『爆弾』とは
本書『爆弾』は、2022年4月に425頁のハードカバーとして刊行され第167回直木賞候補作となった長編のサスペンス小説です。
巻き起こる爆発を阻止すべく交わされる警察と被疑者との間で交わされる心理戦のゲームじみた会話の面白さは群を抜いています。
『爆弾』の簡単なあらすじ
◎第167回直木賞候補作◎
◎各書評で大絶賛!!◎東京、炎上。正義は、守れるのか。
些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。内容紹介(出版社より)
スズキタゴサクを名乗る自称酔っ払いが、傷害容疑で連行された野方警察署の取調室で、突然秋葉原での爆発を予言した。
事実、予言通りに秋葉原で爆弾が破裂し、スズキはさらに「ここから三度、次は一時間後に爆発します」と告げるのだった。
その一時間後、今度は東京ドームそばで爆発が起き重傷者も出てしまい、警視庁からも特殊班捜査係に所属する二人の刑事が送り込まれてきた。
以降、野方署での警視庁の刑事とスズキとの会話、心理戦は一段と鋭くなり、発せられる言葉の一言ひとことが重要な意味を持ってくるのだった。
『爆弾』の感想
本書『爆弾』は、犯人と目される男と刑事たちとの会話を中心として展開される、第167回直木賞候補作となった長編のサスペンス小説です。
本書で登場する被疑者は、少なくとも見た目は社会の底辺にいると自称する全くさえない中年男性です。
その男と警察官との会話には妙に惹きつけられ、加えて担当官の推理が働く場面はこれまた独特の思考がたどられていて、目を離せなくなります。
本書『爆弾』の登場人物としてまず挙げられるのは、たるんだ頬とビール腹をしたさえない風体の、些細な傷害事件で東京都杉並区の野方署に連行されてきたスズキタゴサクと名乗る中年男性です。
このスズキが霊感が働いたとして秋葉原での爆発を予告し、ほかに三度の爆発を予言し、この事件の幕が開けます。
そして、当初は等々力功という刑事がスズキの訊問に送り込まれ、記録係として伊勢という刑事がいましたが、秋葉原での爆発を契機に、警視庁捜査一課特殊班捜査係から清宮と類家という二人の刑事が送り込まれます。
爆弾のことはたまにしか霊感が働かず見えないというスズキは、清宮に対し「九つの尻尾」というゲームをしようと持ちかけ、ここから警察とスズキとの心理ゲームが展開されます。
このゲームで交わされる会話の中に次の爆発のヒントが隠されていることに気付く清宮たちですが、そのうちに「ハセベユウコウ」という名が示され、事件は一気に異なる様相を見せ始めます。
それとは別に、スズキの取り調べを外された等々力や、全くの民間人である細野ゆかりという女子高生の行動の描写が効果的に挟まれ、巻き起こった爆発に対する第三者の視点を提供してくれています。
清宮や類家という警察官と被疑者であるスズキの会話で見られる相互の会話での畳み掛け、言葉の交錯、類家の解釈による場所の特定などに漂うサスペンス感には思わず引き込まれてしまいました。
ここでの会話は騙し合いの様相を見せながらも当事者たちの必死の心理戦が戦わされていて、読みごたえがあります。
そして、スズキが展開する普通の人間も感じるであろう論理に読者でさえも何となくの共感を覚えたいたりもし、そのこと自体にまた驚いたりもしてしまうのです。
ここらの展開は、「当事者にとって悲劇でしかない事件に対して、安全な場所にいる身で高揚してしまう」という、人間としてあるまじき感情を抱いてしまうという事実をスズキの言動に照らし考えてもらう、という作者の術中にまさにはまっているのです( 本の話 : 参照 )。
とはいっても、よく読めば、類家の思考は論理を丁寧に追っているだけだと分かります。ただ、キャラクターに惑わされて独特な思考だと思ってしまったようです。
ただ、その論理を丁寧に追っていくことが普通の人間には難しいのですが。
例えば、物語も終盤に入ったころに類家が爆発のトリガーに気付く場面がありますが、スズキとの会話の中のどこでそのキーワードに気付いたのか私には分かりませんでした。
対象が「動画」であることから単純に気付いたのか、それとも他に理由があるのか分からなかったのです。
本書『爆弾』でのスズキと清宮・類家との会話のように、会話で物語が進んでいくものの、その会話のロジックが妙に重く、まとわりつくような印象を持った物語をかつて読んだような気がするのですが、誰の何という作品だったか思い出せません。
あさのあつこの『弥勒シリーズ』がそうした印象に似ているかとも思いましたが、こちらはただ登場人物の交わす会話の中で彼らの「闇」が展開されているだけで、本書のゲーム性を帯びた展開とは異なるようです。
いつか思い出したら書き換えようと思っています。
ともあれ、本書の著者である呉勝浩という作家の作品は、これまで直木賞に三度候補作として取り上げられていて、そのどの作品も重厚で読みごたえのある作品となっています。
中でも本書は私が好きだった『スワン』を越えたサスペンス小説だと感じるほどでした。
今後の作品が楽しみな作家であり、続巻を待ちたいと思わせられる作家さんのひとりだと言えます。