呉 勝浩

イラスト1
Pocket


スワン』とは

 

本書『スワン』は2019年10月に刊行されて2022年7月に448頁で文庫化された、長編のミステリー小説です。

第73回日本推理作家協会賞や第41回吉川英治文学新人賞を受賞し、さらに第162回直木三十五賞の候補作となっただけのことはある、読みがいのある作品でした。

 

スワン』の簡単なあらすじ

 

ショッピングモール「スワン」で無差別銃撃事件が発生した。死傷者40名に迫る大惨事を生き残った高校生のいずみは、同じ事件の被害者で同級生の小梢から、保身のために他人を見捨てたことを暴露される。被害者から一転して非難の的になったいずみのもとに、ある日1通の招待状が届いた。5人の事件関係者が集められた「お茶会」の目的は、残された謎の解明だというが…。文学賞2冠に輝いた、慟哭必至のミステリ。日本推理作家協会賞、吉川英治文学新人賞受賞。(「BOOK」データベースより)

 

スワン』の感想

 

本書『スワン』は、巨大ショッピングモール「スワン」で起きた無差別銃撃事件に巻き込まれた一人の女子高生の姿を描いた長編のミステリー小説です。

作者呉勝浩について、この作者の『白い衝動』という作品の概要を読んで社会性の強い作品を書く作家さんだと思っていたためか、本書『スワン』にういても同様に社会性が強いニューマンドラマだと思い込んでの読書でした。

ところが、本書『スワン』は、この巨大ショッピングモールで起きた真実の出来事はどうであったのか、一人の老女の死の実際はどのようなものであったのか、を明らかにする本格派の推理小説であったのです。

 

 

本書の主人公は片岡いずみという女子高校生です。一方、いずみのクラスメイトの古館小梢はクラスの中心人物で人気者でしたが、なぜか片岡いずみを目の敵にしています。

いずみはクラシックバレエをやっていましたが、小梢も同じバレエ教室に通っている仲間でもあったのです。

この二人が巨大ショッピングモールの「スワン」で起こった殺戮事件に巻き込まれ、小梢は怪我を負い、いずみは被害者という立場から後には殺人者同様の非難の的にされます。

 

本書『スワン』では、いずみへの非難のように思い込みだけで自分の正義を主張する人間が描かれたり、小梢による陰湿ないじめが描かれたりしています。

それは近年問題になっているSNS上での過剰な非難や、コロナ下での同調圧力に見られるような、個人の主観的な思い込みによる正義に基づく他者への攻撃の問題も含んでいます。

例えばマスコミやコメンテーターと名乗る人々、そしてもちろんネット上での書き込み、またそうした意見に便乗した人たちによる非難は繰り返し片岡いずみら被害者を襲います。

殺戮の現場で警備員だった人は、逃走したがために、犯人を制圧可能だったからという理由だけで非難され、社会的な存在を抹消されてしまうのです。

その意味では、本書も強い社会性を有していると言え、その点では私の事前の印象もあながち的外れとは言えないようです。

しかし、本書『スワン』の醍醐味は無差別殺人後に行われた集まりにおける聞き取り調査にあります。

 

この事件後の集まりは、ショッピングモール「スワン」で殺された吉村菊野という老女が殺された事情を明らかにしたいという依頼者の求めに応じて、弁護士の徳下宗平が参加を募ったものでした。

徳下が集めた集会に参加したのは波多野保坂伸継生田道山、そして片岡いずみの五人です。彼らは徳下が提示した報酬につられて集まったという建前になっています。

名乗った名前も殆どが偽名であり、証言内容すらもその真実性は担保されていません。そこで弁護士の徳下がショッピングモール「スワン」で犯人たちが撮影していた映像などをもとに、証言の欺瞞性を暴いていくのです。

その過程はまさにミステリアスなものであり、次第に明かされていく真実は意外性に富んだもので、作者の狙いのとおりに惹き込まれていったと言えると思います。

まさに本格派推理小説の手法であり、近年の作品で言えば、映画化もされた冲方丁の『十二人の死にたい子どもたち』という作品などが思い出されるものでした。

この『十二人の死にたい子どもたち』という作品は、廃病院に集まった自殺を志願する十二人の子供たちが繰り広げる真実追及の場でしたが、本書もまた同様です。

 

 

本書のタイトル『スワン』は、殺戮の場所であるショッピングモールの名前であると同時に、クラシックバレエの名前としての「白鳥の湖」をも意味しています。

白鳥と黒鳥のそれぞれの持つ意味、更には「白鳥の湖」の筋立てが改変されたという歴史的事実にもまた言及され、いずみと小梢との関係性を示してもいるのです。

こうした仕掛けの点でも作家という人種の想像力の豊かさには驚かされます。

 

