劉 慈欣

イラスト1

本書『三体』は、翻訳小説としては勿論、アジア圏の作品としては初のヒューゴー賞長篇部門賞を受賞した本格的な長編ハードSF小説です。

それも中国発のSF小説です。小説に関するいろいろなメディアで必ずと言っていいほどに取り上げられていた作品だったのですが、その評判通りのSFらしいSF作品でした。

 

物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート科学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)。失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。数十年後。ナノテク素材の研究者・汪森(ワン・ミャオ)は、ある会議に招集され、世界的な科学者が次々に自殺している事実を告げられる。その陰に見え隠れする学術団体“科学フロンティア”への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象“ゴースト・カウントダウン”が襲う。そして汪森が入り込む、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき真実とは?本書に始まる“三体”三部作は、本国版が合計2100万部、英訳版が100万部以上の売上を記録。翻訳書として、またアジア圏の作品として初のヒューゴー賞長篇部門に輝いた、現代中国最大のヒット作。(「BOOK」データベースより)

 

本書『三体』は全三部作の第一部であり、基本的に本書『三体』という作品の舞台となっている世界の説明を中心とした小説です。

第二部は『三体2 黒暗森林 上・下』として既に早川書房より出版されています。訳者は同じ大森望氏であり、ただ、基本の中国語の日本語訳チームだけは第一巻と異なります。

 

 

本書『三体』はSF小説でいうファーストコンタクトものに属する物語です。

まず、不満点を挙げますと、個人的には第一巻である本書で登場する異星人の描き方には若干の不満がありました。

その外見等の情報はありませんが、彼らの社会体制の描き方が満足いくものとは言えなかったのです。詳しくは読んでみてくださいとしか言えません。

その他には、登場人物の名前が中国語であり、覚えにくいという点があります。

ですが、この点は中国の小説である以上は仕方のないことであり、書籍に登場人物一覧が添付されているという配慮が為されていて助かりました。

 

不満点は以上として、本書はSFとしての魅力にあふれていて、SFらしい仕掛けや小道具の使い方をあげることができます。ガジェットと言い換えてもいいかもしれません。

細かなものを除けば、まずは本書の主題である「三体」世界という異星社会があります。三つの太陽を持つ過酷な環境下で興った高度な技術を獲得している社会です。

この世界は天体力学の “三体問題” 、つまり三つの天体がたがいに万有引力を及ぼし合いながらどのように運動するかという、一般的には解けないことが証明されている問題(ラグランジュ・ポイントなどの特殊な場面を除く )に由来する世界です。(Hayakawa Books & Magazines : 参照 )

次に、次にオンラインVRゲーム『三体』があります。高度な技術で作られたゲームであり、本書の中でも一つの世界を形作っています。単なるゲームを超えた、三体世界を体現できる装置としての役割を持つ、重要な位置づけのゲームです。

更にはその発想のユニークさが光る「人列コンピューター」があります。ゲーム内の登場するフォン・ノイマンが数学の人海戦術として三千万人の兵隊たちを使って計算をします。三人の兵士を使ってANDゲートやORゲートほかの論理ゲートを作り計算させるというのです。

ちなみに、この部分を取り出して短編「円」が書かれ、ケン・リュウのSFアンソロジー『折りたたみ北京』に収録されているそうです。

 

 

更には、異星人社会の場面において作り出される兵器の「智子(ソフォン)」があります。

人工知能搭載陽子を言い、『三体』三部作のストーリーの基本に横たわる技術ですが、その理論的展開は一般人の理解の及ぶところではありません。

 

以上は、大きな仕掛けや小道具だけをざっと挙げてみただけです。しかし、その内容をみても分かるようにいかにもSF小説的な材料です。

SFが好きな読者にとってはこうした小道具を見るだけで胸がわくわくします。そして、実際に読むとその期待は裏切られません。

 

その他、本書の中心的な登場人物として主人公格の天体物理学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)とナノマテリアル研究者の汪淼(ワン・ミャオ)がいます。

また、ガラの悪い警察官の史強がまさにエンターテイメント小説の登場人物として光っていて、ストーリー展開上重要な役を担っています。

 

