人作家時代に中山七里さんの身に起こった “ある出来事” とは……。