芦沢 央

イラスト1
Pocket


本書『火のないところに煙は』は、新刊書で221頁の2019年本屋大賞の候補作となった全部で六編の短編からなるミステリーホラー短編小説集です。

と、思って読んでいくとこれが・・・。いろいろな、思いもよらない仕掛けのある作品です。

 

『火のないところに煙は』の簡単なあらすじ 

 

「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」突然の依頼に、作家の「私」は、かつての凄惨な体験を振り返る。解けない謎、救えなかった友人、そこから逃げ出した自分。「私」は、事件を小説として発表することで情報を集めようとするが―。予測不可能な展開とどんでん返しの波状攻撃にあなたも必ず騙される。一気読み不可避、寝不足必至!!読み始めたら引き返せない、戦慄の暗黒ミステリ!(「BOOK」データベースより)

 

 
第一話 染み
芦沢央自身が友人から依頼を受け、別れるならば死ぬという恋人の不思議な死のあとに訪れた奇妙な現象。

第二話 お祓いを頼む女
作者の知人が、ある女性から、自分は祟られているからお祓いをしてくれと一方的に言い寄られる話。

第三話 妄言
榊桔平から聞いた、新築の家を購入したものの、ある事無いことを言いつける困った隣人の話。

第四話 助けてって言ったのに
新潮社の編集者から聞いた、義理の母親とまったく同じ夢を見るある女性の話。

第五話 誰かの怪異
著者が聞いた、新しく借りたアパートで起きる怪奇現象の話を聞いた住人の知人が為した失敗した除霊の話。

最終話 禁忌
これまでの話に隠されたある秘密の話。

 

『火のないところに煙は』の感想

 

本書『火のないところに煙は』は、芦沢央、つまり本書の作者を語り手としており、映画などで言う“ドキュメンタリー風表現手法”を意味する「モキュメンタリー」の手法で書かれた作品です。

そのドキュメンタリー風にもっていく仕掛けが大掛かりになっていることに驚きました。勿論、本書を読んでいるときはそのようなことは知りません。

 

まずは読後すぐに、目の前にあった本書の裏表紙に描かれた染みに目がいき、第一話で言われていた「染み」を思い出しました。この点に関しての説明は本書を読んでもらうしかありません。

 

次いで、本書を読み終えた後に本書について調べているときに「榊桔平」という人物が記したエッセイを見つけたことで新たな疑問が浮かびました。

それは、「榊桔平」という人物は本書『火のないところに煙は』にも探偵役として登場する重要人物ですが、その同姓同名の「榊桔平」という人物が現実にエッセイを書いているのはどういう意味かということです。

そこで、「榊桔平」という人物について調べてみると、新潮社のサイト「榊桔平 | 著者プロフィール | 新潮社」という頁に、榊桔平なる人物のプロフィールが掲載されていました。

しかし、そのプロフィール内容は事実上何も書いて無く、その実在は疑わしいのです。

もしこの人物が架空の人物だとすれば、その仕掛けは出版会社まで取り込んだ大仕掛けということになります。

そしてまた、各話の構成がいかにもの書き方をしてあるのです。

そうした内容、仕掛けが功を奏したのでしょう、本書『火のないところに煙は』について「実話ですか? 呪われませんか?」という問い合わせが来たというほどのリアリティを持った小説として仕上がっています。

 

たしかに、読み進むにつれて何となくの不気味さが募ってくる小説でした。

個人的にはホラー小説はあまり好きな分野ではありません。しかしながら、本書はホラーとしての面白さに加え、怪奇現象の裏を探るミステリーとしての面白さが控えています。

そのミステリーとしての面白さゆえに次の話へと読み進めていくことになったのですが、最後に再度のミステリーとしての仕掛けが待ち構えていました。

二段構えの構成自体は珍しいものではないにしても、本書の場合はちょっと異なりました。ネタバレになりますので、具体的には実際に本書を読んでいただくしかありません。

 

本書の持つミステリーとしての面白さは、例えば米澤穂信の『真実の10メートル手前』という作品の持つ、太刀洗万智という主人公の行う小気味いい推理に通じるものがあります。

 

 

また、長岡弘樹の描く切れ味の鋭い心理的トリックが光る日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞した作品である『傍聞き』という作品をもまた思い出していました。

 

 

