湊 かなえ

イラスト1
Pocket


「こんにちは、章子。わたしは20年後のあなたです」ある日、突然届いた一通の手紙。
送り主は未来の自分だという……。『告白』から10年、湊ワーールドの集大成!
待望の書き下ろし長編ミステリー!!(「BOOK」データベースより)

 

本書は「湊ワールドの集大成」と銘打たれた長編のミステリー小説で、2018年上期の直木三十五賞の候補となった作品です。

 

湊かなえというベストセラー作家の作品を読むのは初めてでした。

この作者の作品を原作とする「告白」と「北のカナリアたち」という映画を先に見てしまい、その重さ、暗さに原作を読む気がしなくなったのです。

「告白」では自分の生徒に対し自分の一人娘を殺したと復讐を誓う教師が、「北のカナリアたち」では夫を事故で亡くした教師が、のちに生徒たちから告白を受け真相に迫っていきます。

「告白」はそのまま『告白』という作品を、「北のカナリアたち」は短編集『往復書簡』に所収された「二十年後の宿題」を原作(原案)とした映画です。共にテーマが重く、いい映画だとは思うのですが、そのトーンの暗さにあえて原作に手を出そうとまでは思わなかったのです。

それが今回、直木賞の候補作となったことから一応は読んでみようと思い立ちました。

その結果、やはり私の好みではありませんでした。

 

 

本書では、子供同士では陰湿ないじめがあり、大人からは理不尽な暴力を受ける子供がいて、大人同士でもまたDVや騙し合いなどが描かれています。まるで人間のダークな部分を掘り起こしてあえて見せつけてくるような、どうにもついていきにくい世界がそこにはありました。

湊かなえという作家が「イヤミス」の女王と呼ばれていることは知っていました。そして「イヤミス」という言葉が「読んだ後に嫌な気分になるミステリー」という意味だということも知ってはいました。

まさにその言葉の通りで、読んでいる最中に「嫌な」感じを受けるのです。どうして本書のように読んでいることが苦しくなるような作品を書くのだろうと思いつつ読み進めるほどでした。

 

本書は「序章」のあとに「章子」という章があり、続いて「エピソードⅠ」「エピソードⅡ」「エピソードⅢ」「終章」と続きます。

「章子」の章で主人公の章子に、未来の自分からの手紙が届きます。章子はこの先に待っているつらい人生をこの手紙の文言を糧に耐え、生き抜いていくのです。

この章で紡がれた物語に続いて、文字通りエピソードとして、視点が変わりながら「章子」の章で張られた伏線が回収されていくのですが、そのそれぞれの章でも「嫌な」感じは続きます。

 

本書では異なる形の親と子の話があり、教師と生徒の話があり、男と女の話があります。そのそれぞれに痛ましい物語があり、それに加えて、子供同士のいじめが加わり、嫌な感じはさらに増していきます。

こうした悲惨な出来事をつい重ねていく意味はどこにあるのか、わかりません。ここで描かれている母親像は何を言いたいのか、私の理解の範疇外なのです。

凄惨な物語としては平山夢明の『ダイナー』という作品があります。暴力とエロス、グロさ、そして愛までも加味された、インパクト十分の長編のエンターテインメント小説です。

この手の物語は現実を超えたところにある物語として私の理解の範囲内なのですが、本書『未来』のような作品は、現実の延長線上にある物語として直視できないのかもしれません。

 

 

湊かなえという作家の作品、確かミステリーだったはずですが、本書は普通のミステリーとは言えません。ただ、未来の自分からの手紙の存在が謎と言えば謎でしょうか。

しかしながら、小説としては未来からの手紙の存在があり得ないアイテムではない以上、この手紙の存在自体を謎というには無理があると思います。

ただ、章を変わるごとに、「章子」の章の意味が次第に明らかになるという意味ではやはりミステリーというべき作品でしょう。

 

最終的に描かれている子供たちの姿は、明るい未来を暗示すると言えるのでしょうか。個人的にはそうは捉えられず、かといって悲惨な結末とも言えず、微妙な感じのままに読み終えてしまいました。

読後で本書の評判を見ると非常に高いものが多く、私の感覚はやはりこの手の作品にはついていけないと、あらためて思うばかりの作品でした。

[投稿日]2019年03月23日  [最終更新日]2024年3月31日
Pocket

おすすめの小説

おすすめのミステリー小説

真実の10メートル手前 ( 米澤 穂信 )
米澤穂信著の『真実の10メートル手前』は、フリージャーナリストの太刀洗万智という女性を主人公とした六編の物語が収められた短編推理小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
警察(サツ)回りの夏 ( 堂場 瞬一 )
ミステリー小説ではありますが、現代のネット社会での「報道」の在り方について深く考えさせられる力作です。
検察側の罪人 ( 雫井 脩介 )
「時効によって逃げ切った犯罪者を裁くことは可能か」という問いが着想のきっかけだというこの作品は、二人の検事それぞれが信じる「正義」の衝突の末に生じるものは何なのか、が重厚なタッチで描かるミステリーです。
ジョーカー・ゲーム ( 柳 広司 )
五感と頭脳を極限まで駆使した、 命を賭けた「ゲーム」に生き残れ――。異能の精鋭たちによる、究極の"騙し合い"! 吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門) 受賞作品。
さよならドビュッシー ( 中山 七里 )
ドビュッシーの調べにのせて贈る音楽ミステリーです。十六歳の女の子香月遥は、祖父と従姉妹と共に火災に遭います。奇蹟的に一人助かった遙は、整形手術により顔も、声も取り戻し、再度ピアニストになるという夢に向かって進み始めるのです。

関連リンク

湊かなえ「未来」10年の集大成 学校教育・母と娘・隠された罪…
デビュー10周年を迎える作家の湊かなえさんが、書き下ろし長編ミステリー「未来」(双葉社)を刊行した。単行本で約440ページの物語はこれまでの作品で最も長く、学校教育や母と娘、隠された罪など、過去作にもみられたテーマを集大成。
物語を"外側"から見ることによって広がる『未来』の世界
デビュー作『告白』で大ブレイクを果たし、その後も話題作を続々と生み出している湊かなえさん。最新作『未来』は、湊さんの作家生活10周年を飾る書き下ろしミステリーで、第159回直木賞の候補作にも選ばれています。
湊かなえが描いた“大人と子どものあるべき関係”とは | 文春オンライン
『告白』での衝撃のデビューから十年。作品の多くが人の悪意や歪みをえぐり出すようなものだったため、湊かなえは〈イヤミスの女王〉と呼ばれてきた。
湊かなえさん『未来』 | 小説丸
「イヤミス」の金字塔と呼ばれ第六回本屋大賞にも輝いた『告白』(二〇〇八年八月刊)で、湊かなえは作家デビューを果たし精力的な執筆活動を続けてきた。「デビュー一〇周年記念作品」として書き下ろされたのが、自己最長となる原稿用紙約七〇〇枚の大作『未来』だ。
芥川賞・直木賞発表! 候補作『未来』執筆過程で湊かなえは初めての「缶詰め」に追い込まれていた
そんな直木賞ノミネート作家のなかでも、本命と言われているのが、湊かなえだ。彼女は、2013年に『望郷』(文藝春秋)で、2016年に『ポイズンドーター・ホーリーマザー』(光文社)で直木賞にノミネートされており、今回が三度目のノミネートとなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です