小川 糸

イラスト1
Pocket


本書『キラキラ共和国』は、2018年本屋大賞の第10位となった作品で、文庫本で330頁弱の長さの長編小説です。

また、2017年本屋大賞で第4位となった小川糸の『ツバキ文具店』の続編でもあります。

 

亡き夫からの詫び状、憧れの文豪からのラブレター、大切な人への遺言…。祖母の跡を継ぎ、鎌倉で文具店を営む鳩子のもとに、今日も代書の依頼が舞い込みます。バーバラ婦人や男爵とのご近所付き合いも、お裾分けをしたり、七福神巡りをしたりと心地よい距離感。そんな穏やかで幸せな日々がずっと続くと思っていたけれど。『ツバキ文具店』続編。(「BOOK」データベースより)

 

鎌倉で代書屋を営む主人公の鳩子は、後ではミツローさんと呼ぶことになるモリカゲさんと結婚をし、QPちゃんという五歳の女の子の母親となっています。

モリカゲさんの店のこともあっていまはまだ別居生活ですが、鳩子の家の近くに店を移し、三人で鳩子の家で暮らすことになっています。

本書『キラキラ共和国』でも、ほとんど目の見えないタカヒコという男の子のお母さんに対する感謝の手紙や、交通事故で死んでしまった身勝手な夫からの謝罪の手紙が欲しいという女性の依頼、離婚したい妻と別れたくない夫との双方から頼まれてしまった代書など、前巻と同じく、色々なお客の色々な人生のお手伝いのための手紙の代書をする鳩子の姿が紹介されています。

 

もちろん心あたたまる話であり、感動的な挿話でもあります。しかし、今ひとつ心に迫りません。前巻を読んだ時のような胸を打つ印象はあまり無いのです。

それは、一つには前巻『ツバキ文具店』を読んだときは代書という仕事について知識が無かったため、その仕事自体に対する興味、関心が多いにあったことがあります。

 

 

加えて、本書には鳩子と先代との心の交流についての描写がほとんど無いということが大きいと思います。

若い頃には分からなかった先代の厳しさ、鳩子に対する愛情が、自分が先代と同じ仕事をするようになって初めて分かるようになり、先代の心情を思いやることができるようになった鳩子の心の動きが、読み手にはかなり印象的に伝わったように思うのです。

それが本書『キラキラ共和国』では描かれてはいない、というよりも前巻で描いた事柄を再び描くことはできないのですから、それは仕方のないことなのです。ですが、小説としては物足りなく思ってしまいます。

 

たしかに、今回本書『キラキラ共和国』では、新しくミツローさんの家族と鳩子との、「家族」についていやでも感じさせられる出来事が次から次へとわいて出てきます。

特に、ミツローさんの前の奥さん、QPちゃんのお母さんの面影がずっとつきまとう場面では、鳩子の心を思わずにはいられません。

でも、そうした新しい仕掛けがあるとしても、どうしても前巻の驚きはもうないのです。

残念ながら、本書の印象はそこに尽きると思います。

 

本書『キラキラ共和国』のポイントは、ミツローさんとQPちゃんとの新しい生活、新しい親子関係の構築にあるのでしょう。

そのことは、ミツローさんの故郷の家族と関係でも言えることですし、更には男爵とパンティーとの結婚、妊娠という出来事にも表されていると思います。

いずれにしろ、本書は本書で個々と良い小説であることは間違いありません。ただ、前巻『ツバキ文具店』で感じた強烈な印象は本書では感じなかったのです。

そうすると、善人しかおらず悪人が全く出てこない本書のような平凡な日常を描く物語は、例えば畑野智美の『ふたつの星とタイムマシン』がSFとしてのアイデアで読ませる作品であるように、何らかのプラスアルファがないと、読書にそれなりのインパクトを欲しがる私のような人間は物足りないと感じてしまうようです。

 

[投稿日]2018年07月25日  [最終更新日]2020年11月22日
Pocket

おすすめの小説

家族をテーマにした小説

小さいおうち ( 中島 京子 )
中島京子著の『小さいおうち』は、東京郊外の私鉄沿線の町に住む平井家の女中をするタキという女性がを主人公とする、第143回直木賞を受賞した小説です。昭和を生き抜いたひとりの女性の一途な思いを描いた、回想録の形をとった人間ドラマ、と言っていいと思います。
海の見える理髪店 ( 荻原 浩 )
第155回直木賞を受賞したいろいろな家族の在り方を描いた全六編からなる短編集です。表題作の「海の見える理髪店」は、この物語が予想外の展開を見せるなかで、何気ない言葉の端々から汲み取れる想いは、美しい文章とともに心に残るものでした。特に最後の一行は泣かせます。
遠縁の女 ( 青山 文平 )
『遠縁の女』は、三篇の中編小説からなる時代小説集です。武士が刀だけでは生きていけなくなって久しい、江戸中後期を生きる小禄の武家とその家族対を描いてきた青山文平ですが、本書もその例にもれません。
エイジ ( 重松 清 )
東京近郊の桜ヶ丘ニュータウンに住む中学2年生の高橋栄司、通称エイジの日常をリアルに描いて、友達や女の子、そして家族への感情をもてあます少年の一時期を描いています。
三匹のおっさん ( 有川 浩 )
有川浩著の『三匹のおっさん』は、還暦を過ぎたおっさんたちが身近な悪を退治するという連作短編集です。清田清一、立花重雄、有村則夫の三人は幼馴染であり、共に還暦を迎えたおっさんです。剣道や柔道の達人であったり、知恵者であったりという特技を生かして、近所の悪を懲らしめようとするのです。

関連リンク

小川糸『ツバキ文具店』の続編『キラキラ共和国』 人と人との繋がりを丁寧に描いた作品に心揺さぶられる
ツバキ文具店は、今日も大繁盛です。夫からの詫び状、憧れの文豪からの葉書、大切な人への最後の手紙……。伝えたい思い、聞きたかった言葉、承ります。
SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 小川糸 『キラキラ共和国』
誰かに対して手紙を書くこと。その機会は残念ながら、電子メールの陰に隠れて私たちの生活からずいぶん減ってしまったのではないか。だからこそ、思いを筆に乗せて綴(つづ)ってくれる「代書屋」の物語『ツバキ文具店』は多数の読者を獲得し、ドラマ化にまで至ったのだと思う。
小川糸『ツバキ文具店』の続編『キラキラ共和国』 - ほんのひきだし
2017年本屋大賞で第4位にランクインし、多部未華子さん主演でテレビドラマ化された小川糸さんの『ツバキ文具店』。その続編『キラキラ共和国』が10月25日(水)に発売されました。
多部未華子主演でドラマ化された『ツバキ文具店』 続編『キラキラ共和』にもドラマ化待望論
4位以下で注目は5位にランクインした『キラキラ共和国』。2017年本屋大賞にノミネートされたベストセラー『ツバキ文具店』(幻冬舎)の続編だ。
【「本屋大賞2018」候補作紹介】『キラキラ共和国』
BOOKSTANDがお届けする「本屋大賞2018」ノミネート全10作の紹介。今回、取り上げるのは小川糸著『キラキラ共和国』です。
『キラキラ共和国』小川糸著 ほっこり強い小説世界 - 大分のニュースなら
以前、本欄で紹介した『ツバキ文具店』の第2弾。主人公の鳩子は鎌倉の小さな文具店を祖母から引き継いだ。しかし引き継いだのは文具店だけではなく、裏稼業とでも呼ぶべき代書屋の仕事も。商店の看板やダイレクトメール、大会の賞状などの代書とともに、個人の手紙の代筆を依頼されることもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です