先に述べたように、本書『火のないところに煙は』には幾重にも読者を待ち構えた仕掛けがあります。

それも普通の仕掛けとは異なるものでした。そうした点で本屋大賞にノミネートされるのも納得の面白さがあったのです。

あらためて、この作者の他のミステリー作品も読んでみたいと思わせられる作品でした。

[投稿日]2019年04月19日  [最終更新日]2024年3月31日
Pocket

おすすめの小説

おすすめのミステリー小説

さよならドビュッシー ( 中山 七里 )
ドビュッシーの調べにのせて贈る音楽ミステリーです。十六歳の女の子香月遥は、祖父と従姉妹と共に火災に遭います。奇蹟的に一人助かった遙は、整形手術により顔も、声も取り戻し、再度ピアニストになるという夢に向かって進み始めるのです。
ジョーカー・ゲーム ( 柳 広司 )
五感と頭脳を極限まで駆使した、 命を賭けた「ゲーム」に生き残れ――。異能の精鋭たちによる、究極の"騙し合い"! 吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門) 受賞作品。
教場 ( 長岡 弘樹 )
警察小説というには少々語弊があり、警察学校小説というべきなのかもしれませんが、ミステリー小説として、警察学校内部に対するトリビア的興味は勿論、貼られた伏線が回収されていく様も見事です。
合理的にあり得ない 上水流涼子の解明 ( 柚月 裕子 )
もと弁護士の上水流涼子と、その助手貴山の、依頼者のために頭脳を絞り出します。知的ゲームを楽しむ六編の短編からなるミステリー小説集です。
探偵は女手ひとつ ( 深町 秋生 )
タッチは少し違いますが、『果てしなき渇き』で第3回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した深町秋生の、椎名留美という女性が主人公であるハードボイルドの六編からなる連作の短編小説集です。

関連リンク

「これって実話?」騒然の怪異譚 芦沢央さん「火のないところに煙は」|好書好日
「神楽坂をテーマにした怪談を書きませんか?」。「小説新潮」からの依頼に、作家である「私」は8年前、友人を介して受けたある女性からの相談を思い出す――。こうして始まる芦沢央さんの新刊『火のないところに煙は』が、「怖すぎる!」「実話? 創作?」とSNSを中心に騒然とさせている。
『火のないところに煙は』著者、芦沢 央さんインタビュー。怖さと切なさの余韻が続く、ミステリ怪談。
本になる前、ゲラの段階で書店員たちに感想を求めたところ大変な反響を呼んだという話題作だ。「私のところにも書店員さんから連絡がきて、これ実話ですか? 呪われませんか? って……」
二重三重に周到な仕掛けが張りめぐらされた実話調怪談 | レビュー | Book
梅雨が明け、猛暑がやってくると、怪談シーズン本番。毎年、いま時分に出る月刊小説誌の八月号では、怪談特集、ホラー特集を組むのが恒例になっている。毎度似たような特集では芸がないと思ったのか、一昨年の〈小説新潮〉八月号は、新潮社が位置する東京・神楽坂を舞台にした“神楽坂怪談”特集だった。
【書評】書評家・石井千湖が読む『火のないところに煙は』(芦沢央著)現実
10万部を突破した『悪いものが、来ませんように』などで注目を集める芦沢央(よう)が、実話に見立てた語り口で怪異を描く。『火のないところに煙は』は、本当にあった出来事と錯覚してしまうほどリアルな暗黒ミステリだ。
書評・エッセイバックナンバー | 波 -E magazine Nami-|Shincho LIVE
オカルトライターだと名乗ると、大抵の人は、へえ、オカルト、と戸惑い交じりに繰り返す。その後の反応は「それってお化けとか都市伝説とか?」と続けたり、「ライターさんなんですね、私文章を書くの苦手なんで尊敬します」とオカルトの部分は聞かなかったことにしたり、と様々だが、ほとんどの人に共通して見られるのは「胡散(うさん)臭い」という感情と「でもそれを言ったらこの人に悪い」という気遣いだ。
「火のないところに煙は」芦沢央著|日刊ゲンダイDIGITAL
作家の「私」は、書いたことのない「怪談」の執筆を依頼された。「あのこと」を書いてしまっていいものだろうか。逡巡しながら、お札で閉じられた封筒を取り出す。中には1枚のポスターが入っていて、そのポスターには、不吉な黒い染みがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です