本書に関連する歴史上の大きな出来事として、1960年題から1970年代にかけて中華人民共和国で起きた文化大革命があります。毛沢東主導による文化運動であり、その重要な担い手であったのが紅衛兵です。

この紅衛兵の暴走は当時の日本の私たちも様々なかたちで知ることになりましたが、この暴走が葉文潔という人物の背景として重要の一を占めています。

こうした点を見ると本書の思想的な位置づけもできそうに思えてきますが、作者自身はそうした考えを否定しているそうです(リアルサウンド : 参照)。

 

本書も第三部「人類の落日」に入り「21 地球反乱軍」という章になると、物語が一気にエンターテイメント小説として展開されます。

そして、地球三体協会という組織があらわになり、それも降臨派や救済派といった言葉が突然現れてきて訳が分からなくなりかけます。

しかし、これまで垣間見えていた事柄がその意味を明らかにし、次第に壮大な物語がその全貌を明らかにしていくのです。

ここで伏線の回収されて壮大な物語がその全貌を明らかにしていくのですが、その全体は古典的名作と言われているA・C・クラークの『幼年期の終わり』を思い出すものであり、また小松左京の『果しなき流れの果に』などとも比較されています。

 

 

そうしてみた場合、紅衛兵事件などから作者の思想的背景を推し量ろうとする試みは意味がないと思えてきます。ある種トンデモ話とも言えそうな壮大な物語の展開を見るとき、そうしたことは霧消してしまいます。

 

本書のように異星人の世界を描いたSF作品としては少なからずの作品がありますが、中でも アイザック・アシモフの『夜来る』という作品が思い出されます。

短編集ですが、名作です。その内容は紹介文を引用します。上記の二冊と合わせ是非読んでもらいたい作品の中の一つです。

2千年に1度の夜が訪れたとき、人々はどう反応するだろうか…六つの太陽に囲まれた惑星ラガッシュを舞台に、“夜”の到来がもたらすさまざまな人間模様を描き、アシモフの短篇のなかでもベストの評価をかち得た、SF史上に名高い表題作(「BOOK」データベースより)

 

 

最後になりましたが、本書の魅力は、一般に言われているように原作の翻訳を光吉さくらさん、ワン・チャイさんが行い、それをもとに大森実氏らが日本語訳を担当したという事実が大きいのかもしれません。

中国の人気SF小説『三体』の魅力」を読めばわかりますが、日本語訳の努力のあとは明白で、舞台背景にまで踏み込んだ本役のおかげで、本書の読みやすさは格段にアップしているようです。

[投稿日]2020年06月26日  [最終更新日]2021年6月29日

おすすめの小説

おすすめのSF小説

ファウンデーションシリーズ ( アイザック・アシモフ )
心理歴史学者ハリ・セルダンが創設した新しい宇宙帝国を建設するのための布石となる組織「ファウンデーション」の壮大な物語。
都市と星 ( アーサー・C・クラーク )
銀河帝国の崩壊の後、生き残りの人類は10億年もの間を”ダイアスパー”と呼ばれるドームの中で暮らしていた。ある日、ダイアスパーの外に出たい、という若者が現れ、別な都市リスへとたどり着く。行き止まりの人類の未来を描き出した物語。
火星の人 ( アンディ・ウィアー )
火星に一人取り残された男が生き抜く姿を、ユーモア満載で描いた長編のSF小説です。著者の処女小説でありながらベストセラーになり、マット・デイモン主演、リドリー・スコット監督で映画化もされました。
百億の昼と千億の夜 ( 光瀬 龍 )
シッタータ(釈迦)や阿修羅王、帝釈天やナザレのイエスらが、アトランティスの昔から西暦4000年、そして更なるる未来にわたりこの世界の存亡をかけて戦う壮大な物語。
ハイペリオン 四部作 ( ダン・シモンズ )
詩人キーツの物語詩をもとに、「時間の墓標」へと向かう七人の巡礼の話が語られます。重厚で、濃密な文章で物語は進みますが、少々理解しにくい場面もあり、全作を読み通すにはかなりの力がいりそうです。しかし、その世界観は素晴らしいです。

