湊 かなえ

イラスト1

本書『落日』は、第162回直木賞の候補作となった、新刊書で380頁の長編の推理小説です。

著者の湊かなえは「イヤミス」の女王として知られており、事実これまで読んだ数冊の作品は読後感が決して良くは無かったのですが、本書に限ってはそうではありませんでした。

 

『落日』の簡単なあらすじ

 

新人脚本家の甲斐千尋は、新進気鋭の映画監督長谷部香から、新作の相談を受けた。『笹塚町一家殺害事件』引きこもりの男性が高校生の妹を自宅で刺殺後、放火して両親も死に至らしめた。15年前に起きた、判決も確定しているこの事件を手がけたいという。笹塚町は千尋の生まれ故郷だった。この事件を、香は何故撮りたいのか。千尋はどう向き合うのか。“真実”とは、“救い”とは、そして、“表現する”ということは。絶望の深淵を見た人々の祈りと再生の物語。(「BOOK」データベースより)

 

本書『落日』の主人公は甲斐真尋という新人の脚本家です。ペンネームを千尋としていますが、それは姉の千穂から一字を貰ってつけたものでした。

その真尋に声を掛けてきたのが長谷部香という新進の映画監督です。

真尋の書いた脚本の映像や甲斐千尋というペンネームから、真尋が長谷部監督自身の同級生であった甲斐千穂ではないかとあたりをつけてきたものです。

そして、十五年も前に笹塚町で起きた「笹塚町一家殺害事件」を撮りたいと、あの事件を知っているだろう笹塚町出身者の真尋に声を掛けてきたのでした。

 

『落日』の感想

 

このごろ読んだ小説の傾向として、性的少数者への差別やDVなど、なかなかに問題を含んだ事柄を描いた作品が続いています。

例えば『新宿特別区警察署 Lの捜査官』は教育虐待や女性差別、そしてより直接に性的マイノリティに対する差別を扱った作品であり、次の『52ヘルツのクジラたち』は家庭内暴力や性的マイノリティの問題を取り上げてありました。

前者はエンターテイメント色が強いミステリー小説であって、後者は心地よい感動をもたらしてくれるヒューマンドラマでしたが、やはり爽快な読後という作品ではありません。

 

 

そして本書『落日』ではまた育児放棄や家庭内暴力が描かれていました。どうにも明るくはない作品が続いたところに本書でしたので何となく気乗りのしないままの読書だったのです。

しかし、読み始めるとさすがに湊かなえの作品であり、ミステリーとしての面白さに引き込まれてしまいました。

当初の気乗りの薄さなどどこかに行ってしまい、読了後には「イヤミス」どころか未来を見据えた作品として心地よささえ感じていました。

 

本書『落日』では、自分の育った町で起こった殺人事件を映画として撮りたいという監督の心を汲んで、主人公甲斐真尋が脚本を書くために事件を調べる様子が描かれています。

本書の構成を見ると、各章の前にエピソードがまずあって、一人の女の子の視点で、その子が家庭内暴力や育児放棄を受けている過去の出来事が描かれ、各エピソードごとにその子の成長の過程が語られています。

そして本章に入ると現在の主人公の甲斐真尋の視点に戻って「笹塚町一家殺害事件」の調査の様子が描写されていくのです。

 

「笹塚町一家殺害事件」とは、兄が妹を殺した上、家に火をつけて両親をも殺してしまったという事件で、既に犯人である兄には死刑判決が下っています。

長谷部監督は、監督が幼い頃住んでいたアパートの隣の部屋に立石沙良の家族が住んでおり、監督が母親に叱られベランダに出されたとき、同じように隣のベランダにいた子が沙良だろうと思っていました。

監督の父親の死後、監督母子は転居をしたためその後の沙良の家族の消息は分からないでいたのですが、事件で殺されたのがその沙良であったことから、事件の映像化を思い立ったのです。

 

その事件調査の中で、真尋は事件の被害者である沙良という女の子が他人の人生を狂わせるような噓をついていたことなどを知ります。

そして、さらに郷里で調査を進めていくにつれ、沙良のもつ二つの貌が明らかになり、沙良の兄の立石力輝斗と事件の被害者となった妹の沙良という二人の真実の姿が明らかになっていきます。

その過程で、真尋自身の意外な秘密や過去にまつわる謎やその他の事柄までも明らかになっていくのです。

その点こそが本書の醍醐味ですので、そこは語るべきではないところでしょう。

 

このように、本書『落日』は意外性に満ちた作りとなっていますが、ともするとストーリーを見失いがちになりました。

というのも、「エピソード」と「章」とで交互に視点の主が異なりますので、その切り替えを意識しておかないと誰のことを書いてあるのか分からなくなることも、筋を見失いがちになる一つの原因だと思います。

そうした意味では、本書で暴かれる真実はその数が多すぎる、ともいえるかもしれません。

読み手とすれば驚かされることが続いており面白くていいのですが、逆を言えば意外性に富んでいるためにその筋を見失いがちとも言えるのです。

でも、それほど複雑というほどではない物語ですから、そう感じるのは私以外、他にはあまりいないだろうとも思います。

 

