木内 昇

イラスト1
Pocket


『新選組 幕末の青嵐』は、多視点という新たな観点から新選組を描き出す、長編の時代小説です。

新選組の主な構成員の夫々に均等に光を当て、短めの項立ての中で客観的に新選組を浮かび上がらせているその構成がユニークで、新しい新選組の物語と言える、かなり読みごたえのある小説でした。

身分をのりこえたい、剣を極めたい、世間から認められたい―京都警護という名目のもとに結成された新選組だが、思いはそれぞれ異なっていた。土方歳三、近藤勇、沖田聡司、永倉新八、斎藤一…。ひとりひとりの人物にスポットをあてることによって、隊の全体像を鮮やかに描き出す。迷ったり、悩んだり、特別ではないふつうの若者たちがそこにいる。切なくもさわやかな新選組小説の最高傑作。(「BOOK」データベースより)

 

本書『新選組 幕末の青嵐』は、これまで良く知られている新選組の物語ではあるのですが、特定の個人を取り上げて論じているのではありません。項毎に特定の人物の視点を借り、他の構成員や新選組の出来事をその人物の主観を通して描き出しています。

つまり、視点を借りているその人物の内心を考察するのですから当然その人物像を詳しく語ることになり、且つその者の眼を通して他者を語らせることを繰り返すことで、結果的には様々なフィルターを通した新選組という組織の描写になっているのです。

もっとも、様々の視点の先に据えられているのは最終的には「土方歳三」という人間です。近藤勇や沖田総司といった人物についても照明はあたっているのですが、結果として近藤勇ではなく、土方歳三が中心に浮かび上がっています。

 

勿論、山南敬助の脱走事件や伊東甲子太郎の「油小路事件」などの定番の事件も簡潔かつ丁寧に描写されており、エンターテインメントとしてのかたちも抑えてあります。

前述の手法は、時代の変革期にその命をかけて生き抜いた若者たちの青春群像劇を際立たせることにもなり、こうした定番の事件もまた新たな視点で読むことが出来ました。

 

読み終えてみると、木内昇という作家は思いのほかに情感豊かで優しい作風の作家さんでした。

例えば、土方の義兄にあたる佐藤彦五郎の視点で語られる「盟友」の項では「どこまで行っても手に入らぬと思い込んでいた美しいものは、存外、自分のすぐ近くにあるものだ。それを知ったとき、今まで感じたことのない確かな幸福が、その人物のもとを訪れる。」と記しています。

名主という立場の彦五郎は、夢に向かって走り出せない自分だけど、代わりに夢を果たしている盟友を持つが故に、自分にも豊潤な日々の暮らしはある、と思いを巡らします。

 

更に、「脱走」の項では沖田総司の視点で山南敬助の脱走事件の顛末が語られます。他のどの作者の作品でもポイントとなる場面ではあるのですが、本作品でも特に胸に迫るものがあります。

山南を追いかける総司。その総司の内面の描写。帰営してからの特に永倉の言動が簡潔に描かれます。その解釈にとりたてて新鮮なものがあるわけではないのですが、本作品での山南と総司の描かれ方が描かれ方でしたので、一層に心に迫るのです。

 

他に、「油小路」の項では永倉新八の視点で藤堂平助の最後が語られますが、これがまたせつないのです。

 

このところ、 浅田次郎の『壬生義士伝』などの新選組三部作を読んで間も無いこともあり、読み手として新選組という題材自体の持つセンチメンタリズムに酔っているところがあるかもしれません。

しかし、そういう点を差し引いても本書の持つ魅力は褪せないと思うのです。

 

 

蛇足ですが、私はあとがきを読むまでこの木内昇という作家が女性だとは知りませんでした。「きうち のぼる」ではなく、「きうち のぼり」と読むのだそうです。

本書『新選組 幕末の青嵐』は実に面白い一冊でした。新選組という題材自体の持つセンチメンタリズムを越えたところで展開される本書は是非お勧めです。

[投稿日]2015年04月09日  [最終更新日]2020年7月9日
Pocket

おすすめの小説

新選組を描いた小説

壬生義士伝 ( 浅田 次郎 )
輪違屋糸里」「一刀斎夢録」の新選組三部作。小気味いい文体と、人の心のつぼを熟知した浅田節が炸裂する、絶対お勧めの三部作です。
黒龍の柩 ( 北方謙三 )
新選組と言うよりは、新たな土方歳三を描いた、北方謙三作品らしい男の夢を描いた作品です。
新選組藤堂平助 ( 秋山 香乃 )
藤堂平助を主人公とした作品で、物語自体に新解釈はありませんが、藤堂平助の視点での新しい見え方はあります。とくに、秋山香乃という作家独特の新選組の捉え方があり、その捉え方を気にいるかどうか、で本書の評価も大きく変わってくることと思われます。
新選組秘帖 ( 中村彰彦 )
他の作家は描きそうもない新選組隊士を描く、新しい切り口の新選組の物語です。他の小説では名前すら出てこないような人々を中心に据えて、それらの人々そのものを描き出そうとした試みは斬新です。
沖田総司 ( 大内 美予子 )
子母澤寛の「新選組三部作」や司馬遼太郎の「燃えよ剣」などに影響を受けながらも独自の沖田総司像を作り上げ、この作品以降の沖田総司像を作り上げたと言っても過言ではない作品です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です