町田 そのこ

イラスト1

星を掬う』とは

 

本書『星を掬う』は2021年10月に刊行された、2022年本屋大賞にノミネートされた作品長編の家族小説です。

主人公の娘と、娘が幼い時に家を出ていった母親との話を中心に、様々な家族の姿を描く作品ですが、個人的には好みとは異なる物語でした。

 

星を掬う』の簡単なあらすじ

 

町田そのこ 2021年本屋大賞受賞後第1作目は、すれ違う母と娘の物語。
小学1年の時の夏休み、母と二人で旅をした。
その後、私は、母に捨てられたーー。
ラジオ番組の賞金ほしさに、ある夏の思い出を投稿した千鶴。
それを聞いて連絡してきたのは、自分を捨てた母の「娘」だと名乗る恵真だった。
この後、母・聖子と再会し同居することになった千鶴だが、記憶と全く違う母の姿を見ることになってーー。内容紹介(出版社より)

 

主人公の芳野千鶴は、夫弥一からのDVで離婚はしたものの、未だに弥一からの暴力と金銭の搾取という被害に遭っていた。

そんなとき、あるラジオ番組へ応募したことから、幼い頃に別れた筈の母親を知っているというリスナーから連絡があった。

そのリスナーの芹沢恵真に会い、母親は若年性認知症を発症していることを聞かされた。

また、自分が元夫の弥一に苦しめられているという話を聞いた芹沢恵真は、このまま母親のもとに行くことを勧めるのだった。

同行していたラジオ局ディレクターの野瀬からDVのシェルターも紹介してもらいながら、そのすすめもあり、母の住む「さざめきハイツ」へと行く千鶴だった。

その「さざめきハイツ」には、介護の仕事をしている九十九(つくも)彩子がいて、家事全般をこなしながら母聖子の面倒をも見ているのだった。

 

星を掬う』の感想

 

本書『星を掬う』は、家族の物語ではありますが、その内容はDV、嫁と姑、育児放棄、介護、ハイティーンの妊娠など、多くの家族の問題を内包している物語です。

そして、2021年本屋大賞を受賞した『52ヘルツのクジラたち』という作品の後に出版された第一作目の作品であり、さらには2022年本屋大賞の候補となった作品でもあります。

本書『星を掬う』はそれほどに評価され、皆の心を打った素晴らしい作品なのです。

 

 

しかしながら、端的に言って破滅的な家族、家庭が主題になっている本書『星を掬う』であるため、前作の『52ヘルツのクジラたち』と同じく、私にとっては決して心地よい作品ではありませんでした。

冒頭から「さざめきハイツ」で産みの母に会うまで、主人公の芳野千鶴が夫弥一から受けるDVの様子が語られます。

DVというものは、本書で描かれているような状況でも、傍から見ると逃げればいいと簡単に考えがちですが、被害者にしてみればそこから逃走するにはものすごいエネルギーを必要とする行為だそうです。

そもそも、逃げる、という発想がない、という話も聞いたことがあります。

そうした決して大げさではないDVについての本書の描き方ですが、そうした描写をあえて読もうという気にならないのです。

読書には楽しいひとときを求める私にとって、ある種苦痛でもあります。

加えて、本書では親の認知症、家族の崩壊、二十歳前の娘の妊娠などと次から次に悲惨な家族の姿が描かれています。

 

つまり、本書の主人公の芳野千鶴自身が母親に捨てられ、夫からはひどいDVを受けています。

また、千鶴と連絡を取った芹沢恵真も男性恐怖症に陥るほどの過去があり、九十九(つくも)彩子も自分の娘との関係を築けずにいました。

千鶴がともに住むようになってしばらくしてから転がり込んできた彩子の娘の美保も、17歳で妊娠したものの相手から捨てられていて、「さざめきハイツ」の住人を混乱の渦に放り込むのです。

このように、皆が何らかの不幸を背負い、他者をそして自分自身を傷つけながら生きている、その姿が描かれています。

私は認知症を発症していた母を一昨年に亡くしている身でもあり、けっして楽しい読書ではありませんでした。

 

とはいえ、先に述べたように本書『星を掬う』は本屋大賞の候補作となっている作品ですから、皆が読むべきだと高く評価した書店員さんが多かったということです。

勿論、私も本書が良い本だということを否定するわけではありません。素晴らしい作品であることは認めたうえで、ただ私の好みとする範疇の作品ではないというだけです。

著者の前作品である『52ヘルツのクジラたち』も児童虐待という悲惨な状況をテーマにした作品でした。

しかし、そこでは本書ほどに暗くはなく、全体を通しての明るさがあったように思えます。そうした作品でさえも、やはり「決して好みとは言えない」作品でした。

本書でも同居人たちの互いへの思いやりや献身的な態度など、暗い側面ばかりではありません。小さな感動をもたらしてくれる会話、場面が少なからずあります。

でも、全体を通してのトーンがやはり重く、個人的には自ら手にとっては読まない範疇の作品なのです。

 

さらに言えば、主人公に対する個人的な拒否感がどうしても否めません。自己主張ができず、状況に流されて自分を否定するしかない登場人物を私は読みたくないのです。

例えば、凪良ゆうの『流浪の月』などもそうでした。

もしかしたら、そうした自分自身にそうした性格を見出し拒否感を持っているのかもしれません。

しかし、そうしたことを分析しようとも思わず、ただ拒否したいのです。

 

