堂場 瞬一

イラスト1

甲府市内で幼い姉妹二人の殺害事件が発生し、その母親が犯人の疑いをかけられていた。日本新報甲府支局のサツ回り担当の南は本社復帰への足がかりにと取材していたが、警察内部のネタ元から母親逮捕の感触を得る。特ダネであるその情報は、しかしとんでもない事態を引き起こすのだった。

最初は普通のミステリーとして、犯人と目されている母親とは別に意外な犯人像を持ってくる、くらいの軽い気持ちで読み進めました。しかし、途中からどうも雲行きが怪しくなります。それが、ネット社会や報道のあり方への問題提起でした。でも、物語としてはそこから更により大きな問題を見据えていることに気づきます。

話はの視点は日本新報の南という記者から南の恩師である高石のそれへと変わっていきます。ここから例の朝日新聞の誤報問題へとつながるテーマが浮かび上がってくるのです。小説の設定としては勿論全く異なる状況ではあるのですが、構造は朝日新聞の問題と似たものを持っているのです。

本書は直接には表現の自由の一環としての「報道」のあり方について考えさせられる作品です。「報道の自由(表現の自由)」は民主主義の根幹をなす重要な権利であり、報道の自由が確保されないところに国民の知る権利は絵に書いた餅にすぎなくなります。近時わが国でもきな臭さを感じないこともないのですが、本書を読んでいると、そうしたことまで考えてしまいます。

ここで表現の自由をテーマにした小説として有川浩の『図書館戦争』が思い浮かびました。こちらはより娯楽性の強い物語で、直接的に図書館を守ろうとする図書隊という武装組織を設定し、そこに恋模様を絡ませながら楽しく読める物語として仕上げられています。岡田准一と榮倉奈々を配して映画化もされました。

より大きく、社会的なテーマを潜ませた小説をみると、名作と言われるものが数多くあります。古くは松本清張の『砂の器』や高木彬光の『白昼の死角』に近時では雫井脩介の『検察側の罪人』や柚月裕子の『最後の証人』などが面白く読んだ小説と言えるでしょうか。

[投稿日]2016年10月04日  [最終更新日]2016年10月4日

おすすめの小説

読み応えのあるおすすめの小説

社会派の推理小説から、冒険小説、SFと様々なジャンルの読み応えのある作品を書き抜いてみました。他にも紹介したい作品は多くあるのですが、少しずつ挙げておきたいと思います。
マークスの山 ( 高村 薫 )
直木賞受賞作品。この本を含む「合田雄一郎刑事シリーズ」は骨太の警察小説です。
凍える牙 ( 乃南 アサ )
「女刑事・音道貴子シリーズ」の一冊で、重厚な作品で読み応えがあります。直木賞受賞作です。
破門 ( 黒川 博行 )
建設コンサルタント業の二宮と暴力団幹部・桑原の「疫病神コンビ」が活躍します。今回の桑原は、ヤクザをも騙した詐欺師を追いかけて本家筋の極道を痛めつけてしまい、万事窮してしまいます。
探偵・畝原シリーズ ( 東 直己 )
札幌を舞台にしたハードボイルド小説です。探偵の畝原の地道な活躍を描き出しています。映画化もされた、ユーモラスなススキノ探偵シリーズの方が有名かもしれませんが、このシリーズも実に味わい深いものがあります。
機龍警察 ( 月村 了衛 )
今も書き継がれているシリーズ作品で、アニメの「機動警察パトレイバー」の世界を重厚に組み立てなおしたような、実に読み応えのある冒険小説としても成立している作品です。

関連リンク

堂場瞬一さん“記者出身”ならではの「今」描く メディアは現代の「鏡」
誤報、バッシング、第三者委員会による調査…。まるで、世間を騒がせている朝日新聞の問題を先取りしたようなストーリー。報道の使命を問う、新聞記者出身の著者ならではの衝撃作だ。
警察(サツ)回りの夏 | どうしんウェブ/電子版(本の森) - 北海道新聞
「誤報」を検証する第三者委員会の設置。情報の「送り手」である記者の覚悟と矜持(きょうじ)。「受け手」となる私たち読者の姿勢―。全国紙の記者を主人公に据えた本書は、マスコミ報道をめぐる極めて今日性の高いテーマを内包した、示唆に富む物語である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です