多崎 礼

レーエンデ国物語シリーズ

イラスト1

レーエンデ国物語』とは

 

本書『レーエンデ国物語』は『レーエンデ国物語シリーズ』の第六弾で、2023年6月に講談社から496頁のソフトカバーで刊行された長編のファンタジー小説です。

まさに一つの国の成り立ちを描いていて、大きな時の流れの中でレーエンデという地方(国)こそが主人公だともいえる、大河ファンタジー小説です。

 

レーエンデ国物語』の簡単なあらすじ

 

聖イジョルニ帝国フェデル城。家に縛られてきた貴族の娘・ユリアは、英雄の父と旅に出る。呪われた地・レーエンデで出会ったのは、琥珀の瞳を持つ寡黙な射手・トリスタンだった。空を舞う泡虫、乳白色に天へ伸びる古代樹、湖に建つ孤島城。その数々に魅了されたユリアは、はじめての友達、はじめての仕事、はじめての恋を経て、やがてレーエンデ全土の争乱に巻き込まれていく。(「BOOK」データベースより)

 

レーエンデ国物語』の感想

 

本書は『レーエンデ国物語』、古来「呪われた国」と呼ばれているレーエンデ国を舞台に、「レーエンデの聖母」と呼ばれた女性の姿を描く長編のファンタジー小説です。

本書の巻末には2023年6月刊行の本書に続いて、2023年8月には第二巻の『レーエンデ国物語 月と太陽』が刊行される旨の広告が載っており、「レーエンデを渦巻く運命は動き出した。」との一文が載っています。

つまりは、本書『レーエンデ国物語』はあくまでレーエンデ国を舞台とする大河物語のイントロに過ぎないということだと思われます。

その第一弾としての本書を読むとまず「革命の話をしよう」と始まり、序章の内容からして中世のヨーロッパの騎士風のファンタジーと思い読み始めました。

しかしながら、読み終えてみると革命の話が語られたという印象はあまりなく、恋愛小説のようでもありました。

 

著者の多崎礼が、講談社の編集者から「空想世界で、国を滅ぼす年代記のような話を書きませんか?」と声をかけられ、面白そうだと思いつつも「“国を興す”話が書きたい」という旨を編集者に伝え、承諾を得たとありあました( 現代ビジネス/本:参照 )。

そうして、王道のファンタジーとして創り込まれた聖イジョルニ帝国が支配する世界で特異な位置を占めるレーエンデ地方を舞台とする物語が紡がれたのです。

神に見放された土地、呪われた土地と言われ、全身が銀の鱗に覆われていく銀呪病という死病を抱えており、始祖ライヒ・イジョルニに自治権を与えられたウル族ティコ族という少数民族が暮らすレーエンデ地方が物語の舞台となります。

 

主人公は後に「レーエンデの聖母」と呼ばれることになるユリア・シュライヴァという十五歳の娘であり、その父がシュライヴァ騎士団の団長であるヘクトル・シュライヴァです。

彼女が父親に連れられてレーエンデへとやってくるところからこの物語は始まりますが、レーエンデの北の要害ともなっている大アーレス山脈を越える見返り峠で「おかえり」という声を聞きます。

そして、自分はレーエンデにやってきたのではなく、還ってきたという確信を抱くのです。

その後、イスマル・ドゥ・マルティンや、その長女プリムラとその子の双子の孫娘ペルアリー、そしてユリアと同世代の次女リリスたちに出会います。

ヘクトルはレーエンデとシュライヴァとの間に交易路を作るための調査にレーエンデを訪れたのですが、その調査の道案内に紹介されたのがトリスタン・ドゥ・エルウィンという青年でした。

ここから、ユリアの父ヘクトルとトリスタンとの交易路開設のための困難な旅の模様が描かれ、同時に、ユリアの物語も語られていくのです。

 

本書『レーエンデ国物語』冒頭から中ほどまではいわゆる冒険ファンタジー的な色彩を帯びてはいたものの、半分を過ぎたあたりから何となく恋愛ものと言ってもよさそうな雰囲気が漂ってきました。