 

結局、前著で書いたと同じ言葉をここでも書くこといなります。すなわち、「そうした人間を描いた小説を自分から読みたいとも思いません。本屋大賞の候補作品とならなければ自分から読むことはなかった」と思うのです。

とはいえ、「悲しい過去が描かれていても、中には読むに値する作品はあります。そして本書は読むだけの価値があったと思えた作品だったのです。」という同じことがあてはまるのです。

[投稿日]2022年06月28日  [最終更新日]2022年6月28日

おすすめの小説

家族をテーマにした小説

小さいおうち ( 中島 京子 )
中島京子著の『小さいおうち』は、東京郊外の私鉄沿線の町に住む平井家の女中をするタキという女性がを主人公とする、第143回直木賞を受賞した小説です。昭和を生き抜いたひとりの女性の一途な思いを描いた、回想録の形をとった人間ドラマ、と言っていいと思います。
そして、バトンは渡された ( 瀬尾 まいこ )
親子、家族の関係を改めて考えさせられる2019年本屋大賞にノミネートされた長編小説です。血の繋がらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮優子、十七歳。だが、彼女はいつも愛されていた。身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。
エイジ ( 重松 清 )
東京近郊の桜ヶ丘ニュータウンに住む中学2年生の高橋栄司、通称エイジの日常をリアルに描いて、友達や女の子、そして家族への感情をもてあます少年の一時期を描いています。
明日の記憶 ( 荻原 浩 )
若年性アルツハイマー病を患ったやり手営業マンと、その妻の過酷な現実に向き合うヒューマンドラマです。渡辺謙主演で映画化もされました。
フリーター、家を買う。 ( 有川 浩 )
有川浩著の『フリーター、家を買う。』は、有川浩という作家の作品らしい青春小説です。当初は「家族」の問題を地域のいじめに絡めて語る、けっこう重めの話としか思えない展開ですが、この作者の作品らしく、それなりに衝撃を与えつつも、それとなくユーモアを交じえ読みやすく仕上がっています。

関連リンク

星を掬う|特設ページ - 中央公論新社
星を掬う|特設ページ - 中央公論新社
町田そのこさん『星を掬う』 | 小説丸
『52ヘルツのクジラたち』で本屋大賞を受賞した町田そのこさんが、待望の受賞後第一作を上梓。『星を掬う』は、幼い頃に出奔した母親と大人になって再会し、一緒に暮らす...
母と子のありようを描く「星を掬う」著者・町田そのこさんインタビュー
今年4月に本屋大賞を受賞した町田そのこさんが、受賞後第一作となる「星を掬(すく)う」(中央公論新社)を出版しました。前作「52ヘルツのクジラたち」で子どもの虐待...
産経新聞|【書評】『星を掬(すく)う』町田そのこ著(中央公論新社・1760円)器用さ加わり一層巧みに
町田そのこが『コンビニ兄弟―テンダネス門司港こがね村店』を書いたとき、こういう「普通の小説」も書くのか、と驚いたことを思い出す。というのは、『夜空に泳ぐチョコレ...
リアルサウンド ブック|町田そのこが語る、母と娘の向き合い方 「自分の人生は誰にも譲ってはいけないし、責任を押しつけてもいけない」
『52ヘルツのクジラたち』が2021年本屋大賞を受賞した町田そのこが、受賞後第一作となる長編小説『星を掬う』を上梓した。お互いにネグレクトを受けた主人公と少年の...
痛みを理由にするのは楽かもしれない。でもその先へ――すれ違う母娘の物語『星を掬う』町田そのこインタビュー
言えないことをいったいいくつ飲み込みながら、人は生きていくのだろう。そして誰かが言えなかったことにいくつ、思いを巡らせることができるのだろう。読む人の胸に、声な...
東京新聞|母子の「呪縛」リアルに 『星を掬(すく)う』 作家・町田そのこさん(41)
一度提出した原稿を取り下げ、何度も書き直したという。今年四月『52ヘルツのクジラたち』で本屋大賞を受賞した注目作家の新作は、今までにない難産だったそうだ。「読み...
リアルサウンド|町田そのこ『星を掬う』の主眼は、母娘の関係やDVの問題を突きつけることではないーー人間関係が織りなす、豊かな物語
『52ヘルツのクジラたち』で2021年本屋大賞を受賞した、注目の作家町田そのこ。このたび、待望の受賞後第一作となる『星を掬う』が上梓された。本作は、幼い頃に母に...
東京すくすく|母と子のありようを描く「星を掬う」著者・町田そのこさんインタビュー そのしつけ、子どものため、それとも親のため?
今年4月に本屋大賞を受賞した町田そのこさんが、受賞後第一作となる「星を掬(すく)う」(中央公論新社)を出版しました。前作「52ヘルツのクジラたち」で子どもの虐待...
ナニヨモ|本屋大賞受賞後第一作!正しい母の姿とは ~『星を掬う』町田そのこさんインタビュー
2021年本屋大賞を受賞した『52ヘルツのクジラたち』は、大きな話題となりました。そして、受賞後第一作目となる『星を掬う』が10月18日に発売されました。
『星を掬う』町田そのこ氏。ねじれた親子の気持ちを救うものは?
町田そのこさんといえば『52ヘルツのクジラたち』で2021年の本屋大賞を受賞されましたね。人の心のひだを見通すような作風だなと感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です