関連リンク

大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした
劉慈欣『三体』(早川書房)が、書店で目立つ位置で平積みになっている。中国のSF小説が日本でここまでヒットするのは異例のこと。
【速報】中国SFの雄、劉慈欣『三体』ついに2019年早川書房より刊行決定
ついに、劉慈欣(りゅう・じきん)のSF小説『三体』が早川書房より2019年に刊行されます!
韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に
中国が誇る国宝級SF作家・劉慈欣(Liu Cixin)氏の代表作「三体(The Three-Body Problem)」(早川書房刊)第一部の邦訳が、今年7月に日本で発売されて以降、中国小説の翻訳ものとしては異例の大ヒットを飛ばしていることが、中国で話題になっている。
中国発の本格SF「三体」劉慈欣さんインタビュー 科学の力、人類の英知を信じて執筆
中国発の本格SF小説「三体」が日本でも評判になっている。本国ではシリーズ累計2千万部を超す大ベストセラー。世界各国で翻訳の出版が相次ぎ、米国のオバマ前大統領らが愛読したことでも知られる。
日本で10万部を突破した中国SF『三体』、本国での漫画化が決定! 世界を震撼させた本書の凄さとは?
本国・中国で驚異的なベストセラーとなり、世界各国で19言語に翻訳され、シリーズ三部作累計2100万部超(このうち海外は約150万部、電子書籍を含む)を記録した中国SF長編ミステリー小説『三体』。
中国の人気SF小説『三体』の魅力 直訳と翻訳版を比べてわかったこと
中国発のSF小説という、これまでにないベストセラーとなったのが劉慈欣(リュウ・ツシン)氏の小説『三体』です。SF小説界の最高峰であるヒューゴー賞も手に入れました『三体』ですが、現地の書評サイトでは「文章力が弱い」というコメントも目立ちます。
中国で三部作2100万部! 全世界で2900万部! 驚異のSF『三体』
いま、中国ではSFが熱い。そのような言葉が囁かれ始めたのは、4年前、劉慈欣(りゅう・じきん)『三体』(英語タイトル:The Three-Body Problem)が2015年のヒューゴー賞長篇部門を受賞してからだったと思います。
世界で大ヒットの中国SF小説『三体』 日本語訳の第2部は上下巻で6月刊行
中国の作家・劉慈欣(りゅうじきん)さんによる長編SF小説『三体』(早川書房)の2部となる『三体 黒暗森林』(早川書房)の上下巻が、6月18日(木)に発売される予定。
劉慈欣『三体』と人列コンピュータ - 情報処理学会
2019 年 7 月に邦訳が出た劉 リウ・ツーシン 慈欣『三体』(早川書房)は発売 1 カ月で 12 刷(電子版と合わせて 11 万部超)に達し,ちょっとした中国 SF ブームを巻き起こしている.もともと英訳版は 2015 年のヒューゴー賞を受賞し,オバマ前大統領やマーク・ザッカーバーグも絶賛.2
日本には、伊藤計劃がいた。中国には、劉慈欣(リウ・ツーシン)がいた。
中国のSF雑誌『科幻世界』に2006年から連載され、2008年の単行本化から<三体(地球往時)>三部作で累計2,100万部以上を売り上げたモンスター小説。2014年には英訳版が出版され、翌年、アジア人作家として初のヒューゴー賞受賞。
『三体』の劉慈欣が語る「中国の圧倒的未来感に触れたか」
7月初旬、日本に上陸した長編SF小説『三体』(早川書房)。刊行から1ヵ月で販売部数10万部を達成したが、もう読んだだろうか?
SFは国境越える 中国発「三体」、劉慈欣が描く世界
中国を代表するSF小説「三体」の邦訳が刊行され、11万部を超えるベストセラーとなっている。初来日した著者の劉慈欣(りゅうじきん)(56)は「SFは人類全体が直面する問題を扱っている」と越境性を強調する。
劉慈欣『三体』は歴史を動かす一冊だ! 文=大森望
自分が関わった本ですみませんが、今月はやっぱりこれ、中国SFの超話題作、劉慈欣『三体』(大森望、光吉さくら、ワン・チャイ訳、立原透耶監修/早川書房)から。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です