とはいえ、ヘクトルの兄王ヴィクトルやその息子ヴァラスといった敵役、それにノイエレニエの騎士団など冒険小説的な設定も次第に充実していきます。

本書の性格がよくつかめないままに、ストーリー展開そのものの面白さに惹かれ、かなり早く読みえるほどには惹き込まれたようです。

 

本書『レーエンデ国物語』を読み終えた時点では恋愛の要素が強いファンタジー小説という側面がかなり強く感じられた作品でした。

しかし、二作目までを読了した今では、レーエンデという土地こそが主役の物語と印象へと変化しています。

本書自体の恋愛がらみの冒険小説的な面白さと同時に、大河小説としての作品の始まりが描かれた作品としてみるとちょっと見方が変わったようにも思えます。

当初の、本書『レーエンデ国物語』の終盤に感じた、この話を取り急ぎまとめた、という急ぎ過ぎの印象でさえも、見方が変化したようです。

とはいえ、ユリアが「レーエンデの聖母」と呼ばれるに至った理由はやはり簡単に過ぎるという印象は否めないままではあります。

でも、今後の展開を心待ちにしようという気持ちは十分に持ち得るほどの作品ではありました。

[投稿日]2023年10月11日  [最終更新日]2023年10月11日

おすすめの小説

日本のファンタジー小説

香君 ( 上橋菜穂子 )
上橋菜穂子著の『香君』は、2022年3月に上・下二巻として刊行された、上下巻合わせて900頁弱の長編のファンタジー小説です。『鹿の王』で本屋大賞を受賞した著者の新たな冒険への旅立ちの書であり、非常に興味深く読んだ作品です。
図書館の魔女シリーズ ( 高田大介 )
高田大介著の『図書館の魔女シリーズ』はタイトルからくる印象とは異なり、口のきけない娘を主人公とする、剣と魔法ではない「言葉」にあふれた異色のファンタジー小説です。
かがみの孤城 ( 辻村深月 )
辻村深月著の『かがみの孤城』は、自分の居場所を無くした現実の中学生が、現実と異世界とを行き来し、自分の居場所を見つけるという、実に面白いく読み応えのある、2018年の本屋大賞を受賞した長編のファンタジー小説です。
西の魔女が死んだ ( 梨木 香歩 )
小学校を卒業したばかりの少女まいの、その祖母のもとでの夏のひと月ほどの体験を描いた、ファンタジーでもなく、童話でもない中編小説です
お探し物は図書室まで ( 青山美智子 )
本書『お探し物は図書室まで』は、新刊書で300頁の分量を持つ、長編のハートウォーミング小説です。2021年本屋大賞の候補作でもある本書は、読みやすく、悪人などどこにもいない心温まるある種のファンタジー小説でもあります。

関連リンク

「今、世に送り出していいのか」著者と編集者が葛藤の末に生み出した長編ファンタジー
“革命の話をしよう”という一文から始まる『レーエンデ国物語』は、国の滅亡と勃興を描いたファンタジー小説です。当初、文庫本として出版する予定でしたが、“より...
23歳で広告代理店を辞め小説家に転身 「人生を全振りした」多崎礼さんの原点とは
学生時代、小説家になることは夢のまた夢だった多崎礼さん。大学卒業後は希望した広告代理店に入社したものの、激務の毎日に体調を崩し始めてしまいます。悩んだ末、退職の...
1行も書けなかった「空白の2年間」を乗り越え 多崎礼さんが8年かけて紡いだ物語
書き始めから6年、構想段階を含むと8年――。多崎礼さんが長い年月をかけて生み出したファンタジーは、“国が滅び、国を興す”物語です。執筆中、祖母と父親が他界し、世...
『レーエンデ国物語』(2023年6月14日発売) 多崎 礼 - tree
魅せられた。銀呪の地、レーエンデに。ファンタジーはこうでなくっちゃ!〈柏葉幸子〉これから寝床に入る者は幸福だ。朝よ来るなと怯える夜も、この物語があればいい!〈紅...
物語の世界に没入する幸せを――田中芳樹氏や恒川光太郎氏など、錚々たる作家たちが「幸せな読書」と称賛する、大型ファンタジー小説が誕生!
人は、何もかもを手にすることはできない。どんなに努力しても零れ落ちてしまうものはあるし、大義のために名もなき人を傷つけ、蔑ろにしてしまうこともある。わかったうえ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です