町田 そのこ

イラスト1
Pocket


本書『52ヘルツのクジラたち』は、2021年本屋大賞を受賞し、また第4回未来屋小説大賞を受賞した新刊書で260頁の長編の現代小説です。

児童虐待の問題をテーマに、声を上げても聞いてもらえない女と文字通り声をあげることのできない少年との交流を描いた作品で、決して好みとは言えない、しかし多分読むべきであろう作品でした。

 

『52ヘルツのクジラたち』の簡単なあらすじ

 

52ヘルツのクジラとは―他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。そのため、世界で一番孤独だと言われている。自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる―。(「BOOK」データベースより)

 

ある片田舎のあばら家に越してきた女は働くでもなく、誰かの妾だろうと村の年寄りに噂されていた。

幼いころから母親や義父の虐待に会いながらも母親への愛情を求め続けてきた女は、祖母の家だというその家で一人の少年と出会う。

母親からもムシと呼ばれていたその少年は体中にあざを作り、言葉を発することができないでいた。

自分の子供の頃と重ね合わせた女は、その少年を自分の家に引き取り住まわせることにしたのだった。

 

『52ヘルツのクジラたち』の感想

 

本書のタイトルで書かれている「52ヘルツのクジラ」とは、その声の周波数が普通とは異なりあまりに高いため、他のクジラに聞こえない声を発しているクジラのことを言うそうです。

その存在は確認されているものの実際の姿は今も確認されていない、と本書の中で紹介されています。

このクジラは本書の作者町田そのこの創作ではなく実在するのだそうです。詳しくは下記サイトを参照してください。

 

誰にも届かない歌声をあげ続けているけれどその声を聞く者はいない。それは本書の主人公の三島貴湖も、またムシと呼ばれる少年もそうです

著者本人が「52ヘルツのクジラ」の存在を知って「声なき声を発している存在」をイメージし、虐待にあっている子どもなどを考えたのだそうです。( Real Sound : 参照 )

そして、この声なき声の象徴として母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年を書いたとも言われてました。

 

さて本書『52ヘルツのクジラたち』ですが、読み始めてしばらくは物語の展開が読めず、ある種ファンタジーのような作品だと思って読み進めていました。

主人公貴湖の日常が、過去の思い出を挟みながら綴られていきます。しかし、その過去での日常は、今もそうではあるのですが、一段と淋しさと悲しさに彩られているのです。

「虐待」という言葉がまとわりつく過去の自分と、「虐待」を今受けているかもしれない今知り合った子供とが、何もない田舎の風景の中に溶け込んで語られていきます。

 

ところが、第三章に入り、主人公の貴湖の過去が話が断片ではなく語られ始めると、話しは途端に重く、暗くなってきます。

ここで語られているのは育児放棄(ネグレクト)であり、さらに言えば家庭内の虐待でもあります。そうした仕打ちを受けてもなお貴湖は母親の愛情を求めていたのです。

それまでも少しずつ語られる貴湖の過去において、貴湖は母親に「わたしのこと、少しは好きだった?」と尋ねる場面があります。

実の母親に自分のことが好きだったかと確認しようとするその姿自体が普通ではなく、ただ哀しさだけが溢れています。

 

本書『52ヘルツのクジラたち』は、読んでいて気分がどんどん落ち込むとまでは言いませんが、決して明るくはなく、勿論読書の楽しさは殆どありませんでした。

でも一方で、貴湖は古い友達の美晴と再会し、そこでアンさんと出会います。この出会いは貴湖に新しい生き方を教えてくれ、自分自身を取り戻していくのです。

しかしながら、貴湖はその後に知り合い、恋をした新名主税という男との暮らしの中でまた新たな虐待に会います。

 

ここで新名主税という男と別れられないという主人公の心情は、私には分かりません。

また、そうした人間を描いた小説を自分から読みたいとも思いません。本屋大賞の候補作品とならなければ自分から読むことはなかったはずです。

しかし、悲しい過去が描かれていても、中には読むに値する作品はあります。そして本書は読むだけの価値があったと思えた作品だったのです。

 

本書『52ヘルツのクジラたち』ではアンさんという重要な人物が登場します。この人物に関してはまたそれだけで一編の物語が書けるような背景を持った人物として描かれています。

貴湖のどん底だった人生から救い出してくれた恩人でもあるアンさんに関してはあまり書くことができないのがもどかしくも思いますが、読書の喜びを奪ってしまうことになるので仕方ありません。

一方、美晴というキコの友人もまた重要な役目を果たしています。

しかしながら、この人物に関しては現実にここまで他人のことにかかわることができる人間はいないだろう、という疑問があります。

美晴がいたからこそ貴湖は再生できたと言っても過言ではありません。しかし、そのかかわり方は尋常ではないのです。

単なる同級生にここまで真摯に関わることでのできる人はいそうになく、現実的ではありません。しかし、いないと断言できないのも事実ではありますが。

 