同時に、いずみと梢が「スワン」にいた理由に若干の疑問も抱きました。何故に「スワン」で会う必要があったのか、理解できなかったのです。ほかの場所の方がよさそうに感じました。

それともう一点。「スワン」というショッピングモールの全長が1200メートルもある、という設定もどうでしょう。少なくとも現実にそんなに長いショッピングモールが存在するものか、疑問です。

とはいえ、この物語ではそうした疑問は小さなことでしょう。

本格派の推理小説を苦手とする私ですが、本書『スワン』に関してはまさに脱帽するしかありませんでした。

[投稿日]2020年10月30日  [最終更新日]2022年11月29日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの本格派ミステリー小説

折れた竜骨 ( 米澤穂信 )
折れた竜骨著の『折れた竜骨』は、獅子心王リチャードの存した十二世紀末の欧州の、ロンドンから三日ほどの位置にあるソロン諸島を舞台にした、剣と魔法の世界を舞台にしている、第64回日本推理作家協会賞を受賞した本格派の推理小説です。
medium 霊媒探偵城塚翡翠 ( 相沢沙呼 )
相沢沙呼著の『medium 霊媒探偵城塚翡翠』は、霊媒師と推理作家の組み合わせで難事件を解決していく本格派のミステリー小説で、「このミステリーがすごい!」や「本格ミステリ・ベスト10」で第一位、さらに2020年本屋大賞候補となった作品です。
涙香迷宮 ( 竹本健司 )
竹本健司著の『涙香迷宮』は、天才囲碁棋士の牧場智久が、黒岩涙香の残した、いろは四十八文字を一度ずつ、すべて使って作る「いろは歌」に隠された謎を解明する、暗号ミステリーです。
屍人荘の殺人 ( 今村昌弘 )
今村昌弘著の『屍人荘の殺人』は、本書は選考委員からも絶賛されて第27回鮎川哲也賞を受賞し、さらにも2018年本屋大賞で三位になった、本格派の推理小説です。明智恭介と葉村譲、それに剣崎比留子の三人は、紫湛(しじん)荘での映研究の合宿に参加し、思いがけない事態に遭遇することになるのです。
傍聞き ( 長岡弘樹 )
長岡弘樹著の『傍聞き』は、本格派といえるか疑問ですが、四編の短編を収めた推理小説集です。どの物語もトリックのアイディアがユニークで、人物の心理をうまくついた仕掛けは、新鮮な驚きをもたらしてくれました。

関連リンク

事件のせいで日常を失った女子高生がさぐる、自分を取り戻すための道。
ここはどこでしょうか。インターネットです。まわりを見渡せば、いつもどこかでバズっています。炎上しています。何か大きな事件が起きれば、関係者の素性を暴く人たちが続々と現われます。
『スワン』呉勝浩インタビュー - LINE NEWSとは
『スワン』は衝撃的な始まり方をする小説だ。首都圏の巨大ショッピングモールで無差別テロが起きる。モール内のスカイラウンジに取り残された人々。犯人は、その中にいた女子高生・片岡いずみに「次に誰を殺すか指名しろ」と要求した。
呉勝浩『スワン』第73回日本推理作家協会賞〈長編および連作短編集部門〉受賞!
2020年7⽉9⽇(木)に⾏われた選考会で、KADOKAWAより2019年10⽉に発売しました、呉勝浩著『スワン』が第73回日本推理作家協会賞〈長編および連作短編賞部門〉を受賞いたしました。 本作は、今年の3月に第41回吉川英治文学新人賞も受賞しており、W受賞の快挙となりました。
呉勝浩『スワン』好調、早くも3刷
2019年10月31日に発売されたミステリー作家、呉勝浩(ご・かつひろ)氏の最新小説『スワン』(株式会社KADOKAWA)が早くも3刷りになった。TBS系『王様のブランチ』でも特集が組まれるなど、各メディアでも注目されている。
連載「呉勝浩「スワン」」一覧|カドブン
無差別銃撃事件の最中に少女が見た光景とは――。 2019年最大の問題作。呉勝浩「スワン」#1
話題作『スワン』刊行、呉勝浩を初めて読むならこの5冊
呉勝浩、事件小説の名手である。もうちょっと補足して言えば、事件の真相を暴くという、ミステリー独特の物語構造に着目した作家でもある。謎が解ければミステリーは終わるが、現実ではその後も延々と人生は続いていく。そのしんどさを呉は書くのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です