※ 平山夢明:作品一覧(Amazonの頁へリンク)
平山 夢明 雑感
1961年、神奈川県川崎市生まれ。法政大学時代はホラー映画の自主制作に熱中。「週刊プレイボーイ」にデルモンテ平山名義でZ級ホラー映画のビデオ評論を手がけた後、93年より本格的に執筆活動を開始。実話怪談『「超」怖い話』『東京伝説』『怖い本』『怖い人』などのシリーズおよび、短編小説も多数発表し、ホラー界のスーパースターとなる。短編『独白するユニバーサル横メルカトル』により、2006年日本推理作家協会賞を受賞。翌年、同名タイトルの作品集は『このミステリーがすごい!』国内部門一位。10年『ダイナー』で日本冒険小説協会大賞を受賞。自作の映像化にも意欲的で、原作、出演、監督をこなしている。( 平山夢明 | アーティストプロフィール | ラジオデイズ : 参照 )
[投稿日] 2018年01月10日 [最終更新日] 2018年1月10日
おすすめの小説
おすすめのホラー小説作家
- 貴志 祐介
- 「黒い家」で、第4回日本ホラー小説大賞を受賞しました。この本が人間の本質をついているようで一番怖かった。
- 夢枕 獏
- この作家も叙情性豊かな物語から、山岳小説、格闘小説と多方面の顔を持っています。中でも「魔獣狩り 」は「サイコダイバー」シリーズとも呼ばれていて、単純に楽しめる伝奇アクション小説です。
- 菊地 秀行
- もっぱらエロスとバイオレンス満開の伝奇ホラー作品を書かれています。ホラーとは言っても異世界のクリーチャーが登場するということで、「魔界行シリーズ」が初期の作品ではあるものの、この作家のエッセンスが詰まった作品だと思います。
- 小野 不由美
- 「屍鬼」は、猛暑に襲われた夏、悲劇は唐突に幕を開けた。山深い集落で発見された三体の腐乱死体。周りには無数の肉片が、まるで獣が蹂躪したかのように散乱していた―。
- 鈴木 光司
- 「リング」シリーズを始めとする、心理的に迫る恐怖感は見事です。