どちらにしても、本書は「イヤミス」どころか、明るい未来さえ感じさせる物語になっていて、これまでの読後の後味の悪さなどどこにも見当たりません。

今後、この著者は作風が本書のように変わるのでしょうか。であれば湊かなえという作家の作品をもっともっと読むことになると思うのですが。

そうなることを期待したいと思います。

[投稿日]2021年03月19日  [最終更新日]2024年3月31日

おすすめの小説

おすすめのミステリー小説

さよならドビュッシー ( 中山 七里 )
ドビュッシーの調べにのせて贈る音楽ミステリーです。十六歳の女の子香月遥は、祖父と従姉妹と共に火災に遭います。奇蹟的に一人助かった遙は、整形手術により顔も、声も取り戻し、再度ピアニストになるという夢に向かって進み始めるのです。
真実の10メートル手前 ( 米澤 穂信 )
米澤穂信著の『真実の10メートル手前』は、フリージャーナリストの太刀洗万智という女性を主人公とした六編の物語が収められた短編推理小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
サクリファイス ( 近藤 史恵 )
プロの自転車競技(ロードレース)を舞台としているスポーツ小説で、また青春小説でもあり、そしてミステリーでもある贅沢な小説です。自転車競技の実態を知らな一般読者には臨場感に満ちた描写に満足できる作品だと思えます。
ある男 ( 平野啓一郎 )
平野啓一郎著の『ある男』は、一人の人間の過去を追う弁護士を描き、人間の在りようを追及する長編小説で、2019年本屋大賞の候補となった作品です。亡くなった夫は誰だったのか調べてほしいという、残された妻からの依頼を請けた弁護士の調査の記録です。
シャイロックの子供たち ( 池井戸 潤 )
池井戸潤著の『シャイロックの子供たち』は、連作のミステリー短編小説集です。舞台は東京第一銀行の長原支店であり、各話の主人公は年齢や職種こそ異なるものの、殆どこの支店に勤務する銀行員であり、全体として一編のミステリーとして仕上がっています。

関連リンク

デビューより11年! 新作『落日』で新たな境地に至った湊かなえさん。ミステリーの枠を越えて心揺さぶる最新巻を語る!
湊かなえさんが新たな節目の年に発表するのはひとつの真実が見出す奇跡の物語『落日』。その創作の秘密を著者自身が語る。
湊かなえさん新刊「落日」インタビュー 節目は「やはりミステリーを」
過去に起きた一つの事件を別々の角度から記憶する映画監督と新人脚本家が、隠れた「真実」を物語にするため再会する。
記憶を手がかりに十五年前の事件の真相を探るミステリ 『落日』
落日という言葉は何かが衰える様を表すが、彼方に沈みゆく太陽の美しさと儚さがある。それも、後からあれが落日だったと気づくものではないだろうか。
湊かなえの『落日』 裁判で見えぬ真実、小説が埋める
デビュー作『告白』がミリオンセラー。超大型新人として本屋大賞をも受賞した衝撃の2009年から10年。湊かなえは、途切れなく作品を発表し、映像化多数。『ユートピア』(15年)で山本周五郎賞受賞。
〈湊かなえインタビュー〉フィクションの力で事件の“真実”に迫る
デビュー10周年を記念し、2017年にスタートした湊かなえ47都道府県サイン会ツアー「よんでミル? いってミル?」。
「知りたい」と「見たい」の奥には何がある? 湊かなえが書く、明日へ繋がる『落日』の物語
『告白』から11年――。作家生活10周年を迎えた湊かなえさんの書き下ろし長編ミステリー『落日』が、9月2日(月)、角川春樹事務所から発売されました。
『落日』に湊かなえ作品の“イヤミス”にハマる理由を考える
こんにちは、編集・川端です。「疲れた時は「読まない読書」で心のリペア」にも少し書いたのですが、買ったのに(そして面白く途中まで読んでたのに)読み終えられない本が結構あります。
映画づくりの情熱が突き止めた真実 『落日』 | J-CAST BOOK
本書『落日』(角川春樹事務所)で、4度目の直木賞候補となった湊かなえさん。デビュー作『告白』は、本屋大賞を受賞し映像化もされた。
湊かなえ 『落日』のために初の裁判傍聴「加害者の本当の気持ちは…」
駆け出しの脚本家・甲斐千尋は気鋭の映画監督・長谷部香から脚本の題材の相談を受ける。それは、千尋の少女時代に故郷で起きた一家殺人事件についてだった――
落日 湊(みなと)かなえ著:東京新聞 TOKYO Web
読後、後味の悪さが残る嫌なミステリ作品のことを略して「イヤミス」という。多くのファンを持つジャンルだが、それをけん引するのが「イヤミスの女王」と呼ばれる湊かなえだ。
【書評】『落日』湊かなえ著 - 産経ニュース
「イヤミスの女王」湊かなえの最新作。読後イヤな気分になるミステリーの意味だが、著者にとっては、むしろ「勲章」だろう。
人気作家・湊かなえさん直木賞4度目選外の理由とは
第162回芥川賞・直木賞の選考会が15日、都内で行われ、「落日」で直木賞にノミネートされていた人気作家・湊かなえさん(46)が受賞を逃した。
4度目の“落選”湊かなえさんはなぜ直木賞を取れないのか…人気イコール受賞とならない理由
新刊を出せばベストセラー、作品が映像化されれば大ヒット。そんな人気作家が、またも直木賞を逃した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です