そして物語は進み、本書『52ヘルツのクジラたち』は感動的なクライマックスを迎えます。

わたしが最終的に本書を読むべき作品だと思ったのは、このクライマックスが現実的だったからなのかもしれません。

ここまで読んできた物語全体があいまいになってしまうファンタジー的な終わり方でないことに納得させられた気がします。

 

ちなみに、本書のカバーの“そで”の部分に隠された「5」「2」という数字があるそうです。このことは、著者のインタビューを読むまで気付きませんでした( 好書好日 : 参照 )。

[投稿日]2021年03月15日  [最終更新日]2021年4月16日
Pocket

おすすめの小説

家族をテーマにした小説

小さいおうち ( 中島 京子 )
中島京子著の『小さいおうち』は、東京郊外の私鉄沿線の町に住む平井家の女中をするタキという女性がを主人公とする、第143回直木賞を受賞した小説です。昭和を生き抜いたひとりの女性の一途な思いを描いた、回想録の形をとった人間ドラマ、と言っていいと思います。
海の見える理髪店 ( 荻原 浩 )
第155回直木賞を受賞したいろいろな家族の在り方を描いた全六編からなる短編集です。表題作の「海の見える理髪店」は、この物語が予想外の展開を見せるなかで、何気ない言葉の端々から汲み取れる想いは、美しい文章とともに心に残るものでした。特に最後の一行は泣かせます。
そして、バトンは渡された ( 瀬尾 まいこ )
親子、家族の関係を改めて考えさせられる2019年本屋大賞にノミネートされた長編小説です。血の繋がらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮優子、十七歳。だが、彼女はいつも愛されていた。身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。
キネマの神様 ( 原田マハ )
原田マハ著の『キネマの神様』は、映画に対する愛情がいっぱいの、ファンタジックな長編小説です。「映友」に映画に関する雑文を書いていた歩は、父親が書いた映画に関する文章を映友のサイトに載せて見ました。すると、とある人物との問答が大反響を呼び、大人気となったのでした。
エイジ ( 重松 清 )
東京近郊の桜ヶ丘ニュータウンに住む中学2年生の高橋栄司、通称エイジの日常をリアルに描いて、友達や女の子、そして家族への感情をもてあます少年の一時期を描いています。

関連リンク

「52ヘルツのクジラたち」町田そのこさんインタビュー 虐げられる人々の声なき声をすくう
『52ヘルツのクジラたち』という不思議なタイトルに、深海を思わせる濃紺のカバーが印象的な本書。「52ヘルツのクジラ」とは、世界で一番孤独だと言われているクジラのこと。
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさん×『明け方の若者たち』カツセマサヒコさんの対談が実現! 創作と小説を語り尽くす
毒親や虐待など、歪んだ愛情からの離脱と再起を描き、多くの人から支持される『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ/中央公論新社)。
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ 声なき声を届けたい 子ども虐待 考えるきっかけに
昨年『流浪の月』で本屋大賞を受賞した凪良(なぎら)ゆうさんが絶賛している作品がある。町田そのこさんが書いた『52ヘルツのクジラたち』(中央公論新社、1760円)。
田舎の町と清々しい悪人たち/町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』
『52ヘルツのクジラたち』は、大分の海辺の町にやってきた「キナコ」という女性と、親から虐待を受けている少年「52」との交流を描いた物語である。
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ著 顔を上げれば、そこにいるのに
人は、すでに救われている。自分を救ってくれる何かは、手を伸ばせば届くところに、実はある。けれど、打ちひしがれた者は、それを見つけることができない。
第4回 未来屋小説大賞は、町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』に決定!
未来屋小説大賞は未来屋書店の従業員の中から選りすぐりの読書好きが選考し、今一番売りたい本を決定するものです。
【本屋大賞ノミネート】実母から虐待を受け孤独をまとった少年…声なき声を聞き魂が寄り添うとき、新たな絆の物語が生まれる。『52ヘルツのクジラたち』
私はとても、恵まれている。両親に愛されていて、食べるものに困ることもなく、「かわいそう」と言われる要素を持たずに育った。
2021年「本屋大賞」の有力作! 孤独な者同士の結びつきを描いた『52ヘルツのクジラたち』の魅力を【マンガ】で辿る
児童虐待というテーマを正面から取り上げた小説『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ/中央公論新社)が、読書好きの間で大きな注目を集めている。
「『王様のブランチ』BOOK大賞2020」受賞!『52ヘルツのクジラたち』の町田そのこが作家を目指した理由
虐待や毒母の問題に真正面から向き合った『52ヘルツのクジラたち』で注目を集める町田そのこさん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です